運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-18 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

重徳 和彦君    照屋 寛徳君       長島 昭久君     …………………………………    外務大臣         河野 太郎君    防衛大臣         岩屋  毅君    国土交通大臣      大塚 高司君    環境大臣        城内  実君    政府参考人    (内閣官房内閣審議官)  三貝  哲君    政府参考人    (外務省大臣官房儀典長) 岩間 公典

会議録情報

2019-06-18 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官貝哲君、外務省大臣官房儀典長岩間公典君、外務省大臣官房審議官加野幸司君、外務省大臣官房審議官石川浩司君、外務省大臣官房審議官塚田玉樹君、外務省大臣官房審議官桑原進君、外務省大臣官房参事官長岡寛介君、外務省大臣官房参事官齊藤純君、外務省大臣官房参事官森野泰成君、外務省北米局長鈴木量博君、厚生労働省大臣官房生活衛生食品安全審議官宮嵜雅則君、厚生労働省雇用環境

岸信夫

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

   政府参考人    (内閣知的財産戦略推進事務局次長)       川嶋 貴樹君    政府参考人    (宮内庁次長)      西村 泰彦君    政府参考人    (警察庁長官官房審議官) 小田部耕治君    政府参考人    (警察庁長官官房審議官) 河野  真君    政府参考人    (警察庁交通局長)    北村 博文君    政府参考人    (外務省大臣官房儀典長) 岩間 公典

会議録情報

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

内閣官房内閣審議官阪本克彦君、内閣官房内閣参事官八山幸司君、内閣官房デジタル市場競争評価体制準備室次長平井裕秀君、内閣大臣官房審議官米澤健君、内閣府政策統括官、子ども・子育て本部統括官小野田壮君、内閣男女共同参画局長池永肇恵君、内閣知的財産戦略推進事務局次長川嶋貴樹君、宮内庁次長西村泰彦君、警察庁長官官房審議官小田部耕治君、警察庁長官官房審議官河野真君、警察庁交通局長北村博文君、外務省大臣官房儀典長岩間公典

牧原秀樹

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

   政府参考人    (総務省大臣官房長)   武田 博之君    政府参考人    (総務省行政評価局長)  讃岐  建君    政府参考人    (総務省統計局統計調査部長)           佐伯 修司君    政府参考人    (法務省大臣官房審議官) 筒井 健夫君    政府参考人    (法務省大臣官房審議官) 石岡 邦章君    政府参考人    (外務省大臣官房儀典長) 岩間 公典

会議録情報

2018-11-20 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

  茂君    政府参考人        内閣官房内閣審        議官       清水 茂夫君        警察庁長官官房        審議官      田中 勝也君        総務大臣官房審        議官       吉開正治郎君        法務大臣官房審        議官       佐々木聖子君        外務大臣官房儀        典長       岩間 公典

会議録情報

2018-11-20 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

政府参考人岩間公典君) お答え申し上げます。  政府主催行事全般について把握する立場にはございませんが、天皇誕生日祝賀レセプションを始めといたします外務大臣主催行事に関しましては、本邦駐在外交官等につきまして同性パートナーを招待するという方針にしております。また、日本人の招待客につきましても、先方から同伴の希望がある場合には招待する方針といたしております。

岩間公典

2009-03-25 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

さらに、二〇〇七年十月に食品公典を改正し、ミニカップ入りゼリーの原料としてコンニャクの使用を禁止するとともに、その形状について、大きさは、ふたが接する面が直径五・五センチ以上、底面、高さは三・五センチ以上、弾力性については、度合いをはかる粘度を五ニュートン以下にしなければならないという基準を設けてございます。

田中孝文

1952-06-03 第13回国会 衆議院 建設委員会 第39号

「この法律において「公共工事」とは、国、日本国有鉄道日本専売公社又は地方公共団体その他の公典団体の発注する土木建築に関する工事をいい、資源開発等についての重要な土木建築に関する工事であつて、建設大臣の指定するものを含ものとする。」このあとの重要産業といいますか、資源開発等についての重要な土木建築工事、これはどういうものを指定さるのでありますか。

村瀬宣親

  • 1