運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-24 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

パチンコ店への立入りが認められている十八歳以上の年齢制限を軸として、十九歳のサッカーくじ購入制限年齢、二十の競馬、競輪、オートレース、競艇などの公営競技投票券購入制限などが、将来、成人年齢が十八歳に引き下げられることを理由として、全ての公営等ギャンブルの制限年齢パチンコ店への立入りが認められている十八歳以上に統一されることが考えられます。  

玉城デニー

2011-06-01 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

この南相馬市で、あと二千戸仮設住宅が必要だということでございますけれども、これからの議論の中で、この仮設住宅建設や、あるいはそれが無理であるというのであれば、市が災害公営等住宅建設するときには、ぜひ政府として最大限のバックアップをしていただいて、地域の皆さんの生活再建を後押ししていただきたいというふうに思います。  

柴橋正直

1999-05-12 第145回国会 衆議院 建設委員会 第11号

どもも、そういう一般的に、これも公共団体考え方でございますので、なかなかこちらの考え方を押しつけるというわけにはいかないわけですが、今回、公団のストックを活用して高齢者方々に優先的に活用していただく、それはもちろん、公団に現に入居されている方もそうですが、ほかからも入られてもいいわけですけれども、そういう措置をとることにいたしましたのは、どこが管理主体であろうとも、結果として既存の公団公営等

那珂正

1999-03-23 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第5号

先ほどもちょっと申し上げましたが、この事業団住宅建設に着手いたしました三十年代には公営住宅というものは九十四万戸ぐらいしかございませんでしたが、現在ではこれは三百万戸近く公営公団住宅等が設置をされているという状況でございますから、譲渡がうまくいきますまでの間は新機構においてこれを管理いたしますが、譲渡後におきましては、移転就職者用の宿舎という意味では、こういった公営等住宅を活用していただきたいというふうに

渡邊信

1999-02-10 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

それから、大手民鉄十五社で七百四十九駅、営団地下鉄公営等地下鉄十社で五百三、全体で千九百四十五駅がこの指針の対象になるわけでございます。このうち、平成九年度末でエレベーターの設置されております駅が五百五十八駅、ですから全体の駅の二九%、それから、エスカレーターにつきましては千五十七駅、基準対象駅の五四%という状況でございます。  

小幡政人

1998-04-23 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第12号

ただ、どこまでの内容をホームページに登載していくかということにつきましては、選挙運動あるいは選挙運動公営等いろいろ複雑な問題がございますので、現時点でその内容までを、ここまではできるということを確定することはできませんが、できるだけ海外におられる有権者の方々便宜供与になるように対応してまいりたいというふうに考えております。

牧之内隆久

1994-10-28 第131回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第4号

外国と比べまして日本の場合には、文書図画その他いろんな形につきましての一定の規定がございますし、また選挙公営等につきましては、各国と比べましても比較的充実しておる方ではなかろうかと思います。  それぞれにつきましての、各国がどうであるかということにつきましては千差万別でございます。

佐野徹治

1991-04-25 第120回国会 衆議院 建設委員会 第10号

今度の国会で駐車場法、こういったものも改正をされたように、駐車場というのは非常に大きな問題になっているわけですが、都市部それから地方部を問わず、公団及び公営等公共住宅におけるところの違法駐車というのが大きな社会問題となっているわけですが、これはもう現在の車社会の生み出した問題だけに、やはり緊急の課題として取り組まねばならない問題でございます。  

吉井光照

1988-03-25 第112回国会 参議院 予算委員会 第14号

政府委員片山正夫君) 六十三年度の公的住宅につきましては、補助住宅であります公営等これが公営の四万八千戸を含めまして五万七千戸、それから公庫住宅、これは個人の分譲建設賃貸等を全部含めまして五十四万五千戸、公団住宅賃貸住宅それから賃貸用特定分譲住宅などを含めまして二万五千戸、それから次に農住あるいは利子補給等住宅が四千戸と一万五千戸などで、全部合わせまして六十五万一千七百二十戸になっております

片山正夫

1980-11-12 第93回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

片山甚市君 部長の方は余りもめないように官僚としては一番無難な御答弁をしていただいておるんですが、先ほど石破大臣が言うように、われわれは生き身ではないか、生きておる、苦しいと、こういうお話があって、そうめったやたらに言われても、選挙公営等がうまくいかないと、金が要れば苦しまぎれに何とかやるから大変だぞと、こういうようにおっしゃっておりますから、それは部長大臣との違いだと思います。

片山甚市

1978-04-11 第84回国会 参議院 建設委員会 第5号

そういった公団公営等の計画的な団地建設が促進されるような配慮をいたしますとともに、公営住宅につきましては七万五千戸に減少はさせておりますが、そのほかに公営住宅用地の先行的な整備を図りますために二万戸分の公営住宅用地整備事業を計上いたしました。今後計画的な建設ができるようにという配慮をいたしたわけでございます。

救仁郷斉

share