運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-16 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

岩屋国務大臣 ただいまの下地先生の御意見は、崇高な使命に当たる自衛隊自衛官を思っていただいての御意見だと思って、それはありがたく受けとめたいと思いますが、しかし、自衛官俸給につきましては、今委員からもお話しいただいたように、職務の類似する一般職国家公務員警察官等適用される公安職俸給表等の俸給基準としておりまして、官民比較に基づく人事院勧告を尊重した一般職国家公務員給与改定に準ずることで

岩屋毅

2017-12-05 第195回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

一般職職員給与に関する法律におきましては、多様な職種に対応するため複数の俸給表を定めておりまして、刑務官海上保安官等適用される公安職俸給表につきましては、それぞれの職務特殊性を評価して、一般行政事務を行っている職員適用されます行政職俸給表(一)よりも高い俸給月額を設定しております。  

嶋田博子

2016-11-24 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

さて、自衛官俸給についてですが、職務の類似する一般職国家公務員公安職俸給表一)等の俸給基準としておりまして、給与改定につきましても、人事院勧告に基づき民間準拠基本とする一般職国家公務員給与改定の例に準じて行うことで、給与制度信頼性公正性を担保してきたところでございます。  

稲田朋美

2016-11-17 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

自衛官俸給表は、行政職俸給表公安職俸給表、指定職俸給表基準に決定しており、給与改定も、基本的には一般職に準じています。この給与体系では、自衛隊の任務を正しく評価するものにはなっておりません。  私ども日本維新の会は、自衛隊待遇改善のために、人員の増強を図ることで自衛隊員の個々の負担を減らし、また、その仕事危険度に合わせた危険手当をふやすことが重要であると考えております。  

吉田豊史

2006-04-17 第164回国会 参議院 決算委員会 第7号

国会衛視適用されております議院警察職給料表は、御指摘のとおり、一般職公安職俸給表一)に準じて設けられているものでございます。国会法第百十四条において「各議院の紀律を保持するため、内部警察の権は、」「議長が、これを行う。」とされ、参議院規則第二百十七条、衆議院規則第二百八条のそれぞれに、「議長は、衛視及び警察官を指揮して、議院内部警察権を行う。」と定められているところでございます。  

川村良典

1998-10-08 第143回国会 参議院 総務委員会 第4号

また、公安職俸給表一)に特二級を新設することといたしております。  第二に、原則として五十五歳を超える職員は、特別の場合を除き昇給しないものとすることといたしております。また、五十六歳以上の職員のいわゆる普通昇給昇給期間を十八月または二十四月とする取り扱いを廃止することといたしております。  

太田誠一

1998-10-06 第143回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

また、公安職俸給表一)に特二級を新設することといたしております。  第二に、原則として、五十五歳を超える職員は特別の場合を除き昇給しないものとすることといたしております。また、五十六歳以上の職員のいわゆる普通昇給昇給期間を十八月または二十四月とする取り扱いを廃止することといたしております。  

太田誠一

1998-10-06 第143回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

もう一つお尋ね公安職俸給表でございます。  公安職俸給表一)につきましては、これは団結権を含めて労働三権適用されていない職種国家公務員の場合は主として刑務官とか入国警備官という方々でありますが、この俸給表につきましては、行政職との均衡で、いわゆる水準差を設けて俸給表をつくっているわけですが、その在職実態を見ますと、特に刑務官につきましては、十一級の中で二級に在職しているのが多い。

武政和夫

1997-12-02 第141回国会 参議院 法務委員会 第7号

矯正施設関係職員のうちの警務官及び入国警備官適用されます俸給表公安職俸給表の(一)でございます。それから、検察事務官適用されます俸給表公安職俸給表二)ということになっております。これらの俸給表につきましては、それぞれの職務特殊性を評価いたしまして、基本となる俸給表でございます行政職(一)に比しまして高い水準を設定しておるところでございます。

出合均

1991-04-10 第120回国会 参議院 予算委員会 第18号

職種俸給表適用関係を具体的に若干の例示を挙げますと、例えば警務官につきましては公安職俸給表一)、船舶に乗り組む職員につきましては海事職俸給表国立学校教員等につきましては教育職俸給表国立研究機関研究職員につきましては研究職俸給表、それから医療関係職員につきましては、医師は医療職俸給表の(一)、看護婦医療職俸給表の(三)というようなことになっておりまして、一般行政職員とかその他ほかの

森園幸男

1985-05-31 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

最低額公安職俸給表一)の七等級の十六号俸、これは巡査俸給中位号俸でございまして、この号俸俸給月額の三十分の一の額、これが五千九百円で、今度改定していただきまして六千百円になる、こういうことでございます。  最高の方の額は、公安職俸給表一)の特三等級号俸、これまた中位号俸でございますが、これは警部の号俸でございます。

鈴木良一

1985-05-30 第102回国会 参議院 内閣委員会 第13号

また人事院勧告が出されますと公安職俸給表もと調整率を算出したり、調整手当実態調査結果をもと俸給月額を算出しておるようでございますけれども、これももっと勤務の性質に応じて簡素化していく必要があるんではないか。さらに自衛官というのはその性格移動性が高いということの理由をもって調整手当についてはその平均額を算定しておる。これでは調整手当の意味、性格が出てこないわけでございます。

柄谷道一

1985-05-14 第102回国会 衆議院 法務委員会 第18号

今の六千百円あるいは一万三百円と申しますのは、警察官職務に協力援助した者の災害給付に関する法律に現在定められておる金額でございまして、六千百円というのは平均的な巡査と申しますか、公安職俸給表一)の七の十六でございます。その人の給料もとにいたしまして日額相当分で六千百円といたしております。

筧榮一

1985-04-11 第102回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府委員筧榮一君) 私の承知しておりますところでは、警察官の、これは警察官公安職俸給表の(一)の適用を受けておりますが、それの巡査でも上の方かと思いますが、それの俸給の一日分を計算いたしまして六千百円となっておる。それから、その上限につきましては警視クラスのやはり同じ月額を三十で割りまして、一日一万三百円というふうに給付基礎額の範囲が定められておるわけでございます。

筧榮一

1985-04-02 第102回国会 参議院 内閣委員会 第7号

税務職俸給表及び公安職俸給表の(一)及び(二)ましては、現行の特三等級と三等級の間に新三等級をつくる、また三等級と四等級との間に新四等級をつくるということを検討いたしております。それから研究職俸給表につきましては、現在の一等級と二等級の間に新二等級をつくり、四等級と五等級を統合する。また海事職俸給表の(一)及び(二)につきましては、現行一等級と二等級の間に新二等級をつくりたい。

鹿兒島重治