運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-05-28 第10回国会 参議院 法務委員会 第20号

但し今あなたのおつしやるように、万一故意に何か特別のことを嘘のことを記載したといたしますれば、これは別に刑法上、公文書僞造そのほかに当てはまると思います。これ以上の調べ方がないとして作つた場合についてはそれ以上追及するわけには行かんのじやないかと思います。

鍛冶良作

1951-02-20 第10回国会 参議院 決算委員会公団等の経理に関する小委員会 第3号

それから大体今のこの検査調書にしても、役所のほうから言われてこう書いた、それで責任はないか、公文書僞造ではないかという質問に対して、さようなことは毛頭ないと、こうおつしやるけれども、例えば最も大きな権力を持つている、日本の古い家庭でいえば、おやじが成年になつ息子に、あすこへ行つて泥棒をして来いといつて指令を出した、それで息子が若し物を取つて行つたらどうなる。

栗山良夫

1950-02-02 第7回国会 参議院 決算委員会第一分科会 第1号

政府委員小川潤一君) 誠に御尤もな話なんで、その惡意なるものが非常に相対的でございまして、阿竹委員のいわれるように取れば、確かに公文書僞造に近いので、惡意には違いないのでございますが、私の申上げました惡意というのは、何か惡いことを企んだというような、惡質という意味で、会計法違反には違いありませんが、その点はやはり惡意でございますので、然るべく御了承願います。

小川潤一

1948-12-19 第4回国会 参議院 懲罰委員会 第3号

委員長太田敏兄君) この品位の問題につきましては、昨日も意見が出まして、例えば英國或いは米國等では、詐欺事件若しくは公文書僞造といつたような破廉恥罪に問われた。院外で破廉恥罪に問われておる。それを除名することができると、非常に品位の問題については廣汎な処置をやつておるらしいのです。

太田敏兄

  • 1