運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-22 第196回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会 第1号

次の課題でございますけれども、公園道路などの公共施設管理権限の一部を移譲することについてでございます。  現在は、エリアマネジメント団体道路オープンカフェを運営したければ道路の使用の許可を取らなければなりませんし、また、公園を使用したければその許可も取らなければならない。

高木かおり

2016-01-08 第190回国会 衆議院 予算委員会 第2号

公共施設管理計画、どこの公民館が、どのぐらい使っていて、あとどのぐらいこれを使えるかとか、こういう公共施設管理整備をするための計画、実はまだ五%しか、全自治体、持っていないんです。今度の、総務省が開発した、私どもでこれを準備して無償配布しましたこの公会計システムの中には、固定資産台帳も、公共施設管理計画の前提となるような、そういうシステムもみんな入っているんです。  

新藤義孝

2015-08-25 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

例えば、私が行った改革だと、公共施設管理公社などというのがあったりしたんですが、これをどうしたかというと、どうも、役所から管理施設に流れていく分の財政を運営をして、その施設を預かって、貸したり、いろんな企画展をやったり、企画的なものを組んで収益を上げてペイをしようという努力に欠けるんですね。  

儀間光男

2014-04-16 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

国交省の流れでいきますと、安定した居住場所の確保ということで、公営住宅の優先的な入居とか、低廉な家賃の民間賃貸住宅に関する情報提供とか、そうした住まいということ等をさせていただくのと、洪水時等の災害時に備えた、平時からの公共施設管理者と福祉部門との連携掌握自体ができなかったようなことがありましたものですから、そうしたことを今もなお注視してやらせていただいているという状況にございます。  

太田昭宏

2008-02-27 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

まさに、多くの地域人たちは、一刻も早くこの二十号バイパス延伸部分も進めてもらいたいということで、今、国の方から公共施設管理者負担金を受けながら区画整理事業を進めている最中であります。きのうたまたま私の町の市長が私を訪ねてきて、どうにか道路財源を堅持していただいて、まちづくりを進めるように頑張っていただきたいというふうな要請もいただいたところであります。  

小川友一

2007-10-24 第168回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

その県の方針に反する計画であるわけですし、今もお話ありましたように、公共施設管理者の協議という中で、地元の長崎市も県も同意してもいない。それをこの十一月三十日のそれを前に駆け込み出店手続を強引に進めようとするのは、私は、そもそも昨年の改正まちづくり三法の趣旨に反するんじゃないかと。

吉井英勝

2006-03-30 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

また、事業実施に当たりましては、地方公共団体当該造成宅地上に存する公共施設管理者等も含めた形で宅地所有者等話合いが行われることが期待されているところでございまして、地方公共団体あっせんなどによりまして公共施設管理者が応分負担を行うということも想定されているところでございます。  

柴田高博

2006-03-30 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

また、この残りの部分でございますが、宅地耐震化工事は通常、宅地所有者等合意形成により共同して行う必要がございますが、実際の事業実施に当たりましては、地方公共団体当該造成宅地上に存する公共施設管理者等も含めた形で宅地所有者等話合いが行われるということを我々も期待しているわけでございまして、地方公共団体あっせんなどによりまして公共施設管理者が応分負担を行うということも想定されるんではないかという

柴田高博

2006-03-17 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

柴田政府参考人 造成宅地防災区域の指定がなされました宅地造成地におきましては耐震化工事実施されますが、当該造成宅地上には、宅地所有者のみならず、公共施設管理者地権者である場合も多く想定され、地方公共団体あっせんなどによりまして、これらの公共施設管理者が応分負担を行うことも想定されます。(穀田委員「そこは聞きました。その後なんです」と呼ぶ)はい。  

柴田高博

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

今お話しをいただきましたけれども、公共施設管理者の負担金、いわゆる国費を公管金として入れ込んでいただいて事業を一刻も早く進めたいという地元の意向があるわけでありますけれども、その辺に関して、国としてどういうふうな指導をいただけるのか、再度お伺いをさせていただきたいというふうに思います。

小川友一

2005-04-14 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

法律案では、大臣は民間都市再生整備事業計画認定しようとするときには関係市町村公共施設管理者などの意見を聴くということになっておりますが、認定申請がなされるような民間都市開発事業地域にも大変大きな影響を与えることが考えられます。したがって、民間事業者による事業計画の作成や国による事業計画認定に当たって関係住民意見を反映させる手続を設ける必要があると考えますが、いかがでございましょうか。

渕上貞雄

2001-05-31 第151回国会 参議院 総務委員会 第11号

政府参考人野見山恵弘君) 委員御案内のとおりのことかと思いますが、光ファイバー収容空間ネットワーク整備、開放につきましては、道路河川、港湾などの公共施設管理用の光ファイバー及び収容空間整備いたしまして、その収容空間施設管理に支障のない範囲で民間通信事業者の方々に低コストで提供するものでございます。  

野見山恵弘

2001-03-22 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

先生がおっしゃった災害に強い日本をつくるというその必要性を体験をもって私は感じましたし、またそれに努めたいと思いますけれども、今、先生がおっしゃいましたように、現在、関東あるいは近畿等で試行中の携帯電話によります洪水に対する情報提供を来年度は全国でこれを展開してまいりたいと思っていますけれども、少なくとも今、先生がおっしゃいましたように、道路河川等公共施設を遠方からも監視、操作できるように公共施設管理

扇千景

2000-08-09 第149回国会 参議院 国土・環境委員会 第1号

第三に、地域間の連携、交流の促進のため、高規格幹線道路地域高規格道路等の体系的な整備を重点的に進めるとともに、IT革命に戦略的に取り組む観点から、公共施設管理用光ファイバー網やその収容空間整備、活用と、ノンストップ自動料金収受システムなど高度道路交通システム実用化等によるスマートウエー早期実現に取り組んでまいります。  

扇千景

2000-04-19 第147回国会 衆議院 建設委員会 第10号

○中西(績)委員 最後に、開発行為に係る公共施設管理者の同意等の問題についてお聞きしたいと思います。  開発許可を申請する者から協議を求められた公共施設管理者などが恣意的な判断で協議に応じないことを防ぐため、協議観点法律上明確にするとありますけれども、どのような点を法律上規制していこうと思っておるのか、お答えください。

中西績介

2000-03-14 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

これから日本の生きていく道というのは、情報通信というのが経済を引っ張る大きな基盤になるものと思っておりますが、建設省といたしましても、政府高度情報通信社会推進に向けた基本方針に沿いまして、行政サービス高度化を図り、公共施設管理費縮減等につながる公共施設管理用光ファイバーとか、それから地域における情報通信インフラ安全性信頼性を向上して、民間事業者工事費縮減等に資する電線類のいわゆる収容空間

中山正暉