運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
259件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

具体的には、御質問にもありました、国ですとか自治体が対応することが困難な課題であって、法律三つ分野を定めておりまして、子供若者支援生活困難者支援地域活性化支援、この三つ分野における民間公益活動について、民間団体民間団体を公募して助成する民間主導取組というふうに法律で規定されております。  

海老原諭

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、昨年の暮れには、一般財団法人日本民間公益活動連携機構、いわゆるJANPIAのシンボルマークが制定をされ、また、そのシンボルマークに付随をして標語も作られています。タンポポのこのシンボルマーク、大変爽やかで、また使命感ですとか希望を感じさせるマークだなというふうに思います。  

田畑裕明

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

具体的な取組としては、幾つか挙げていますが、さっきの多文化ソーシャルワーカー同様、保育士さんですとか幼稚園教諭保健師さんなど子供家庭に関わる資格取得者実務者について、養成課程免許更新時に多文化対応スキルの習得のための研修を行っていただいたりですとか、あるいは国や行政公益活動団体等に委託をする支援事業のうち子供家庭に対する事業についてはその受益者多様性に配慮することを求め、通訳や翻訳など

田中宝紀

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

今、特に様々な分野公益活動団体の方々と意識的に連携を行う事業実施をしていまして、例えば就労支援をメーンにする団体ですとか、高校生の支援をする団体、女の子のサポートをする団体ですとか、あるいはスポーツを通した体験活動子供たちの健全な育ちをサポートするような団体ですとか、そういった団体に対して、コロナ禍の状況でもあるので、本来であればOJTのような形で研修を行いながら、先ほど御提案させていただいた

田中宝紀

2020-06-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第21号

今御指摘をいただきました社会福祉施設の空き室をDV被害者の一時的な避難のために活用することにつきましては、実際に、地域関係機関の依頼を受けまして社会福祉法人地域公益活動として宿泊場所を提供している事例もあるというふうに承知をしております。  DV被害者の一時避難のニーズの大きさを考えると、これを充実していくことは貴重な御提案であるというふうに受け止めております。

橋本聖子

2020-06-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第27号

第三に、子供食堂を始めとするNPOや公益法人などの民間公益活動が大きな影響を受けていることに鑑み、持続化給付金給付要件に新たに会費や寄附金の減収も含め、支給の対象者拡大するなどの支援策を講じます。  第四に、活動の縮小や停止を余儀なくされている文化芸術関係者関連業種従事者への支援について、支援対象拡大し、予算を大幅増額します。  第五に、学生支援のための措置を講じます。  

本多平直

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

本来事業公益活動の財源もつくれと、つくれる担保というのが一体どこにあるのかと思うんです。  労働者には、ここに公益活動への参加義務ということも生じてくるんじゃないかと思うんですね。そうなったら、本来業務に上乗せされるということにもなるんです。ただでさえ厳しい労働条件のこの福祉現場のところに、条件悪化につながりかねないということは指摘をしておきたいと思います。  

倉林明子

2020-03-05 第201回国会 参議院 内閣委員会 第2号

公益法人行政については、公益法人自己規律確立や適正な運営確保に向けた支援など、公益活動活性化に尽力してまいります。  PPP及びPFIについては、更なる活用促進に向け、地域企業の積極的な事業参加を促すなど、具体的な案件形成促進政策企画立案に取り組んでまいります。  水落委員長を始め、理事委員各位の御理解と御協力をよろしくお願い申し上げます。  以上です。

北村誠吾

2020-03-04 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

公益法人行政につきましては、公益法人自己規律確立や適正な運営確保に向けた支援など、公益活動活性化に尽力をしてまいります。  PPP及びPFIについては、さらなる活用促進に向け、地域企業の積極的な事業参加を促すなど、具体的な案件形成促進政策企画立案に取り組んでまいります。  松本委員長を始め理事委員各位の御理解と御協力をどうかよろしくお願い申し上げます。  終わります。

北村誠吾

2019-10-24 第200回国会 参議院 内閣委員会 第1号

公益法人行政については、公益法人自己規律確立や適正な運営確保に向けた支援など、公益活動活性化に尽力してまいります。  PPP及びPFIについては、更なる活用促進に向け、地域企業の積極的な事業参加を促すなど、具体的な案件形成促進政策企画立案に取り組んでまいります。  水落委員長を始め、理事委員各位の御理解と御協力をどうかよろしくお願い申し上げます。  終わります。

