運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-04-14 第171回国会 参議院 環境委員会 第5号

そして、住民と企業信頼関係ができたということで、結局、百億円の公害防止投資を事件が起こる前にやっておけば六百億円の被害は起こらなかったわけです。結局、公害を出せば、後で非常に社会的コスト企業負担が重くなるということで、やはり事前にそういう環境債務を計上して対処していくことが今後大事になるんじゃないかと思っております。  以上です。

畑明郎

2003-03-27 第156回国会 参議院 環境委員会 第5号

また、企業公害防止投資技術開発も促してまいりました。こういうことから、公害の収束には効果をその後上げてきたと思っております。  このような取組によりまして環境の状況は相当程度改善されてきているものの、現在では、やはり大都市におきます大気汚染の問題、生活排水による水質汚濁問題等、やはり残された公害課題がございます。

西尾哲茂

1993-10-19 第128回国会 衆議院 環境委員会 第1号

森政府委員 我が国は、よく言われますように、積極的な公害防止投資によりまして、かつての激甚な公害を克服して、なお経済発展を実現してきたということの経験を持っているわけでございます。このことにつきましては、一昨々年、当方の若い諸君がいろいろなケースを計算いたしまして、小さな刊行物でございますがこれを公にして、それが中国でも中国語に翻訳されて、恐らく今出回り始めたのではないかということでございます。

森仁美

1993-05-26 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第8号

環境問題に関して激甚な公害は克服されたと言われておりまして、我が国公害防止技術の進展や経済界における公害防止投資というものが効果を果たしたように言われておりますけれども、私はこれは市民の側の大きな公害反対の苦しみの中から生まれた闘いの帰結であるというふうに今考えるわけであります。

大脇雅子

1993-05-26 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第8号

具体的には、個別規制法で求められます有害廃棄物排出量の抑制とか官民一体となりました公害防止対策技術開発、研究、それから公害防止投資促進、こういうことでございます。  今後とも、通産省といたしましては、産業政策におきます重要な政策課題といたしまして環境保全を位置づけてまいりたいと考えております。

今井康夫

1992-12-07 第125回国会 参議院 商工委員会,厚生委員会,環境特別委員会連合審査会 第1号

もちろん、こういう環境あるいは公害防止投資につきましては費用がかかるわけでございますが、これは国際的な考え方といたしましては当然のことながら汚染者負担原則という考え方で、みずから出すことを基本としているわけでございます。ただ、海外進出が円滑に行われるよう各種の、例えば輸出入銀行あるいは輸出保険等を通じましてこれらの投資が円滑に行われるよう配慮してまいりたいと考えておる次第であります。

堤富男

1992-04-22 第123回国会 参議院 環境特別委員会 第6号

それともう一つは、ちょっとこれはなんでございますが、公害防止投資というものも当然やるべきであるというような発想に立ってやはり事業者にやってもらわなきゃならぬという側面もございます。また、一般会計から利子補給をしますと、それは一般国民の税金を原資としてやるというようなことになりますので、いろいろな側面から考えていかなければならない問題があることも事実でございます。  

八木橋惇夫

1990-06-19 第118回国会 衆議院 環境委員会 第7号

環境庁でも、環境白書の中で四十年から五十年までの間の民間公害防止投資につきましてのマクロ経済との関係分析等もやっておるところでございます。  今先生指摘のとおり、こういった環境汚染とか、防止施策実施による社会的あるいは経済的な影響とかを十分把握しておくということは、今後の環境行政実施していく上で重要であるという認識を持っております。

安原正

1987-05-25 第108回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

企業各種公害規制の強化に対応して」、問題はこれからですが、「非収益的投資である公害防止投資の増大を余儀なくされており、このことは企業経営を大きく圧迫する要因となっている。」と山崎さんは指摘をし、同じ四月号の中で全国産業廃棄物連合会鈴木専務理事は、産業廃棄物処理の中で「産業廃棄物処理の市場は、基本的には」「そのときどきの経済ベースによって左右される。」

渡辺四郎

1987-05-25 第108回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

まず、貸付業務関係でございますが、先生指摘がありましたように貸付業務の実績はどうしても事業者公害防止投資動向に沿って変化するものでございまして、昭和五十年度あたりがピークでございまして一千億オーダーでございましたが、お話しのとおり現在はかなり減少いたしてきております。ただ、この点につきましては全体的にはそうだと存じますが、先般財投金利も引き下げられました。

加藤陸美

1985-11-08 第103回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第2号

次に、「当分の間」という点でございますが、これにつきましては、現行特例法は十年前にできたわけでございますが、十年間で電力発電施設建設あるいは公害防止投資などによる建設資金急増が一巡するというふうに見込まれておりましたために、十年間の限時法ということで成立したわけでございます。しかしながら、社債発行限度の問題につきましては、現在商法二百九十七条の規定そのものの見直しが予定されております。

関野弘幹

1981-04-21 第94回国会 衆議院 建設委員会土地及び住宅問題に関する小委員会 第2号

しかしながら、この期間に行われました民間設備投資の内訳を見ますと、省力化投資公害防止投資等が実は主でございましたので、土地とは余り関係のない投資が主であったと思いますけれども、こういうふうな相関を示しているのはおもしろいことだと思います。  七ページが常用労働者賃金指数についてでございます。これは全体から見まして相関していないように見受けられます。  

山岡一男

1979-12-13 第90回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

ただいま先生お話しのとおり、開発銀行は年年閣議決定を経ました融資基本方針に基づきまして融資に当たっておりまして、その重点はその時期、時期において変遷しておりますが、つい近年は公害防止投資これを大いに進めてまいったのでございますが、現時点におきましては、お話しのとおり資源エネルギー対策が今後の開銀の融資の中の最も重要な部分の一つであろうと存じております。  

渡邊孝友

share