運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-11-29 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

山田政府参考人 公正取引委員会では、旧日本道路公団が発注します鋼橋上部工工事に係る入札談合事件につきまして審査した結果、公団役員が、OBから落札予定者を選定した割りつけ表提示を受け、その都度その内容について承認を行うとともに、OBからの要請を受け、当初一括発注が予定されていた工事分割発注を実施させていたこと、また、OBからの要請を受け、共同企業体方式による発注基準を従来の十五億円以上から十億円以上

山田務

2006-02-22 第164回国会 衆議院 予算委員会 第17号

三つ目が、昨年九月でございますが、旧日本道路公団が発注いたします鋼橋上部工工事、鉄橋の上部部分でございますが、その工事入札談合事件に関しまして、公団役員が、まず公団OBから競争入札落札予定者を選定したいわゆる割りつけ表提示を受けまして、その都度、その内容について承認する。二つ目に、公団OBからの要請を受け、当初一括発注が予定されていた工事分割発注に変えた。

竹島一彦

2005-10-14 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そのうち十六名が、今委員のおっしゃった公団役員から新会社役員へ移行したということでございます。  業務というのは、これは当然継続をしているわけでございまして、また専門性もあります。そういう意味で、公団時代役員が移行するのが全くおかしいというのは、私はいかがなものかと……(長妻委員退職金の話です」と呼ぶ)いやいや、冒頭、前半、そういうことをおっしゃったじゃないですか。

北側一雄

2002-06-12 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第22号

石油公団役員に支払われる退職金額でございますが、これは在職期間により一概には申し上げられません。一定の比率を掛けるという仕組みになっております。  それから、石油公団が出資しております民間企業役員給与退職金等の待遇でございますが、これは、直接的にはまずは、石油公団が株主でございますので、ここで把握しているということだと思います。

河野博文

1999-05-14 第145回国会 衆議院 建設委員会 第12号

さらに、関連子会社の仕事の独占とか、あるいはまたそこへの公団役員天下りなどによって、国民の信頼を失ってきたと考えております。また、バブル崩壊後、大量の賃貸住宅の空き家が発生をする、そして分譲住宅はどうかといえば、タイミング外れの一方的な値下げなどで非常に、決定的に信頼を失ったというふうに思うわけであります。  

中島武敏

1996-04-26 第136回国会 参議院 本会議 第13号

法律案は、本州四国連絡橋公団の主たる事務所の所在地を墓京都から神戸市に変更し、あわせて同公団役員の任期を改めるとともに、事業報告書等の公開に関する規定を整備するほか、同公団事業の円滑な推進を図るため、政府は、当分の間、同公団に対し、その業務に要する資金の一部を無利子で貸し付けることができることとする等の改正を行おうとするものであります。  

永田良雄

1990-10-30 第119回国会 衆議院 決算委員会 第1号

これは非常に問題だなと思って調べてまいりますと、この料金徴収会社というのは十七社あるのですが、大半が資本金三百万円から五百万円という小規模な会社でつくられていまして、この会社のうち九社の社長と役員公団役員天下りによって全部占められておる。残り八社にも多数の天下り役員が占めているわけです。  私が調査したところの九社でも、城北ハイウェイサービス株式会社代表占部保さん、首都高東京第一管理部長

小川国彦

1988-03-22 第112回国会 参議院 建設委員会 第3号

       住宅都市整備        公団総裁     丸山 良仁君        住宅都市整備        公団理事     渡辺  尚君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○参考人出席要求に関する件 ○建設事業及び建設計画等に関する調査  (政府関係機関地方移転に関する件)  (リゾート地域整備に関する件)  (住宅対策に関する件)  (日本道路公団役員

会議録情報

1982-03-17 第96回国会 参議院 予算委員会 第10号

いま申し上げましたように、退職金につきましては旧日本住宅公団役員退職手当規程、また、旧宅地開発公団役員退職手当規程に基づきましてそれぞれ支払われておるわけでございますが、個々の、個人の方の退職手当につきましての金額はプライバシーに属する事項でもありますので、回答を差し控えさせていただきたいと思います。

