運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6779件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-03-30 第7回国会 衆議院 経済安定委員会 第14号

しからばここに上げてあるような、こういう個々のいろいろの団体行為についてはどうするかというと、私はこれは結果主義で公正取引委員会が判断してとめるべきものはとめ、認むべきものは認めて行けばよいと思う。こういう具体的な禁止行為及び許容行為というのを体系的に羅列して行くという方法は、先ほど申しました産業の振興という面と、公正な競争を助長してやるという面に悪い影響が来るおそれが相当にある。

野田信夫

1950-03-29 第7回国会 衆議院 内閣委員会建設委員会連合審査会 第1号

すなわち執行機関であるかないか、執行審議会でなしにアドバイザリー・コミティーとコンセキユーテイヴ・コミテイーの二つのコミテイーがありますが、そのうち事業を執行する公正取引委員会、公安委員会とは違つて諮問に応じて積極的に建議をし、あるいは答申をする、いずれも行政的の性質諮問委員会が持つております。

増田甲子七

1950-03-28 第7回国会 衆議院 経済安定委員会 第12号

稻川参考人 事業者団体法によつて具体的にどういうさしつかえを生じておるかということにつきまして特に私の方で調査したものはございませんが、最近公正取引委員会の方において、問題になつておりまするものとして伺つておりますのは、大阪の紙の二次製品の業者工業会、あるいは宇都宮の青果の食品商業協同組合あるいは山梨県の菓子の商業協同組合商工協同組合連合会関係、また大阪の砂糖の荷受卸商業組合、あるいは大阪

稻川宮雄

1950-03-28 第7回国会 衆議院 経済安定委員会 第12号

 笹山茂太郎君 理事 米原  昶君    理事 高倉 定助君       田中不破三君    南  好雄君       森山 欽司君  出席政府委員         農林政務次官  坂本  實君         経済安定政務次         官       西村 久之君  委員外出席者         議     員 小川 半次君         総理府事務官         (公正取引委員         会

会議録情報

1950-03-27 第7回国会 衆議院 水産委員会 第25号

でありますとか、あるいは販売購買事業といつたようなところに大きな競業関係があると思われるのでございまして、お話のようにいろいろと具体的な問題の場合にあたりまして、非常に意味の不明確な点が出て参るというようなことになりますと「この規定精神そのものがあるいは逆に利用されるというふうなことにも相なりますので、そういうことのないようにわれわれといたしましては、昨日も御説明申し上げたのでございますが、公正取引委員会

松任谷健太郎

1950-03-27 第7回国会 衆議院 水産委員会 第25号

川村委員 ただいま競業関係についての問題を部長から御答弁があつたのでありますが、しからば私は、最後に言われたような公正取引委員会なりあるいはその他いろいろな角度から研究をいたしまして、ここにこういう場合はこの法に該当しないということを明記してわれわれに示してからこの改正案を出すべきじやなかろうか、ただここに第三十六條の二云々として表わすと、まつたく不明確であつて、おそらく各委員はもちろんでありますけれども

川村善八郎

1950-03-27 第7回国会 衆議院 水産委員会 第25号

なお第二番の川村委員も述べられました競業関係の問題でございますが、これも今漁業権の問題について川村委員が述べられましたので、公正取引委員会云々ということも、かなり考えられる要素を持つようでございますが、私どもはこれははつきり理由を申し上げますと、函館においては、大体協同組合が五つございまして、いかつり漁業を専業としている組合員を数百人有する大きな組合がございます。

冨永格五郎

1950-03-25 第7回国会 衆議院 水産委員会 第24号

松任谷説明員 お話のような点は十分あると思いますので、私の方といたしましては、この法律が施行されます場合におきましては、その範囲を明確にいたしまして、これは先ほどの田口委員からもいろいろ御意見もあつたのでございますが、公正取引委員会その他と十分打合せをいたしまして、明確な通牒を出したいと存じておるのでございます。

松任谷健太郎

1950-03-22 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第37号

従つて今度の保険業法改正につきましても、その趣旨をもつて改正條項を織り込んでみたのでございますが、今日までのところ公正取引委員会の方の了解を得るに至らず、遂に今回の業法改正には間に合わなかつた次第でございますが、なお御趣旨を体しまして法律改正ができますように努力を続けたいと考えております。

舟山正吉

1950-03-22 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第37号

舟山政府委員 ただいまお尋ねの点も、先ほどお答えいたしましたように、元請保険と再保険とは性質が異なりものであるから、再保険専門の会社をこしらえることは、独占禁止の建前からいつてさしつかえないのじやないかという感もいたすのでありますが、公正取引委員会あたりの意向によりますれば、現在のところまだそれは完全なる了解を得るに至つておらないということを御了承願いたいと存じます。

舟山正吉

1950-03-16 第7回国会 衆議院 本会議 第27号

(拍手)  次には、まず事業者団体法の除外によりまして、私的独占禁止及び公正取引確保に関する法律適用を除外し、または同法に基く公正取引委員会権限制限するものと解釈してはならないという、あたかももつともらしい申訳をつけているのでありますけれども、その申訳をつけること自体が、事実の実績において、先ほどから申しましたことく、いわゆる六〇%の証券を扱つているというこの事実からしても、実際においては、

