運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-30 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

○国務大臣(塩谷立君) 私立学校における国旗掲揚国歌斉唱実施率については、今、亀井委員がお話しになったように、平成六年の卒業式及び七年度の入学式について調査した結果がある、その後の調査についてはいわゆる国公私別調査が明確になっていないというのが実際のところでございまして、全体的な状況は把握しているものの、国公私状況が明確でないというのはおっしゃるとおりでございますので、また今後各種調査の中で

塩谷立

1998-03-20 第142回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

それからもう一つ、貸与基準ですけれども、貸与の額ですね、それぞれ課程別、国公私別そして自宅自宅外というふうに定められているのですけれども、生活費のおよそ三分の一強を基準にしている、こういうふうにお伺いしているのですけれども、なぜ三分の一強が基準なのか。これを、実態を考えるとやはり半分ぐらいに引き上げるべきじゃないか、こう思うのですが、いかがでしょうか。

井上義久

1997-05-23 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第28号

一方、これまた御指摘いただきましたように、緊急保育対策等五か年事業等で取り上げられている事業実施状況を見ますと、公私別には、乳児指定保育所では、公営は二〇%の実施率でございますが、民営では五五%、延長保育では、公営が四・三、民営が二四・三、一時的保育では、公営が〇・九、民営が四・三ということで、民営保育所の取り組みの方が進んでいるような実態にございます。  

横田吉男

1984-04-19 第101回国会 参議院 文教委員会 第8号

政府委員宮地貫一君) 先ほど申しましたように全体として約八万六千人程度定員増を考える、そのうちで期間を限ったものが約四万四千人程度ということでございまして、国公私別の、設置者別定員増をどう考えるかということについては、その報告では必ずしも明確には述べられていないわけでございます。

宮地貫一

1984-04-19 第101回国会 参議院 文教委員会 第8号

政府委員宮地貫一君) おおよそ八千百人と申しますのは、現在の国公私別のシェアで考えますと、臨時増募の数が約四万四千でございますが、ほぼそれの二割に対応する数字としておおよそ全体として計画期間中に八千百人ということでございまして、つまり、六十一年から七年までの七年間におよそ八千百人を国立大学期間を限った臨時の定員増として対応をしてはどうかという考え方でございます。

宮地貫一

1973-07-10 第71回国会 参議院 社会労働委員会 第18号

したがって、先生指摘医療関係の団体との協力体制というものは、これはもう基本的になければこのような問題はできませんので、一部、公的病院私的病院との役割りの問題が区分けして論じられる場合もございますけれども、実際の地域医療というものを考えたときには、もう公私別なくこの問題の体制は、先生指摘のように、それぞれの機関の機能に応じて連携をしていきませんと、その連携するときに、きょうはどういう病院がどういう

滝沢正

1954-02-18 第19回国会 参議院 文部委員会 第3号

少なくともこの基本法第八条に謳われているのは、公私別はないと思うのです。全般について調査するという態度でなければならんと、こういうふうに感じるわけなんですが、併しこの通牒を見ると、都道府県教育委員会に宛てておられる、或いは私は、今お出しになつていないのかも知れませんが、都道府県の知事にもお宛てになつているのか、その点もお伺いしたい。

荒木正三郎

  • 1