運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-02-21 第46回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第5号

なお、なぜまた繰り越し明許費として予算計上しているかという御指摘でございますが、御承知のように、中身を見ていただきますと、いずれも公共業費的な性質のものでございまして、これらにつきましては、やはりその性質上万やむを得ない事態もあるわけでございますから、予算審議をいただきまして繰り越し明許費を計上いたした次第でございます。

秋吉良雄

1954-09-08 第19回国会 参議院 経済安定委員会 閉会後第4号

説明員阪田泰二君) これは昨年度の歳出の繰越関係は、全体としての予算の成立で遅れました関係上多いわけでありますが、やはりその中ではこれは、予算自体の項目としても大きいわけでありますか、只今お話のありましたような防衛庁関係でありますとか、或いは公共業費関係、それから軍人遺家族の恩給の関係、それから安全保障諸費、こういつたものがまとまつた金融としては、大きな部分を含めているわけでございます。

阪田泰二

1949-05-06 第5回国会 衆議院 建設委員会 第12号

ほんとう法律をしこうとするのであれば、この法律を施行して、かりに五百億円の公共業費全体を合しても間に合わない災害を毎年起しておる。この水害ほんとうに予防する、予防するではありません。水害が起つてから騒ぐというのであれば、それを完全にやり通すだけの基礎をもつてやつてもらいたい。日本人は、大体法律をつくつて、あとは忘れるというのが常識になつておりますから、私は特にこれを問題にするのであります。

瀬戸山三男

1949-04-11 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

なお二十四年度におきましては、公共業費の増額がはなはだ困難でございまして、ほぼ前年度と同じ程度のものになるのでございますが、特にこの塩竈港に対しましては、重点的に予算の配分をいたしたいと目下細部を檢討中でございます。特に二十四年度といたしましては浚渫、盛土工事というようなものに重点を置く予定でございます。

比田正

1949-04-07 第5回国会 衆議院 予算委員会 第6号

建設公債地方債も同様になる、公共業費も極度に削られてしまつた。いわゆる積極的な復興計画の遂行に対し、手を縛り足を縛ることとなつてしまつた。まさに設定されんとする為替レートの問題も、いつになるかまだ見通しがつかないという商工大臣お話であつた。こういうことから考えて來まして、少くとも本年度一ぱいは日本の経済界沈滯時期に入るのではないか、こう考えられます。

鈴木明良

  • 1