運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-05-25 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

菅国務大臣 今委員から御指摘のありました日本郵政公社法第五十二条第三項の趣旨は、公社役員営利企業役員等との兼業や報酬を得て他の事務事業へ従事することにより公社業務への取り組みがおろそかになり、郵政公社の信用を失墜させることのないように、営利企業役員等との兼業等をする場合については任命権者である総務大臣の承認を要するものである、私はこのように理解をいたしております。

菅義偉

2005-07-01 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第22号

日本郵政公社役員の服務について」という文書があります。これは、郵政公社役員特別職国家公務員であるということでありますから、「特別職国家公務員である役員職務執行公正性中立性及び国民の信頼を確保」と書いてあって、「倫理保持」というところには、「倫理保持に万全を期するため、職務関係のある業者等との接触に当たっては、」「国民の疑惑や不信を招くような行為をしてはならない。」

川内博史

2005-04-27 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

また、公社役員責任もあいまいで、退職金の返還というようなことさえ行われておらないようでございまして、個人の財産などはもう全く手もつけないという状態だと思います。  つまり、だれも責任を負わないというスキームの中で、数百億円単位の公的負担に結果的になっている、いわば国民負担ということになっているわけでございます。

金田誠一

1980-04-24 第91回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

先ほどの質疑応答の中でもありましたが、後で触れますが、公団公社役員退職金の問題なんかは、これは実際問題として世間ではもう悪評たらたらですね。しかも一カ所だけではなくして、二、三カ所転職をしてといいますか、言うところの渡り鳥、四、五年勤めて五千万も二千万もどんどんもらっておられる。

上原康助

1977-11-11 第82回国会 参議院 本会議 第8号

総理は、本法案が私鉄、航空などの交通運賃に及ぼす影響をどう考えているか、また、電電、専売などの公社役員は相次いで法定制撤廃の意向を表明しておりますが、本法案を突破口として、郵便、電信電話、たばこなどの法定制の骨抜きをやろうとしているのではないか、物価高に苦しむ国民にかわり、総理の明確な答弁を求めます。  第三に、自民党など三党の「国鉄再建基本方向」なるものについて伺います。  

内藤功

1977-02-08 第80回国会 衆議院 予算委員会 第3号

というような見出しで、「月給七十万円仕事もせずの“休眠”公団公社役員がこんなにいる」というようなことで特集が載っております。  私どももう具体的な調査に基づいて、本気になって総理が減税のためのあるいはまた福祉のための財源を出すんだということであれば、あちらこちら幾らでも出るところがある。いずれやりますという御答弁でしょうけれども、そんな悠長なことではだめなんです。

矢野絢也

1976-01-28 第77回国会 参議院 本会議 第4号

なお、公社役員責任体制確立する方途を講ずること。(2)外部資金調達について 資金予託については、国庫予託のほかに市中予託みちをひらき、一般公募債発行および市中金融機関からの資金調達方途を講ずること。(3)労使関係について 審議会を設けて、労働基本権拡大争議権を与える方向で検討し、特に、公社側当事者能力確立をはかること。」と答申しています。

山崎昇

1973-09-13 第71回国会 参議院 運輸委員会 第30号

なお、公社役員責任体制確立する方途を講ずること。(2)外部資金調達について 資金予託については、国庫予託のほかに市中予託みちをひらき、一般公募債発行および市中金融機関からの資金調達方途を講ずること。」そして結論として、「(3)労使関係について 審議会を設けて、労働基本権拡大争議権を与える方向で検討し、特に、公社側当事者能力確立をはかること。」と、こう書いてあります。

小柳勇

1966-02-25 第51回国会 衆議院 本会議 第19号

また、決算委員会調査でも、東京大学検見川総合運動場ゴルフ場に使われていたり、神奈川県三浦半島網代湾海岸が、一部有名人に年間坪五十円で別荘地に貸し付けられていたり、多摩川の河川敷をゴルフ場に坪九円で占用させ、道路公団が橋をかけるのに坪三万円、総額三千四百万円の補償金を払ったり、愛知県の旧軍用地が払い下げ後一週間目に一億円ももうけて転売されていたり、あるいは大蔵省高級官僚日本専売公社役員の役得による

勝澤芳雄

1962-05-08 第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第24号

ここでもかりに粗製錬と申し上げますが、粗製錬所の設置については、昨年十月二十五日に国会理事長からはっきりと、三十八年度には建設にかかりたい、三十九年の中ごろには完成させて、中ごろから工場を動かしたいということを申し上げておるので、公社役員としては、とにかく今度帰ると五月、六月の期間に三十八年度の事業計画予算を作ることになるのだから、この際は一応粗製錬所の予算を作ってみたいと思うというふうに申し上

原玉重

1957-04-10 第26回国会 参議院 本会議 第25号

また、いつその法案を提出する予定であるかとの点、三公社役員を本法の適用から除外した理由、二十五年以上の長期勤続者勧奨を受けて退職する場合に、整理退職の場合と同様の率の退職手当支給する理由と、この勧奨の意義、この改正による退職手当割増し支給の措置は、将来公務員制度停年制を設けんとする前提ではないか。

亀田得治

1957-04-05 第26回国会 参議院 内閣委員会 第18号

この公社役員を除外いたします趣旨は、従来政府といたしまして、退職手当と、恩給法による恩給、あるいは共済法によ年余、この年金退職手当は、一体をなすものとして取り扱って参ったわけでありますが、昨年公共企業体等共済組合年金法という法律が施行されまして、その結果、公社につきましては、従来ございました恩給法準用がなくなりまして、役員については恩給法準用がなくなり、同時に共済組合法自体による年金支給もなくなったわけでございます

岸本晋

1957-04-05 第26回国会 参議院 内閣委員会 第18号

伊藤顕道君 それでなお二、三お伺いしますが、公社役員一般職員と分けて、今度は主管大臣許可を得るというそういう方式をとったようですが、従来この点考えられることは、従来の方法よりもお手盛り的になるという点が考えられるのですが、これは結局従来もいろいろ監視があったので、そうおおっぴらにできないけれども、今度は大臣許可という、そういう美名のもとに、お手盛り退職手当が一応考えられると思うのですが、こういう

伊藤顕道

1948-11-22 第3回国会 衆議院 労働委員会公聴会 第1号

次に團体交渉手続でありますが、專賣は大藏から分離して公社となつても、今までのつながりで大藏官僚異体同心の者が、公社役員の中に残つているわけであります。組合はいわゆる官僚公社連合軍と申しますか、総合軍と交渉するような立場におかれるのでありまして、残念ながら非常な不利に立つわけであります。

楠本守

  • 1