運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-09-18 第189回国会 参議院 本会議 第43号

憲法に違反する法律であっても、形式的に成立すれば、最高裁判所判決によって効力を否定されるまでは公定力が生じます。法律が成立し行使される段階になれば、訴えの利益も認められ、司法判断の対象になってきます。しかし、判決が出される前に後方支援国連平和維持活動における駆け付け警護等犠牲者が出た場合、安倍総理安保法案に賛成した国会議員の方々はどのような責任を取られるのでしょうか。

寺田典城

2014-06-05 第186回国会 参議院 総務委員会 第25号

寺田典城君 次に移りますけれども、午前中、石上議員さんが仮の義務付けのことについて詳細な質問あったようなんですが、私の場合は、要するに通常の場合はいわゆる公定力ですね、違法な処分であっても処分が取り消されるまでの間適法な処分とみなされると、行政側は有利なルールを作っているわけなんですね、これは。歴史的にずっと活用されてきているわけです。  

寺田典城

2013-05-29 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

その上で、先生御指摘のとおり、今までの我が国の、日本産の食品というのは、非常に信用力がある、ですから、日本という名前、ジャパンという名前がつけば大丈夫ではないか、そういう公定力があったと思います。ただ、そういう信用力の上に、やはり、こういうHACCPをしっかり位置づけてますます評価を上げていく、それが輸出促進に拍車がかかるものと考えております。  

針原寿朗

2011-06-06 第177回国会 参議院 決算委員会 第10号

国は政令、省令、通達規則、そして公定力も含めた裁量行政の塊なんですよ。そして、今度、苦しくなってくると今の法律を拡大解釈して、頭いいからね、そういう、するんです。  そして、抜本的な災害復興法律、だから抜本的な災害復興法律と条例を作るべきだと思うんです。そういうことをお願いして、私、時間でございますので、御清聴どうもありがとうございました。

寺田典城

2006-05-26 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

仙谷委員 だから、今村瀬さんが言ったことは、何か途中のことを言うけれども、そんな話じゃなくて、申請が出て初めて、行政庁として免除という公定力のある処分をするのかどうなのか、審査を始めるわけですよ。  今回のこの問題になっているケースというのは、結局のところ、行政処分をしたときですよ、免除処分をした段階申請書が何件あったんですか。

仙谷由人

2004-06-01 第159回国会 参議院 法務委員会 第21号

実定法上、どこにも実は本当のところ、根拠のない行政優越性というものがまずどんとあって、そこから来て公定力理論があって、そこへずっといろんな総論、各論が全部張り付いていって、そして、そういうものを基礎にして行政訴訟法理論というものができているわけですから、これはすべてが実は観念のもの、観念上の話であって、正に、何ですか、レヒト・ドグマティークでしたかね、そういう概念法学の所産であって、実際に戦後日本

江田五月

2004-06-01 第159回国会 参議院 法務委員会 第21号

江田五月君 まあ、余り趣味の世界に入り込んでうんちくを傾けていてもいけませんが、しかし、やはり言うことだけは言わせていただきたいと思っておりまして、イギリスで行政法の勉強をさしてもらうときに、最初に指導教授が、日本行政法というのはどうなっているかを説明してくれと、自分も知りたいからということで、それで、いわゆる行政優越性から公定力理論というのを慣れない英語で一生懸命説明したら、通じないんですね

江田五月

2001-12-04 第153回国会 衆議院 総務委員会 第14号

○若松委員 公定力という言葉が出ました。私も、正直言って、わかったようなわからないような感じなんですけれども、いずれにしても、今の成田参考人の御説明は私は大体理解できるんですが、それでは、実際に被告になり得るかもしれない鶴岡参考人にお伺いします。  この改正案につきまして、最も強く要望されておるのが、まさに地方公共団体だと思うのですね。

若松謙維

2001-12-04 第153回国会 衆議院 総務委員会 第14号

行政処分取り消し訴訟、いわゆる典型的な行政訴訟の話をされたわけですけれども、行政訴訟というのは通常民事訴訟とは違って、行政処分公定力というのが働いている。その公定力をつぶすのがやはり抗告訴訟なわけですね。そこで、官庁として、やはり公権力の行使であるそういう行政処分というものの権威を守るために最大限の防御をしなきゃならない。そこで、書類も出さないというふうな問題が起こるんだと思うのです。  

成田頼明

2000-03-31 第147回国会 衆議院 法務委員会 第9号

それよりはやはり、国が一たん定めた制度の公定力を重視していくという考え方が裁判所の方にあることを私は否定できないと思います。その前に、いろいろな技術上の問題、取り扱いの方法の問題、そういったところで間違っているというのが非常に多いのですね。そういう認識をお持ちになりませんか。私は、そこのところを認識すべきだと思う。  

日野市朗

2000-03-28 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

それでは、こうした情報を的確にフィードバックするという第二点目でありますが、情報はある程度そういうところでは公定力を持ったものでなくてはならぬのではないかというふうに思います。  そうしたことを考えたときに、本法律案第三者機関を設置して取引情報公開あるいは公正性を担保しようとしておられるというふうな規定がございます。第三者機関財団法人日本特殊農産物協会に置くのはまずなぜなのか。

鶴保庸介

1996-12-12 第139回国会 参議院 行財政機構及び行政監察に関する調査会 第1号

日本の場合の行政行為には御承知のように公定力が認められていて、裁判所あるいは権限ある監督行政庁取り消し等手続がない限り効力を認められますが、そこに食い込むような権限が認められているということが注目すべきところだろうと存じます。  あと日本との相違で二点。  それはやはり紹介護員を必要としていないあらゆる国民にそれを認めているということ。

吉田栄司

1994-06-14 第129回国会 参議院 予算委員会 第14号

政府委員湯浅利夫君) 地方交付税の算定に用います基準財政需要額を算定するに当たりまして、人口、それから御指摘高齢化人口高齢化率などいろいろな要素を使って算定するわけでございますけれども、各自治体全体に共通した標準的なしかも公定力のある統計数値を使うということが公平な需要を算定する上に必要でございます。

湯浅利夫

1993-12-03 第128回国会 参議院 規制緩和に関する特別委員会 第4号

今の行政では、行政公定力とかいうことで、とにかくお上がやったことは間違いないんだという前提がある限り、なかなか規制緩和が進んでいかない。国民からやっぱり確実にその規制緩和の方向に向かうようなものであるならば、訴訟についてももっともっとその手続をしっかりしていかなきゃならぬ部分があるのではないかと思います。  

古川太三郎

  • 1
  • 2