北村誠吾

2019-10-18 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

公益法人行政については、公益法人自己規律確立や適正な運営確保に向けた支援など、公益活動活性化に尽力してまいります。  PPP及びPFIについては、さらなる活用促進に向け、地域企業の積極的な事業参加を促すなど、具体的な案件形成促進政策企画立案に取り組んでまいります。  どうか、松本委員長を始め理事委員各位の御理解と御協力方をよろしくお願い申し上げます。  以上です。

北村誠吾

2019-05-16 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

いわゆる休眠預金等活用法に規定いたします指定活用団体であります日本民間公益活動連携機構の二〇一九年度事業計画では、最長三年間で最大三十億円の助成事業等を行うこととしております。このうち、二〇一九年度に預金保険機構からこの日本民間公益活動連携機構に交付される休眠預金等交付金といたしましては二十一・四億円が予定されておりまして、同額が預金保険機構予算に計上されております。  

前田一浩

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

委員指摘のとおり、弁護士の偏在あるいは司法過疎の解消といった問題、これは、法曹輩出規模、要するに、合格者数が拡大したことに主たる原因があるのではないかというような御指摘だと思いますけれども、そういった部分もあると思いますけれども、それにとどまらず、法科大学院等におきまして、例えば、公益活動の担い手を育成するためのコースを設けたり、渉外法務等で活躍できる法曹養成を目的とする専攻を設けたりするなど

小出邦夫

2019-03-07 第198回国会 参議院 内閣委員会 第2号

公益法人行政については、法人自己規律確立や適正な法人運営確保に向けて支援するなど、公益活動活性化に一層尽力してまいります。  地域企業参入促進など、更なるPPPPFI活用推進に向け、具体的な案件形成促進政策企画立案に取り組んでまいります。  以上、石井委員長を始め、理事委員各位の御理解と御協力をよろしくお願い申し上げます。

片山さつき

2019-02-20 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

公益法人行政につきましては、法人自己規律確立や適正な法人運営確保に向けて支援するなど、公益活動活性化に一層尽力してまいります。  地域企業参入促進など、さらなるPPPPFI活用推進に向け、具体的な案件形成促進政策企画立案に取り組んでまいります。  牧原委員長を始め理事委員各位の御理解と御協力をよろしくお願い申し上げます。

片山さつき

2018-11-13 第197回国会 参議院 内閣委員会 第1号

公益法人行政につきましては、法人自己規律確立や適正な法人運営確保に向けて支援するなど、公益活動活性化に一層尽力してまいります。  さらに、さき国会で改正いたしましたPFI法などを通じまして、更なるPPPPFI活用推進に向け、政府先頭に立って、具体的な案件形成促進政策企画立案に取り組んでまいります。  

片山さつき

2018-11-07 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

公益法人行政につきましては、法人自己規律確立や適正な法人運営確保に向けて支援するなど、公益活動活性化に一層尽力してまいります。  さらに、さき国会で改正したPFI法などを通じ、さらなるPPPPFI活用促進に向け、政府先頭に立って、具体的な案件形成促進政策企画立案に取り組んでまいります。  牧原委員長を始め理事委員各位の御理解と御協力をよろしくお願い申し上げます。

片山さつき

2018-03-23 第196回国会 参議院 内閣委員会 第4号

休眠預金活用して民間公益活動促進していくと、そういうもので、非常に今注目を集めております。  ただ、その休眠預金活用ということについては、国民の理解が不可欠だというふうに思います。今月末を目途に、もうすぐですけれども、基本方針の策定というのが進められているというふうにもお聞きをしております。民間公益活動促進のための啓発活動あるいは広報活動について答弁をお願いしたいと思います。

熊野正士

2018-03-06 第196回国会 参議院 内閣委員会 第2号

公益法人行政については、法人自己規律確立や適正な法人運営確保に向けて支援するなど、公益活動活性化に一層尽力してまいります。  また、独立公文書管理監による特定秘密指定等検証監察支援してまいります。  さらに、公的負担を抑制し、民間投資拡大を図るPPPPFIを推進するため、国の支援機能強化や、事業の円滑な実施のための特例を創設するPFI法改正法案を今国会に提出しました。  

梶山弘志

2018-03-02 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

公益法人行政については、法人自己規律確立や適正な法人運営確保に向けて支援するなど、公益活動活性化に一層尽力してまいります。  また、独立公文書管理監による特定秘密指定等検証監察支援してまいります。  さらに、公的負担を抑制し、民間投資拡大を図るPPPPFIを推進するため、国の支援機能強化事業の円滑な実施のための特例を創設するPFI法改正法案を今国会に提出しました。  

梶山弘志

share