運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-11-17 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

ですから、そういう意味で、私は、英語の第二公用語化というような、公用語という言い方がいいか分かりませんが、革命的な英語に対する教育やあるいは社会改革をしていかない限り、日本人のこのコミュニケーション能力というのは高まっていかないと思うんですが、大臣は、例えば英語の第二公用語化などについてはどういう見解をお持ちでしょうか。

松沢成文

2000-12-07 第150回国会 衆議院 憲法調査会 第6号

○渡部参考人 公用語化という意味が、唱えている、主張している人たちに本当にわかっているのかどうか、私は疑問に思うのですね。  公用語化というのは、公文書を全部英語でも書かなきゃならないということになるのではないかと思うのですね。そんなばかなという話なんですが。そして、日本商社を初めとして世界に類のない国際活動をやって、そして世界で一番もうける商社なんかが日本にあるわけです。

渡部昇一

2000-12-07 第150回国会 衆議院 憲法調査会 第6号

ですから、英語公用語化、先生のおっしゃる意味はまずよくわかりましたし、まず、公用語というのは、日本語公用語であると定めたものは一切ないわけでございまして、そのあたりからも、公用語化ということは非常におもしろい観点であるとは思いますけれども、十分もっと議論を深めていかなくてはならない。  

小池百合子

2000-04-25 第147回国会 参議院 予算委員会 第14号

この英語を第二公用語化するということについては直接私の所管ではございませんけれども、私といたしましては、今の日本の状況からすれば、これを直ちに国民皆さんの御理解をいただくとかあるいは近い未来に御理解いただいて第二公用語化するということは、これは非常に難しいことではないかと思っております。  

中曽根弘文

1999-11-09 第146回国会 衆議院 文教委員会 第2号

ちなみに、シンガポール、ここは英語公用語化していますからちょっと違うかもしれませんが、六百三点。中国五百六十点。韓国五百二十二点。これまで日本は、北朝鮮、モンゴルとどんじり争いをしていたのですが、いよいよ北朝鮮と並んで最下位になっちゃった。  私も、何か日本英語教育の失敗を見事に物語っているこのニュースに、愕然としたのですね。  

松沢成文

1999-11-09 第146回国会 衆議院 文教委員会 第2号

私といたしましては、第二公用語化十年という今期間をおっしゃいましたけれども、なかなか国民皆さんの御理解をいただくのも難しいのではないか。それから、お話にありましたけれども、最近日本語自体が乱れておりますし、きちっとした正しい日本語を話すということを、ここでまた軌道修正しておかなければならないとも思っております。  

中曽根弘文

1999-11-09 第146回国会 衆議院 文教委員会 第2号

そういう国は、政治がかなりのリーダーシップをとって英語習得に向けて、第二公用語化にしているところもありますし、目標をつくっているのですね。  ですから、国民全体の英語のレベルが上がって、それを成熟するのを待つと言ったら、今の日本英語教育の中で、TOEFLの点を見ても、国民英語理解度能力というのは下がる一方になっちゃう。

松沢成文

1988-03-23 第112回国会 衆議院 外務委員会 第3号

したがって、我が国といたしましても、膨大な対外援助をするということも大事でございますけれども、まず我が国民の中に国連に対する重大な関心を深めさせるためにも、日本語を準公用語化するということについての御研究あるいは一歩前進があっていいのではなかろうかと思うのでございますが、いかがでございましょうか。

渡部一郎

  • 1
share