運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-03-15 第166回国会 衆議院 総務委員会 第9号

公的料金でありますれば、当然、申し出ないとつながらないとかがありますので、それに比べますと、NHKに関しましては、まずそういう事情があるということです。  そういう中で、全国のお宅を一軒一軒訪ね歩いて、それで契約取り次ぎあるいは集金活動をさせていただいている。年間、契約取り次ぎ活動でありますと三百万件、訪問集金でありますと五百万件、現実にも取り次ぎをさせていただいている。

小林良介

1992-05-28 第123回国会 参議院 厚生委員会 第12号

これは資本主義社会の中で、保険診療報酬として診療報酬医療経営というのが成り立ち、国民医療が賄われている、まさに公的料金なんです。統制経済なんです。恐らく今の日本の社会でそんな種類の業種はないはずですよ。政府が決めなかったらただの十円も上げられないというような、そんな業種ないんです。  それで、さっきもおっしゃったように、確かに五%の診療報酬の引き上げをおやりになりました。

沓脱タケ子

1990-04-27 第118回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第3号

政府委員田中努君) 昨年の物価レポートにおきまして、公的料金を含みますいろいろな規制のある品目とそれ以外の規制のない品目、こういうことで分けまして物価国際比較を行っておりますけれども、特に食料品制限品目と非制限品目に分けた場合ですね、規制品目につきましては東京を一〇〇といたしますとニューヨークで五七であるとか、あるいはハンブルグで五五であるとかいうふうな結果になっております。  

田中努

1984-04-03 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

そうして、公的料金値上げによる負担増がどれだけになるかということをその表では試算をしておりますが、四人世帯で公的料金などの値上げによる負担増はということで、事細かく計算していますね。その計算の仕方というのは、政府統計資料をとるときと同じ方法で試算をしているわけでありますが、それでいきますと、月額で八千十二円にも達すると見られている。

永井孝信

1978-10-19 第85回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

この問題と、それからもう一つは、自治体で、公的料金ですね、保育料とか教育費。これらについて助成をする、あるいは減免をする、そういうことがすでに議論になっているところや準備をしているところもあります。こういうのに対する特交その他による財源保障といいますか、こういった点はどうなるでしょうか。

神谷信之助

1962-09-01 第41回国会 参議院 内閣委員会 第10号

もちろんこの料金改訂その他の年次の計画を見ましても、国鉄の運賃の値上げは随時ずっとやられておりますが、郵政は何年間か据え置かれたという前例もあるわけでありまして、必ずしも公的料金値上げを私は好むものじゃありませんけれども、実際にこの対策を立てられるならば、予算上の問題で相当やはり大臣の努力を必要とするのじゃないか、こう思います。

横川正市

  • 1
share