運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15293件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-01-30 第196回国会 衆議院 予算委員会 第3号

それで、米印のあるところ、この三つが、鉄道運輸機構、昔の鉄建公団ですね、ここが基本協定を結んで、そして発注をしている。  ちょっともう時間が来ましたので。なぜわざわざ鉄道運輸機構が、難易度の高いところをやっているんだったらそれは一つの理由でしょうけれども、難易度が高くもないところをやっている。  それから、十二の一、二、それの入札の結果であります。もうこれは触れることはできません。  

原口一博

2017-07-25 第193回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

私は知事着任早々、この問題を今治市と尻をたたいて一緒にやろうよということで建設省に、旧建設省に参上し、都市整備公団に参上し、やっとの思いで御了解をいただき、ゴーサインをいただきましたから、その年には今治市も土地の買収に掛かりまして、翌年には都市整備公団現地事務所も設置されて、工事をもう設計から開始いたしました。

加戸守行

2017-04-18 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

アメリカでも各地域家賃が違うわけですが、各地域住宅公団標準家賃というものを決め、その分の家賃賃貸人は受け取る、そして賃借人は自らの収入の三〇%まで家賃として支払う、その差額に関しては連邦政府家賃補助を入れるというものです。賃貸人は適正な家賃の安定収入が保証され、賃借人は様々な地域で居住できることになります。

土肥真人

2017-04-18 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

一方で、我が国の賃貸住宅にお住まい皆さん生活実態というのはもっともっととんでもなくひどいことになっていて、今日も傍聴席たくさんいらっしゃいますが、公団自治協皆さん生活実態調査を見ますと、例えば七十七歳の独り暮らし女性で、年金収入なんですが、その七七%が家賃になってしまう。もちろん、そのほかに介護、国保などの負担が必要なわけですね。

仁比聡平

2017-04-18 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

大臣UR公団住宅をついの住みかにとお住まい方々生活実態調査、これは秋の国会でも直接私どもの議員からお尋ねがあったと思うんですが、この公団自治協皆さん調査を拝見しますと、七十七歳の独り暮らし女性で、年金が百九十六万円、一方で家賃が十二万六千六百円、ですから家賃負担率が七七%にも上って、医療や介護負担で使えるお金はほとんど残らないと。

仁比聡平

2017-04-07 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

次に、住宅セーフティーネット法改正案UR公団住宅にお住まい皆さんとの関連についてお伺いしたいと思います。  本改正案によりますと、空き家、空き室、ここに登録された住居に、いわゆる入居契約支援が必要な方があっせんされて入居される場合、低額所得方々負担軽減のために支援措置が適用されます。先ほど来議論になっておりますが、家賃なら上限二万円、自治体二万円ですから、上限四万円。

清水忠史

2017-04-07 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

私の地元の埼玉の公団自治協の皆様から、今回、住宅セーフティーネット法改正に当たり御意見を伺わせていただきました。  主な内容は、  低所得高齢者世帯子育て世帯の増加に伴い、住宅セーフティーネット機能の強化は差し迫った課題となっており、新たなセーフティーネット構築を目指して検討されてこられました。

小宮山泰子

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

NTTは二つ、道路公団三つなわけですよね。  例えば、東、西と分けて、もう一回統合する。つまり、今は何起きているかというと、格差拡大なわけですね。東京などはもうかるけれど、もうからないところは鉄道がなくなっていっている。だから、人は住めないし、病院と鉄道と学校がなくなると人はもう県庁所在地や都会に集中してくるという悪循環が起きているわけです。  

福島みずほ

2017-03-30 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

それはなぜかというと、次のページをめくっていただきたいんですけれども、「構造改革特区における提案件数規制改革実現の割合」、最初三〇%、これは鴻池さんが大分頑張って、各大臣と夢中になって折衝して、このころ、小泉政権道路公団改革とかあるいは郵政民営化というのが大きなテーマだったんですけれども、なかなか実現する玉がないこのはざまに、鴻池大臣がさまざまな役所とのかけ合いのやりとりを公開の場でやって、三〇

福島伸享

2017-02-22 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

私は、元々東京銀行におりまして、東京銀行から石油公団現在の石油天然ガス金属鉱物資源機構の方に出向して、それから、東京銀行に戻ってからもエネルギーのずっと研究をしてちょうど二十九年になるんですけれども、二十九年のエネルギー研究の中で百年に一度というふうな非常に大きな革命というものが実際のところは米国で起こっているというふうなことなんですね。  