竹村奈良一

1950-03-13 第7回国会 参議院 本会議 第27号

事業者団体法証券業協会には適用しないという、この一つを実行せんがために、あちこちをいじり散らして、そうして最後にこの重要事項を知らん顔で附加えて、御丁寧にも第百九十五條の二に、「この法律規定は、私的独占禁止及び公正取引確保に関する法律適用排除し、又は同法に基く公正取引委員会権限制限するものと解釈してはならない。」

板野勝次

1950-03-08 第7回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

政府委員湯地謹爾郎君) まあこの規定は先程も申上げました通りに、証券取引法私的独占禁止関係法律と、お互いにその條項の中に優先するという條文がありまして、一般に見た場合にはどちらが先……、後にできた方が優先するということが言えますが、はつきりしないので、一般的に見た場合に私的独占禁止関係の方の法律が優先すると、いわゆるそれに基いてやる公正取引委員会解釈というのは、証券取引法一般規定によつて

湯地謹爾郎

1950-03-08 第7回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

板野勝次君 次に第百九十五條の二ですが、「この法律規定は、私的独占禁止及び公正取引確保に関する法律昭和二十二年法律第五十四号)の適用排除し、又は同法に基く公正取引委員会権限制限するものと解釈してはならない」というふうにありますが、この「権限制限するものと解釈してはならない」という点がちよつと分りにくいのですが、

板野勝次

1950-03-03 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第13号

こういうなりたてのほやほやであの大備蓄を急速に処分せよどいつてちようどあの時分は十一月、十二月、一月という寒い最中だから、急速にそれを促進させる、こういう意味もありましたし、それからまたちようど公正取引委員会調査部でしたか、それからも卸、小売のマージンがあまり少な過ぎるじやないか、こういうような指摘も事実あつたのです。そういう意味もありまして、三円出さざるを得なかつたわけであります。

濱田正

1950-03-02 第7回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

この証券業協会はこの証券取引法に基いてできた協会若しくは連合会でありまして、これはやはり取引証券業者のこの証券取引法考えておりますようなことをお互いに協力してやろうというような団体でありまして、まあ正面から行けば事業者団体法に触れるというようなこともやらなければならんというような場合が多いのでありまして、まあ実際問題として現在公正取引委員会の方の了承も得て実はやつておるのでありますが、法律的に明らかにして

湯地謹爾郎

1950-03-02 第7回国会 衆議院 経済安定委員会 第7号

ところがたまたま卸売業者がつくりました団体は、これら中小企業等協同組谷法に基くところの協同組合でありましても大企業が入つておる、あるいは二十人以上の使用人を持つておるものが、その組合に加盟しておるというようなことによつて事業者団体法に抵触するということで、公正取引委員会が正式に取上げた問題も相当あるのであります。

多田勇

1950-03-02 第7回国会 衆議院 経済安定委員会 第7号

これは今までは事業者団体法がなかつたために、あるいは事業者団体法ができました後におきましても、公正吸引委員会が積極的な活動をしなかつたために、これらの団体としてある程度の活動をすることができたのでありますが、最近におきまして公正取引委員会が、これらの団体に対して非常に積極的な措置をとりつつあるというような現状になりますと、どうしても物調法による法的な裏づけが必要になつて来るというのが現状でございますので

多田勇

1950-03-02 第7回国会 衆議院 経済安定委員会 第7号

政府関係各省がこれらの機関使つて、ある程度の統制的な仕事をさせる、こうおつしやいましても、一方事業者団体法によりまして公正取引委員会がそれに対して制限を加えるということになりますと、一番被害をこうむるのは民間団体ということになるのでありますから、これはどうしても物調法裏づけとして需給調整規則によつて、これらの団体を指定する措置を講じなければ、現実の問題としては不可能になる危険性がありますので、物調法

多田勇

1950-02-21 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

その委員長及び委員が普通の一般職であるということは——他のたとえば公正取引委員会あるいは為替管理委員会委員長というのが、国会の承認を得て任命するいわゆる特別職ということになつております関係等から見ましても、この際委員長及び委員につきましては両議院の承認を得て、特別職とすることが適当であろうという意味で、こういう規定にしたわけであります。

湯地謹爾郎

1950-02-18 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第7号

小林勝馬君 十四條で、別に定める法律給與をやるということに相成つておりますが、この各種会議制機関の一覽表を見ますと大体決つておるようで、委員長の三万四百円、委員に二万五千六百円と相成つておりますが、他の委員会外国為替管理委員会のごときは委員給與は二万七千二百円、それから公正取引委員会委員長のごときは三万二千円というふうに相成つておりまして、何故に外の委員会よりも長官その他という名目を付けてしつかりしたものにするという

小林勝馬

1950-02-18 第7回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

そこでこの限られた範囲内におきまして、中小企業を初めといたしまして、各種産業を圧迫しないという限度を見合い、しかもこれをみだりに安い価格で放出したりするような場合がありますと、これもある意味におきましては、その放出が不可能ならしめられるような事情もあるし、あるいは一面におきましては、公正取引委員会の担当していますところの一つの取締りと申しますか、さような面におきましてもおもしろからぬ結果にもなろうと

宮幡靖

1950-02-15 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第9号

協同組合加入條件の緩和、協同組合法改正といたしまして、現在百人未満でなければ加入できないというふうに一応なつておるようでありますが、これについては百人未満業者であれば、一応無條件に加入できるが、百人以上の業者を有する企業者協同組合に入つたときには、公正委員会に届出をしなければならんという制限があるだけでありまして、その際に特に不都合と思われる場合に、公正取引委員会から脱退の勧告だとか命令というふうな

記内角一