豊蔵一

1981-11-10 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第6号

農水省の農用地開発公団、役員八名のうち天下りが八名、これは全員ですね。畜産振興事業団役員八名のうち天下り七名、内部一名。こういうふうに、いままで予算委員会指摘をされた公団あるいは各委員会指摘をされました事業団、さらには決算委員会で再三指摘をされたところが少しも直っていないんです。これでは行財政改革に命をかける言ってみても、これは証明にならないわけですよ。  

穐山篤

1981-04-14 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

○渡邊(五)政府委員 公団役員の処遇につきましてはかねてからいろいろ先生おっしゃるような御議論がございまして、退職金支給につきましては四十五年の閣議了解あるいは五十二年十二月の閣議決定、さらには五十四年の閣議決定等を経まして、従来の〇・六五という退職金支給率を〇・三六というところまで現在引き下げておりまして、これらの取り扱いについては政府全体の扱いでこのようになっておりますので、役員給与につきましても

渡邊五郎

1981-04-10 第94回国会 参議院 本会議 第12号

八日発表された天下り白書によると、公社公団役員のうちに占める天下り官僚は実に七六・二%となっており、高額給与高額退職金を受けている渡り鳥官僚がいまだに後を絶ちません。政府は、補助金カット特殊法人の整理、統廃合など、行政改革推進をしている立場から、この天下り官僚についても厳しい規制と強化を図るべきであると考えますが、総理並びに行政管理庁長官の見解をお伺いいたします。  

鶴岡洋

1979-12-06 第90回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

○辻(第)委員 一部高級官僚に莫大な退職金をもらった人があり、さらに公社公団役員天下り、いわゆるたらい回しで二度、三度退職金をもらい、社会的批判を浴びる例がたまたま見受けられますが、多くの公務員労働者はそういう状態ではありません。政府が企図している高齢職員昇給停止などの措置、影響はさらに拡大されることになります。こうした措置には反対であり、撤回を強く要求するものであります。  

辻第一

1979-12-03 第90回国会 衆議院 予算委員会 第1号

二つ公団で八年と数カ月公団役員をやっている方を今度は公営企業金融公庫総裁にされたのです。五十二年十二月の福田内閣のときの閣議決定をみずからの手でお破りになったのは大平総理大臣なんでありますから、私は余り信用しておりません。しかし、信用しておらぬ、信用しておらぬじゃ始まりませんから、そのとおり厳密にやっていただきたいと思うのです。

二見伸明

1979-12-03 第90回国会 衆議院 予算委員会 第1号

しかるに「大平首相は、今年二月、鈴木東京都知事知事選出馬のため辞任した公営企業金融公庫総裁の後任に、すでに二つ公団役員を八年七か月も務めた自治省OBを起用した。」こういうわけであります。だから、総理みずからがこういうことをやっておって、どうして行革が進められるかということをこの社説は言っているわけであります。  総理どうですか。

小沢貞孝

1979-10-11 第88回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第2号

○国務大臣森山欽司君) これが一般職員だけならまだいいのでありますが、公務員に準ずるという観点から見ますると、公団役員、公団管理職クラスにおいても右に準ずる、たとえば具体的に言えば、一般職員は六・五カ月でありますが、公団役員は五・八カ月、公団主要管理職は六・八カ月等の高率の、公務員をはるかに上回る率のボーナスを受け取っておる、基本給もまた高いわけですね。

森山欽司

1979-02-22 第87回国会 衆議院 予算委員会 第17号

公社公団役員給与といいますものは平均しまして七・五%の上昇率になっている。しかし、公務員の場合ですと六・九二%でありますから、全体として見ますと、依然として抑制ぎみではない、依然として上昇をたどっておる、こういう状況になっておるのであります。こういう状態給与が置かれております。  それから、退職金は確かに若干の率の切り下げが行われました。

三谷秀治

  • 1
  • 2
share