岩間剛一

2017-02-22 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

ところが、日本の場合、過去の失敗について言われているのは、これは石油公団さんの問題が今から十五年以上前に議論されたときにも言われていることなんですけれども、その油田の開発が失敗しても、そうすると、リスクマネーは返済しなくていいということになってしまうと、要するに経営責任が曖昧になってしまうんですね。

岩間剛一

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

先日、この公団住宅にお住まいの、自治会全国の団体の皆さんと懇談をさせていただきました。公団住宅、入居したときには、中堅所得層のいわゆるサラリーマンが対象とされた団地であったわけでありますけれども、もう既に、長いところでは五十年近く経過をし、その間、非常に高齢化が進んで、今はほとんどが高齢世帯であって、年金生活になっているというのが実態だというお話を伺いました。  

上田勇

2017-02-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そして道路公団これは三つぐらいですよね。JRだけがえらく細かくし過ぎたというのはあるので、こういうことに関してもやはりもう一度見直す。合併させるのはなかなか問題があるというのはよくわかります。株主代表訴訟ですか、そんなことも起きるかもしれないとかいろいろな話がありますけれども、しかし、JR北海道、JR四国も多分そうだと思うんですけれども、やはりこのままだったらなかなか難しいですよ。

松木けんこう

2016-12-13 第192回国会 衆議院 法務委員会 第16号

全国公団住宅自治会協議会皆さんからは、UR都市再生機構が畳やふすま等の修繕を居住者負担にしているのは、民法や国土交通省の指導に照らして不当ではないか、再検討するべきではないかという御意見がございました。ぜひ、そういう再検討をしていただきたいと思います。  そこで、私、その次の資料ページにニュースをつけさせていただきました。カラーのものです。  

畑野君枝

2016-12-09 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

UR都市再生機構による賃貸住宅は、旧公団住宅を引き継いで現在に至っています。国の公共住宅政策を担うという側面を事実上担ってきたものだと認識しております。  一九九九年、公団家賃を市場家賃化するに当たって、都市公団法は家賃減免条項をあわせて規定し、都市機構法二十五条四項に引き継がれております。

小宮山泰子

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

きょう配付資料として、全国公団自治協皆さんが取り組んだ生活実態調査、一番初めに空き家調査がありますが、その次のページから生活実態調査がついております。これをぜひ大臣もごらんいただければというふうに思います。自治協皆さんが、大変プライバシーにかかわる問題ですから、慎重な形で、収入状況家庭生活状況家賃状況というのを調べたものになっております。  

宮本徹

2016-11-10 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

国務大臣世耕弘成君) 石油公団の轍というのは、例えば、個別プロジェクトに関しては七割まで出資融資ができたという点、あるいは融資については、もしプロジェクトが失敗した場合にはもう債務が減免されるというメカニズムになっていたという点、また、特に大規模プロジェクトをやるときは多数の民間企業が少額ずつ出資する何か持ち合いみたいな感じになっていて、実際どこが主人公なのか、誰が主導しているのかが分からなかったということで

世耕弘成

2016-11-10 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

JOGMECの前身は、御案内のとおり、小泉元総理による特殊法人改革によって平成十七年三月に廃止されました石油公団であり、その後、金属鉱業事業団との統合などを経て、現在の独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構となったわけでありますが、当時の石油公団はその累積赤字が五千二百億にも達しました。  

石井章

2016-11-01 第192回国会 衆議院 総務委員会 第5号

さて、そういう、まさに今、杉政務官がおっしゃったように、日本経済をしっかりと発展させていくことが極めて重要、そのために、私たち日本維新の会は、かつて自民党政権で国鉄を民営化し、道路公団民営化し、電電公社民営化する、そういう大きな民営化の流れで日本経済をここまで引っ張ってきた、こう私は思っていますよ。

足立康史

2016-10-28 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

池内委員 公団自治協によりますと、世帯主年齢分布を調べた結果があります。それによると、高齢化率というのはすごく今進んでいて、六十歳以上の世帯主が七割以上、七十歳以上で見ても五割を超している状況があります。  重ねて聞きますけれども、世帯収入分布というのは今どうなっていますか。

池内さおり

2016-10-28 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

私も今紹介したいと思うんですけれども、家賃を払えないと公団から出ていかざるを得ないんじゃないか、自分が住める住宅ではもうなくなる、この不安を多くの人が抱えているということだと思うんですね。住めなくなる不安を抱えている人が六割もいる公団住宅、これは一体何かということが今問題になっていると思うんです。  高齢者対策全般を担当されている大臣として、この状況、おかしいとお思いになりませんか。

池内さおり