運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-05-15 第142回国会 衆議院 外務委員会 第12号

及び公的国際機関職員又はその事務受託者をいう。」と定義されているわけです。しかし、ここには政党やあるいは候補者は含まれていないということで、お読みになったかわかりませんけれども、五月十日のワシントン・ポストではこの点について批判しているわけですが、なぜ政党あるいは候補者がここには含まれなかったのか、その理由について、もし政府にわかれば説明願いたいのですけれども。

東祥三

1956-04-17 第24回国会 衆議院 外務委員会 第33号

森島委員 その次に、第四条の第七項、「公社は、銀行を通じて、国際連合と公式の取極を結ぶものとし、また、関係分野において専門的責任を有する他の公的国際機関と公式の収極を結ぶことができる。」という規定がございますが、これはどういう趣旨で、どういう目的で、こういった取りきめをするということになっておるのでございますか。これも具体的な例を引いて、一つ御説明願いたいと思います。

森島守人

1951-11-14 第12回国会 衆議院 外務委員会農林委員会連合審査会 第2号

第三は、加盟国に提出せられた條約、第四は公的国際機関に対してなされた勧告、このようなものについて、これはすでに昨年までの総会において取扱われた問題について申し上げたのでありますから、私が今申しましたよう次各問題についてそれぞれ該当したものがあるかどうか、これも私どもにはよくわかりませんが、あればその範囲において資料を御提出願いたいと思います。

黒田寿男

  • 1