運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
161件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

コーポレートガバナンス・コード、これは四月六日に公表、改訂案を出して、まさにその中の補充原則の二―三の一というのが、私自身が非常に重視している従業員公正、適切処遇とかの前に、気候変動などの地球環境問題への配慮や人権の尊重といったことを書いていまして、まさに委員の御指摘をうまく体現できるようなそういうものに変えていこうと思って、今全力を挙げているところでありまして、本当に時宜を得た御質問をいただいて

赤澤亮正

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

まず、厚生年金保険料等徴収業務についてでございますが、この業務は、制度を公正、適切運営する上で大変重要な業務であるというふうに考えております。  当機構におきましては、納付指導あるいは適時の滞納処分といった取組によりまして、平成三十年度末の厚生年金保険料収納率は九九・一%となっております。

水島藤一郎

2016-02-15 第190回国会 衆議院 予算委員会 第12号

質問者が、三千百万人ぐらいいらっしゃるという住民税を払っていない方たちがみんな給付つき税額控除税務署に押し寄せたら、今の体制で公平、公正、適切給付を実行できるか自信を持てますでしょうかということに対して、時の民主党の財務大臣が、今、税務署署数が五百二十四署数、国税庁の定員が五万六千百九十四名、この体制でやっていけるのか、率直に言って、執行面での課題がございますというふうにお認めになっていらっしゃいます

斉藤鉄夫

2015-06-16 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

八 電力ガス取引監視等委員会については、市場取引が一層公正・適切に進められるよう、強力に監視を行うものとすること。また、委員会運営公正性及び中立性に疑念を抱かれることがないよう、委員長及び委員の選任に当たっては、法の趣旨を踏まえ、電力会社及びガス会社に在職する者並びにこれらの会社の経営に影響力を与えてきた者の任命は厳に慎むとともに、業務の状況を毎年公表すること。

加藤敏幸

2015-05-20 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

十八 電力ガス取引監視等委員会については、エネルギー市場における十分な競争条件が整うとともに安定供給及び厳格な保安体制が確立し、小売の全面自由化が健全かつ定常的に実現され、市場取引が一層公正・適切に進められるよう、強力に監視を行うものとし、その独立性を十分に確保するため、経済産業大臣委員会意見を最大限尊重し、経済産業大臣委員会と異なる判断を行う場合には、十分に説明責任を果たすこと。

神山洋介

2015-03-26 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そういう観点から、公正、適切農地転用行政ができるように、この指定の基準についてはできるだけ明確な基準で、しっかりした市町村が指定されるようにすべきだと思います。これはまた法案が出てきて法案の審議の際に国会でも議論されることと思いますけれども、その点についてどう考えているのか、お聞きしたいと思います。

山田修路

2013-01-31 第183回国会 参議院 本会議 第2号

ところが、安倍内閣は、過去の反省もなく、社会的公正、適切な配分は二の次で、以前にも増して苛烈な競争主義市場万能主義を加速させているとの印象を受けます。新成長分野のイメージもはっきりしない中、旧態依然としたばらまきが復活しています。なりふり構わぬ金融緩和政策は、中央銀行独立性を侵すだけでなく、財政破綻を加速し、賃上げなきインフレを引き起こす心配があります。

岡崎トミ子

2010-03-16 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

最高裁が学校は安全配慮義務がある言うているんだから、それをどう位置付けるかということは、法制の中で位置付けないと、これはもう私は、教育行政公正、適切にやったかな、教育基本法第十六条に書いてございますけど、公正ではないというふうに、現行の教育基本法です、思います。大臣の勇気ある御答弁を期待したいと思います。

山下栄一

2007-10-30 第168回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

○国務大臣渡海紀三朗君) 教科書調査官は学術的、また専門的な審査をしていただくということでありますから、選考においては、それぞれの専門的な学問成果に関しその学識を有することや、視野が広く、初等中等教育に関し理解と識見を有することなどの能力の適性を総合的に判断して、公正適切教科書用図書の調査を行えるかどうかという観点から慎重に人物評価を行っておるわけでございます。  

渡海紀三朗

2007-06-13 第166回国会 参議院 本会議 第36号

政府は、新たな方式による出直しに当たり、国民との直接対話意義及び広く民意政策形成に反映させることの重要性を認識し、関係者全員に対してコスト意識を徹底させるとともに、テーマ発言者選定契約会計経理などについて、透明かつ公正適切運営への改善を図り、効果的な国民との直接対話の場の実現に尽力すべきである。  

泉信也

2007-06-11 第166回国会 参議院 決算委員会 第11号

政府は、新たな方式による出直しに当たり、国民との直接対話意義及び広く民意政策形成に反映させることの重要性を認識し、関係者全員に対してコスト意識を徹底させるとともに、テーマ発言者選定契約会計経理などについて、透明かつ公正適切運営への改善を図り、効果的な国民との直接対話の場の実現に尽力すべきである。  

泉信也

share