運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-18 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

政府参考人高橋俊之君) この調査は所得がどうなっているかという調査なので、残念ながら、貯蓄の取崩し額も含めてどういうふうに生活をしておられるかと、その現状につきましての調査というのがないわけなんでございますが、近いものでは公的年金加入状況等調査というのがございまして、六十五歳以上の方について現在どのような収入があるかというのが聞いてありまして、年金ですとか貯蓄退職金の取崩しですとか、資産の運用

高橋俊之

2016-11-15 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

直近調査では、平成二十五年に、公的年金加入状況等調査全国九万世帯対象障害年金について知っている方の割合を調べました。その結果、回答のあった方のうち障害年金について御存じであると回答された方は五七・一%という状況でございました。年齢階層別に見ますと、五十代が最も高く、約七割近い方が御存じでありましたが、一方で、二十代の方は五割に満たない認知度でございました。  

伊原和人

2016-11-15 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

しかしながら、これまでに一度も厚生年金国民年金といった公的年金加入していない人のうち、勤務先の呼称がパート、アルバイト、労働者派遣事業所派遣社員、それから契約社員や嘱託であるといった人の数につきましては、平成二十五年の公的年金加入状況等調査によりますと合計約三万人というふうになっております。

伊原和人

2011-05-11 第177回国会 衆議院 外務委員会 第10号

ただ、政策必要性でありますとか、あるいは政策の効果でありますとか、そういうものを把握する必要が当然あると考えておりますので、三年に一回、公的年金加入状況等調査というものをやっております。ちょうど二十二年度、昨年度でありますが、調査実施年でありましたので、ここで国籍についての問いを加えて、まず現状把握をしようと思っております。  

今別府敏雄

2007-11-28 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

年金者の数の推計ということでお答え申し上げたいと思いますけれども抽出調査であります平成十六年公的年金加入状況等調査によりますと、六十五歳以上のそうした状態にある方といたしまして約六十三万人、これを世帯単位で見た場合には、無年金である方は約四十四万人という数になるというふうに承知しております。  

石井博史

2007-11-28 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

また、最初の、公的年金加入状況等調査ですかの中でも約六十三万人、この数字も、三年前と比べて二万四千人ふえているわけですね。  このように、直接、本当の実態にはまだ迫り切れない数字ではあるけれども、いずれにしても、ふえていることは事実です。しかも、今の若い皆さんの働き方、非常に不安定な雇用の働き方を見ますと、この数字はもっともっとふえていくということが当然推察されると思いますが、いかがですか。

高橋千鶴子

2007-06-12 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

政府参考人青柳親房君) 無年金者につきましては、実は直接に無年金者調査するものといたしましては、私どもが三年に一遍行っております公的年金加入状況等調査というのがございまして、これは一番直近のものが十九年の二月に公表したものでございまして、十六年の十一月三十日の調査のものでございます。  

青柳親房

2005-06-30 第162回国会 両院 年金制度をはじめとする社会保障制度改革に関する両院合同会議 第5号

人口推計とか、年金に関する公的年金加入状況等調査を見ますと、現時点において既に二百六十万人が未加入になっているというふうに推計されます。そして、現在の未納者を加えますと、未納者が四百四十四万人ということですから、合計七百万人が、近い将来無年金者になる可能性がある。これは時間がたつにつれてふえていく可能性もあります。  

岡田克也

2004-03-30 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人薄井康紀君) 社会保険庁の方で実施をいたしております公的年金加入状況等調査というのがあるわけでございますが、それによりますと、六十五歳以上の方について申し上げますが、恩給を含む公的年金受給権のない方という方が平成十三年の十月で約六十万二千人という形で推計をいたしているところでございます。  

薄井康紀

2002-10-02 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第8号

政府参考人磯部文雄君) 未加入者割合につきましては三年に一度実施しております公的年金加入状況等調査によりまして把握しておりますが、公的年金加入者対象者全体に対します割合は、平成七年度二・二%、百五十八万人、平成十年度一・四%、九十九万人となっております。また、国民年金保険料納付状況を示します検認率は、平成八年度八二・九%、平成十年度七六・六%、平成十二年度七三%となっております。  

磯部文雄

2000-02-24 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第5号

ことし一月に社会保険庁が発表した「平成十年度社会保険事業概況」、「平成十年公的年金加入状況等調査」、この二つの報告に基づいて厚生年金制度現状について質問したいと思います。  「社会保険事業概況」には、不況とリストラによる雇用破壊年金に大変な影響を与えているということが鮮明に数字としてあらわれております。厚生年金の被保険者は前年度に比べて何人減ったか、実に五十一万人であります。

小池晃

2000-02-24 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第5号

政府参考人小島比登志君) 国民年金の一号被保険者の未加入理由でございますが、平成十年十月に公的年金加入状況等調査というのを行いました。そこで未加入理由についてアンケート調査をしているわけでございます。  まず、理由といたしまして、届け出の必要性や仕組みを知らなかった、あるいは忘れていたという方々が約四〇%、それから加入したくないという方が六割ぐらいあったわけでございます。

小島比登志

1999-03-16 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

宮島政府委員 今先生の御指摘の第一号被保険者データ事業統計に基づきますデータでございますが、未加入者の方の百五十八万人のデータは、平成七年の公的年金加入状況等調査に基づく、いわゆる抽出調査に基づく推計でございますので、ちょっと次元が違いますけれども、おおよそ足したもので全体がつかめるかと思います。

宮島彰

1997-02-17 第140回国会 衆議院 予算委員会 第14号

平成四年に公的年金加入状況等調査というのを行っておりまして、国民年金の第一号の被保険者となるべき者で未加入という者は約百九十万人というふうに推計をいたしております。  その状況でございますが、約六割弱が二十万以上の市に住んでおられる方、また、年齢階級別に見ますと、五割弱の方が二十歳代に集中しておりまして、都市部若年層の未加入の方が多いというふうに考えております。  

真野章

1996-05-30 第136回国会 参議院 厚生委員会 第15号

政府委員横田吉男君) 未加入者でございますけれども平成四年に公的年金加入状況等調査というのを行っておりますが、その結果によりますと、国民年金の一号被保険者になるべき者で未加入となっている者が約百九十万人というふうに推計いたしております。  保険料納付状況につきましては月数で計算しておりまして、こうした月数の率、検認率と言っておりますが、検認率平成六年度で八五・三%になっております。

横田吉男

1996-03-25 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

横田政府委員 国民年金の未加入者の数についてでございますが、私ども平成四年に全国一千八百地区、二十三万三千人の方を対象公的年金加入状況等調査というのを行っております。この結果によりますと、国民年金の一号被保険者となるべき者のうち未加入となっている者が約百九十万人というふうに推計しているところでございます。  

横田吉男

  • 1
  • 2