運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-10-21 第176回国会 参議院 内閣委員会 第2号

続いて、新しい公共、公共サービス改革あるいは指定管理者制度、ここに質問を移らせていただきたいと思います。  政府、自治体が提供するサービスの原資が税金であることからすれば、国民、住民のためにサービスをより安く、より効率的に、効果的に提供すること、これは必要なことなんです。また、そのために、市民ニーズに基づいて、それを担保するための施策や改革も必要です。

江崎孝

2010-10-21 第176回国会 参議院 内閣委員会 第2号

民主党が掲げる新しい公共、公共サービス改革は、私はこのようなものであってはよかろうはずがないと思います。  玄葉大臣にお聞きするわけですけれども、そのために、私何回かさきに言っております公共サービス基本法の問題です。第三条の一項に、安全かつ良質な公共サービスが、確実、効率的かつ適正に実施されることとされております。

江崎孝

1997-10-23 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第6号

それを、公共、公共という名のもとに国の予算を投げ込む、そこに大きな問題点がある。  だから、公共事業というのは、まず第一に、これは本当に効率的なものであるのかどうか、役に立つものであるのかどうか、二番目には、受益者負担者との関係はきちっとなっているか、その二つが問題である。そこが、日本の場合に、公共事業というのは税金をどんどん投げ込んでいる。

安倍基雄

1990-05-29 第118回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

しかし、その都市において住んでいるのは生身人間でありますから、幾ら公共、公共といったって、生身人間の生活や生産活動が保障されなければ困りますので、その上で初めて私権による保護が考えられなければならない。土地は基本においては公共だが、その上に私的な利益を保護する制度があるということになりますけれども、この点について考えてみますと、もう一つ、次の点で日本と諸外国が決定的に違う。  

稲本洋之助

1987-03-27 第108回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

政府委員斎藤次郎君) 昨年の場合は、先ほど先生も御指摘になったように、検討会で十二回にわたって御審議をいただいて、いわば補助金体系全般について非公共、公共を含めまして、補助率カットあるいは補助金の廃止、整理合理化、いろんなものを含めたいわば総合的な見直しをお願いしたわけでございます。その意味で、国・地方間の財政関係基本的に影響があったということは確かであろうかと思います。

斎藤次郎

1987-03-24 第108回国会 衆議院 建設委員会 第1号

今回の公共事業関係補助率を引き下げるという問題につきましては、先ほど来御説明しておりますように、公共事業事業量を確保するというために引き下げることとしておるということで、昨年のような非公共、公共全体を通ずる補助率総合的見直しとはやや性格が違うものではないかなというぐあいに考えておるわけでございます。

斎藤次郎

1987-03-24 第108回国会 衆議院 建設委員会 第1号

○小林(実)政府委員 昨年の覚書につきましての御質問でございますが、大蔵省の方から答弁がございましたように、六十一年度におけるような非公共、公共にわたる補助率の引き下げを一律に行うというようなことはこの覚書違反であるということははっきりいたしておると思います。ただ、補助率そのものにつきまして、どこまで入るか入らぬかというのは若干考え方の違いはあったのかもしれません。

小林実

1983-04-27 第98回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

したがって、簡保の資金、積立金運用に当たって、単に公共公共と言っておったのでは加入者利益が守れなくなってくる。このバランスが非常に大事だろうという気がするのです。  そこで、この五十八年度の運用計画を見ますと、財投協力額というのが大幅に増額をされているように見受けられます。片方で運用範囲を拡大して加入者利益を守らなければならないのに、財投協力額がふえていく。

阿部未喜男

1972-06-12 第68回国会 参議院 運輸委員会公聴会 第1号

また国鉄を、先ほどから公共負担の問題が出ていますが、大体私鉄にしても、国鉄にしても、そういう国家政策にかかわりのあるところの公共——公共ということばあまり使いたくないんですが、そういう社会的に厚生政策ないしは社会政策的な意味合いを持つような負担ですね、それを個別資本が負うことはこれはやっぱりおかしい、これはもうはっきり国鉄経営者の方も考えてほしいと思うんです。

池田博行

1965-03-18 第48回国会 参議院 運輸委員会 第13号

ただ、あまりにも公共、公共ということで上屋の面積を細分化するために、船自身から見ると非常に不都合である。せっかく岸壁ができて船が着いたけれども、別の上屋からはしけを持ってきて船に積まなければならぬ不都合が起こるわけでありまして、むしろ特定の大企業に独占させるということでなくして、港の運営をもっと効率的にするという面から、この問題についてはさらに検討を要するのではないかと思います。

佐藤肇

1949-03-28 第5回国会 衆議院 本会議 第6号

以下、その主要な点を申し上げますれば、公共企業体労働関係法は昨年十二月制定公布され、本年四月一日より実施されることになつていたのでありましたが今回行政機構整備等に関連いたしまして公共企業体の発足を六月一日といたし、これに関連して、日本專賣公社法及び日本國有鉄道法の施行を六月一日に延期いたしまする法律案を別にこの國会に提出いたしましたので、これに符節を合わせます必要上この法律案を提出いたし、公共公共企業体労働関係法

倉石忠雄

  • 1