運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-23 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

昨年十月に関西公団住宅自治会協議会が集計した第十一回団地生活住まいアンケート調査によれば、公団賃貸住宅に長く住み続けたいとの回答が七四・二%ある一方で、不安、不満として、家賃値上げ収入減少家賃が払えなくなるとの回答が六一・三%もございました。七十五歳以上の世帯が三八・三%、世帯収入が二百万円未満世帯が三八・四%と、世帯高齢化と低所得化が進んでおります。  

宮本岳志

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

東京多摩公団住宅自治会協議会の二〇一七年九月に実施された住まいアンケートの結果を見ると、これは三十団地一万五千九百八十二戸の調査に基づいてですが、公団住宅にこれからも住み続けたいという方々が八二%、そして家賃負担が重いと答えた方が同じく八二%。その内訳を見ても、年金受給世帯が約七割、うち年金受給のみの方々が五割近いという結果があります。

伊藤俊輔

2016-12-13 第192回国会 衆議院 法務委員会 第16号

全国公団住宅自治会協議会皆さんからは、UR都市再生機構が畳やふすま等の修繕を居住者負担にしているのは、民法や国土交通省の指導に照らして不当ではないか、再検討するべきではないかという御意見がございました。ぜひ、そういう再検討をしていただきたいと思います。  そこで、私、その次の資料のページにニュースをつけさせていただきました。カラーのものです。  

畑野君枝

2016-12-09 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

私の地元埼玉県下のUR賃貸住宅居住者埼玉公団住宅自治会協議会は、生活実態調査をことしの九月から十月にかけて行われました。その中には、年金だけが収入支給額も年々削られ、貯蓄は底をついている、生活は本当に苦しい、楽しみや交際などの余裕などない、出産や育児、教育費を考えると家賃が払えなくなるなど、切実な声が集まっております。  

小宮山泰子

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

御紹介をいただきましたように、この見直しに当たりましては、公明党等から、全国公団住宅自治会協議会皆さんへのヒアリング等を通じてまとめられた御要望国土交通大臣の方にいただいております。大臣から、これを受けまして、URの方に対しまして、こうした要望に最大限配慮した内容としていただくよう要請を行ったところでございます。  

由木文彦

2015-06-16 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

二〇一四年九月の全国公団住宅自治会協議会幹事会皆さんアンケート結果ですけれども、これは、UR賃貸住宅皆さんの、九万三千百二十八戸という大きい回答がある結果でございます。  その結果は、世帯収入が二百五十一万円未満の方が五一・三%、世帯収入が二百五十一万円から三百六十七万円未満というのが二〇・一%、合計しますと七一・四%の世帯という状況です。  

本村伸子

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

この改正案に対して、全国公団住宅自治会協議会からは切実な声が出されています。要請文ではこうあります。私たち住宅は、住環境に優れ、建物も良好な維持管理ができれば耐久性は十分あり、決して老朽建築物ではありません。住み慣れた団地で安心して暮らしていけることが多くの居住者願いです。

辰巳孝太郎

2015-03-25 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

全国公団住宅自治会協議会が二〇一四年九月に行ったアンケートで、二百三十一団地、九万三千百二十八戸、回収率四一・三%、この大規模な調査結果があります。  アンケート結果を見ますと、世帯収入は、七割が三百六十万円以下、二百五十一万円以下は五一・二%、年金だけしか収入のない世帯も四二・九%に上っています。  

池内さおり

2012-04-11 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

その検討に当たっては、現場の実態を把握することが大変に重要だ、そういうふうに考えておりまして、この調査会、第二回が二月二十二日でございましたけれども、機構賃貸住宅における居住者、コミュニティーの現状都市再生機構に期待する役割について、貴重な御意見全国公団住宅自治会協議会よりお聞かせいただきました。  

中塚一宏

2012-04-11 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

これに対して、全国公団住宅自治会協議会皆さんは、都市再生機構民営化、特殊会社化されていくことになれば、年金生活者を含め低所得者都市再生機構賃貸住宅を利用できなくなるのではないか、こういう大変強い危機感を持っておられます。先日も私、院内集会公団住宅自治会協議会皆さんが大変な請願、陳情をされている御意見も聞きました。  

中島隆利

2012-03-14 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

外部の有識者による検討会議住宅政策専門家とか居住者代表を加えてほしいというふうに全国公団住宅自治会協議会の方の決議に書いてあります。こうなればいいなと思っていたんですが、残念ながら、調査会構成員のメンバーを見てみましたら、住宅政策専門家とかこういう居住者代表の方は含まれていません。

