運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-10-27 第19回国会 衆議院 農林委員会農林災害対策に関する小委員会 第2号

もちろん昨年の冷害対策から考えまして、これは重点的に配慮しなければならないのでありまして、変な公平ぶりをやりますと、かえって指摘されますような弊害事項が多くなりますので、私は必ずしも日本全国一様に公平ぶりを発揮せよとは言わない。むしろ重点的に考えなければなりませんけれども、この重点をどう置くにいたしましても、これらの単価では十分な種子対策ができないのではないか。この点、どうですか。

川俣清音

1949-06-01 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第6号

あれは愚劣だから今やめたでしようけれども、いなかの人になると、一人は民自党、一人は社会党、一人は女、こういうふうに三人書いて、非常に公平ぶりだが、公平ぶりを発揮すると、ほんとうの政治の意識いうものははつきりしない。公平なところに問題がある。たとえば公平にしなくてはいかぬということは、ひつきようするに無意義なんだ。何となれば、こうでしよう。

馬場恒吾

1949-05-06 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第12号

勝間田委員 委員長はたいへん公平ぶりを発揮しておるようですが、そのかわり焦点が非常に鈍つて來たように思うのです。十分皆さんが審議されることは非常によろしいと思う。この問題は非常に大きいことだし、今後いわゆる集中排除法の扱いについても、かなりよい事例を残すことになると思う。そういう意味でこの委員会がやはり相当眞劍に扱うということは、これは私は当然なことだと思う。

勝間田清一

1949-05-06 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第12号

なお私個人としての意見でありますが、委員長は非常に公平ぶりを発揮されて——私今まで発言せずに謙遜の美徳を発揮して默つておろうと思いましたが、委員長は非常に公平ぶりについて御苦心を拂われておる。それが勝間田君あたりの大謀網に、だんだんとひつかかつて來ておるように思うのであります。もつとどんどん遠慮なしにやられてかまわぬと思います。私的意見として申し上げます。

福井勇

  • 1