運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1989-05-25 第114回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

最初に、給与担当大臣であります金丸総務庁長官に初めて私は御質問するわけでありますが、去る三月の十三日だったと思いますが、公務員関係組合で結成しております公務員共闘会議からの要求に対して、大臣の方からも御回答があっておると思いますし、また、官房長官官公労協代表方々とお会いをしておるというふうに聞いておるわけです。  

田口健二

1984-04-19 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

人事院総裁は、公務員共闘会議が新しい総裁の就任に当たって出した八項目公開質問状の第五項目のところで、一九八二年の人勧実施がされなかったことに対してILO結社自由委員会からの日本政府に対する勧告理事会の承認ということについて、「人事院勧告制度は、公務員について憲法の保障する労働基本権が制約されていることに対する代償措置として設けられている重要な制度であり、その趣旨から、勧告は十分に尊重されるべきものと

角屋堅次郎

1984-04-03 第101回国会 参議院 予算委員会 第16号

中西珠子君 三月二十二日だと思いますが、新聞報道、またテレビ放送によりますと、総評と公務員共闘会議それからPSI、これは国際公務員労連だと思いますが、これが人事院勧告不完全実施ということについて三月二十一日にILOに提訴したということなんですが、その内容、それから政府の受けとめ方、それから政府のこれからの対応の仕方についてお伺いしたいと思います。総理府総務長官、お願いいたします。

中西珠子

1983-08-18 第99回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

なぜそれを言うかというと、御存じでしょうが、政府人勧に対する無責任な姿勢から公務員共闘会議が大きな反発をしておりますね。それで、聞くところによると、九月の上旬にはストを含む強い戦術を検討して組織を挙げて闘う、こう言っているわけですよ。もしそういう事態が現実に起こったとしても、処罰ということで臨めますか。公務員法違反だから処罰だといって臨めますか。

矢山有作

1973-11-16 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第53号

人事院としましては、総合較差方式のあり方を至急検討する必要があるという趣旨の発言をされておりますが、国家公務員共闘会議が十月二十九日に人事院に提出をしました、四月にさかのぼりて五%以上の再引き上げをしてもらいたい、こういう要求につきましては、どのような考えをお持ちになっておられるか、再勧告をする御意思かあるのかどうかということをお尋ねいたします。

木下元二

1973-09-14 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第52号

また、「職員側および当局側意見を聴く制度」云々ということがありますけれども、現状では、人事院は非常に努力をされて、公務員共闘会議の役員の方々といいますか、あるいは各省庁や、あるいは地方の意見等も十二分に聞いておられるというふうに私は思っておるわけでありますけれども、こういう表現が使われたのはどんなことなんでしょうか。ちょっと皆川さんのほうにお伺いをしたいと思います。

小川省吾

1973-09-14 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第52号

公務員労働者の大半は、いまや、昔の一ころのように——以前は、人事院勧告が出てきてそういう状態があったわけですけれども、いまは、人事院勧告というもので賃金が上がるのだということではなくして、公務員共闘会議政府人事院交渉を通じて、春闘全体の動き、いわゆる民間賃金の決定と並行しながら賃金はきまっていくものだというふうに考えております。

小川省吾

1972-06-01 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第19号

この間、県労連議長であります浅野氏、あるいは社会党の県議会議員の野上氏、公務員共闘会議議長の大川氏のあっせんを受けまして、四月二十七日午後二時から交渉に入ったわけでございます。途中幾多の応酬がございましたけれども、二十八日の午前四時十五分、次のような項目によるあっせん案労使双方が合意し、直ちに闘争体制を解くことで話し合いがまとまったわけでございます。

藤崎米蔵

1971-08-16 第66回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

組合側は「民間企業の四月分の給料を調査して引上げを勧告する以上、公務員給与も当然四月から引上げるべきだ」と主張し、佐藤人事院総裁は、さる七月の公務員共闘会議との会見で「理屈として分るし、検討するがむずかしいと思う」と答えている。むろん、昨年はじめて五月実施になったことや財源がふえること」——まあ大蔵省の方おいでになりますがね。

大出俊

1969-03-31 第61回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第2号

岩間正男君 これはここでこの内容の問題を、実は時間があればもっとやりたいのですが、簡単に話してみますと、いまお話しのように、公務員共闘会議事務局長案納勝氏が人事院勧告完全実施要求して、公務員共闘第八次行動の際に、デモ隊を指揮して、霞ケ関の大蔵省の前で約十分間すわり込んだ、こういう事件ですね、これに対して判決は、これは第一にこういうことを述べているわけですね。

岩間正男

1969-03-25 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

昨日、東京地裁は、目的の正しいものについて表現の自由をもっと大切にしなさい、こういう形の、下級審でありますが、判決を、公務員共闘会議人事院賃上げ勧告実施の問題をめぐる動員やその動きについて出していることは、御承知のとおりであります。デモ目的、行為の正当性を認めて無罪を言い渡しました。

和田静夫

1968-12-19 第60回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

その結果、心配された十八日の公務員共闘会議の第二波、実力行使が回避されたということは国民としてまことに喜ばしい次第だと思うわけでありますが、それだけに、いよいよ来年は完全実施するに対しては見通しも非常に明るくなってきたんではないかと思うのです。来年度において、政府人事院からの勧告が出された場合にはどのような態度で臨まれるかお伺いいたします。

鈴切康雄

1968-10-08 第59回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

昨日の公務員共闘会議に対する内閣の回答といいましょうか、これが新聞にも大ざっぱに載っておりました。この中で、大臣がおっしゃられるように、八月実施という問題については、総合予算主義というワクの中でどうしても実施はできないのだ、こういうお話があったように承っておるわけです。  そこで私は、一昨年から昨年、ことしという人事院勧告に対する一連の政府側答弁ないしは国会の議事録をいろいろ調べてみました。

加藤万吉

1968-09-11 第59回国会 参議院 文教委員会 閉会後第2号

公務員共闘会議のほうのいろいろな各項目の中にも、われわれが今後考えなきゃならない幾つかの項目がございます。これは私ども関係閣僚会議でも取り上げて、そしてまじめに検討しなきゃならぬ、こういうことで、その御趣旨のあれを次回の閣僚会議に出そうというようなことを話した次第でございます。

田中龍夫

1968-08-08 第59回国会 参議院 文教委員会 第2号

鈴木力君 総務長官にお伺いしますが、総務長官給与担当大臣として、公務員団体から、はっきりいいますと、公務員共闘会議というものがある、この公務員団体から、公務員給与についての要望があり、あるいはいろいろ要求があったと思うのです。そういう公務員職員の側からの要求給与担当大臣として、今日までそれを受けてどういう処理をしておったのか、お伺いしたい。

鈴木力

  • 1
  • 2