運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-04-25 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

しかし、抗議には抗議らしい形もあるわけでありまして、公安委員長自体もエチケットに反するということを言っておるのですから、そういう服装をし、品物を持っていったということは、非は明らかにやはりそちらにあるということくらいは常識としてわきまえていただいて、けんか両成敗というおことばは、これは取り消されるのが至当だろうと私は考えます。

山口鶴男

1964-06-16 第46回国会 参議院 法務委員会 第33号

私は、最近の新聞で、寝食を忘れ、しかも家庭を忘れて薄給に甘んじ、靴をすり減らし、足を棒のようにして日夜暴力団の根絶のために活動をしているといわれる淀橋署戸沢清部長刑事のように、信念と気魄の権化のようなりっぱな人物のおることを知って、実に愉快に感じたのでありますが、しかし、法務大臣や公安委員長自体がこの委員会において見せられたこれらの片言隻句からうかがわれるそういう気魄は、首脳部でさえもそういうことであるのだから

米田勲

1958-10-31 第30回国会 衆議院 地方行政委員会法務委員会社会労働委員会連合審査会 第1号

国家公安委員長国家公安委員会の決定した意思に基いて意向を代表するわけでありますから、総理府の外局でありますので、国家公安委員長自体閣議に請議することはでき得ませんので、これを閣議に請義してくれということを総理大臣に申し出るという決裁をいたしたのであります。

青木正

  • 1
share