富田茂之

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

ですので、調査会の第二回目の会合におきましては、全国公団住宅自治会協議会の方もお招きをし、実態をお聞きしたところでございますし、私の選挙区にも公団団地が三つほどございまして、お餅つきやら盆踊りやら夏祭りやらお招きいただいて、地域の皆さんと交流をさせていただいているところであります。  検討すべき課題は本当にたくさんございます。

中塚一宏

2012-02-20 第180回国会 衆議院 予算委員会 第12号

そこで、例えば、公団自治協全国公団住宅自治会協議会という、住まわれている方々、これはいつも議員会館内を陳情等に回られていますけれども、先日、一月の二十四日に緊急集会を開いて、決議をしました。こんなことを決議したんですね。   一、機構賃貸住宅役割やあり方については、単に「行政改革」「独立行政法人廃止」などからだけで検討することはまちがっています。

高木陽介

2010-05-18 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

しかし、UR賃貸住宅居住者でつくる全国公団住宅自治会協議会が、国会内で、事業仕分けに抗議し、賃貸住宅公共住宅として守るために各党要請する集会が開催されました。私も参加しました。自民、公明の野党とともに、民主党も社民党も参加していました。  その中で、民主党議員は、大臣民主党の旧公団居住安定化推進議員連盟民主党公団議連というんですか、その顧問だと紹介していました。

穀田恵二

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

それに対して、全国公団住宅自治会協議会皆さんが、ことしの三月の九日に国会集会をなさいまして、そこには、私ども民主党はもちろんですが、自民党、公明党各党皆さん代表が参加しながら、「異議あり・規制改革会議の答申」こういうタイトルで、国会要請集会というのを開催いたしました。

長島昭久

2006-04-28 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

しかし、ことし二月には、きょう大勢の方、ずっとこの法案の最中、皆さん連日来られておりますけれども、全国公団住宅自治会協議会から、今回の家賃値上げを見合わせ、中止するべきだという要望書が出されているかと思います。  附帯決議の趣旨が尊重されるように要望していきたいと思いますが、その点に関してはいかがでしょうか。答弁を、御見解を伺います。

小宮山泰子

2005-06-16 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

理事佐藤雄平君退席、委員長着席〕  十四日の本委員会参考人質疑で、全国公団住宅自治会協議会代表幹事多和田栄治参考人は、一九九六年にトルコで行われたハビタットⅡ、国連人間居住会議の立場を住宅行政の基本に据える必要があると述べられました。  そこで、大臣に御認識をお伺いをしたいと思うんですけれども、その人間居住に関するイスタンブール宣言ではこのように述べています。

仁比聡平

2005-06-14 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

参考人多和田栄治君) 全国公団住宅自治会協議会代表幹事多和田でございます。  法案に関連して意見を述べる機会をいただき、ありがとうございます。  今回の法案は、公営住宅のほか、私が住んでいる公団住宅も含め、公的賃貸住宅の今後にかかわっていますので、初めに居住者生活実態家賃や建て替え、空き家の現状自治会活動の様子を私の例を、私の団地を例に紹介させていただきます。  

多和田栄治

2005-06-14 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

本日は、東京大学空間情報科学研究センター教授浅見泰司君、株式会社市浦ハウジングプランニング常務取締役川崎直宏君及び全国公団住宅自治会協議会代表幹事多和田栄治君の以上三名の参考人出席をいただき、意見を拝聴し、質疑を行います。  この際、参考人方々一言ごあいさつ申し上げます。  本日は、大変御多忙のところ本委員会に御出席をいただきまして、誠にありがとうございます。  

田名部匡省

2003-06-11 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

参考人片岡規子君) 全国公団住宅自治会協議会片岡でございます。  都市再生機構法案の審議に際しまして、公団住宅居住者の団体である全国自治協に発言の機会をお与えくださいまして、深く感謝申し上げます。  私たちは、安心して住み続けられる公団住宅を願って多彩な運動をしています。住まい環境のこと、交通利便性改善、ごみ問題や防災対策など日常的な問題に取り組んできました。  

片岡規子

2003-06-11 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

本日は、早稲田大学教授伊藤滋君、東京港区長原田敬美君及び全国公団住宅自治会協議会住宅環境部長片岡規子君の以上三名の参考人に御出席をいただき、御意見を聴取し、質疑を行います。  この際、参考人方々一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、大変御多忙のところ本委員会に御出席をいただきまして、誠にありがとうございます。  

藤井俊男