運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-03-11 第80回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

環境庁に必要な経費は、大気水質土壌等に関する公害規制基準強化公害監視設備整備公害健康被害補償公害防止事業団助成国立公害研究所公害防止等に関する調査研究等公害対策に必要な経費及び自然公園等維持管理交付公債による特定民有地買い上げ、自然公園等施設整備鳥獣保護等自然環境保全整備対策のための経費でありまして、前年度に比較いたしまして五十一億五千三百四十八万一千円の増額となっております

藤田正明

1976-04-07 第77回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

環境庁に必要な経費は、大気水質土壌等に関する公害規制基準強化公害監視設備整備公害健康被害補償公害防止事業団助成公害防止等に関する調査研究等公害対策に必要な経費及び自然公園等維持管理交付公債による特定民有地買い上げ、自然公園等施設整備鳥獣保護等自然環境保護整備対策のための経費でありまして、前年度に比較して八十四億四千六百二十二万五千円の増額となっております。  

植木光教

1975-02-24 第75回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

環境庁に必要な経費は、大気水質土壌等に関する公害規制基準強化公害監視設備整備公害健康被害補償公害防止事業団助成公害防止等に関する調査研究等公害対策に必要な経費及び自然公園等維持管理交付公債による特定民有地買い上げ、自然公園等施設整備鳥獣保護等自然環境保護整備対策のための経費でありまして、前年度に比較して七十億六千二百七十二万二千円の増額となっております。  

植木光教

1974-03-06 第72回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

環境庁に必要な経費は、大気水質土壌等に関する公害規制基準強化公害監視設備整備公害健康被害補償公害防止事業団助成公害防止等に関する調査研究等公害対策に必要な経費及び自然公園等維持管理交付公債による特定民有地買い上げ、自然公園等施設整備鳥獣保護等自然環境保護整備対策のための経費でありまして、前年度に比較して四十五億三千九百四十九万六千円の増額となっております。  

小坂徳三郎

1973-07-17 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第39号

――――――――――――― 七月十六日  窒素酸化物等公害規制基準設定に関する陳情  書  (第五二四号)  大気汚染監視体制整備促進のための国庫助成  強化に関する陳情書  (第五二  五号)  国立公園等整備拡充及び保護管理強化に関  する陳情書  (第五二六号)  木曽岬周辺自然環境保全に関する陳情書  (第五二七号)  自然公園内民有地買上げ適用範囲拡大に関す  る陳情書外一件

会議録情報

1973-03-03 第71回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

環境庁に必要な経費は、大気水質土壌等に関する公害規制基準強化公害監視設備整備公害健康被害救済損害賠償保障制度の創設のための各種調査公害防止事業団助成公害防止等に関する調査研究等公害対策に必要な経費及び自然環境保全基礎調査交付公債による特定民有地買い上げ、自然公園等施設整備鳥獣保護等自然環境保護整備対策に必要な経費でありまして、前年度に比較して二十八億七千九百二十一万二千円

坪川信三

1972-04-07 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

したがって大気汚染、その他の公害基準という場合、現在はもう人間に合わせるのが精一杯であるというのが現状かもしれませんが、本来鳥を、私どもの生活の中に、共通の生活の場を与えていこうということによりて、鳥類をさらに保護するという立場からすると、いわゆる公害規制基準というものも、鳥類まで含めた形での明るい、清らかな公害基準というものを考え、策定していくべきではないのか、これは当然だと思いますが、現状を踏まえてあわせてその

中島源太郎

1972-03-22 第68回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

環境庁に必要な経費は、大気水質土壌等に関する公害規制基準強化公害監視設備整備公害健康被害救済公害防止事業団助成等公害対策に必要な経費及び交付公債による特定民有地買い上げ、自然公園等施設整備鳥獣保護等自然環境保護整備対策に必要な経費でありまして、前年度に比較して四十一億三千九百九十六万九千円の増額となっております。  

山中貞則

1970-09-22 第63回国会 衆議院 商工委員会 第35号

10 地域ごと公害規制基準が異なる場合があるので、これが斉合性をはかること。  11 汚水処理施設ばい煙処理施設と同様、騒音・振動・悪臭などの公害防止施設に関する固定資産税を非課税とすること。  12 中小企業団体中央会中小企業公害防止指導員の設置を助成し、業界ぐるみ公害防止対策を促進すること。  以上であります。  

横山利秋

  • 1