運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
793件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

日本住宅政策について少し調べてみたら、やはり公営住宅公団住宅、どんどん下がっていて、公共住宅数が本当に減っている、諸外国に比べても減っているんですね。少子化ということもあるかもしれませんが、公助と言ったときに、住居に対する公助政策日本は本当に弱いんじゃないかということを思っております。  新型コロナウイルス感染拡大による住宅への影響として、生活困窮者支援の長期的な対策をどう考えているのか。

福島みずほ

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

つまり、実はURという住宅が、本当は公共住宅立場ではなかったんですけれども、ああいう高齢者方々を抱えて、公共住宅という視点を持たなきゃいけない、こういうところに至ったんだろうと思うんですね、私も。  そういった中で、これは住生活基本計画ですか、見直し中なんですけれども、是非そういった視点を入れていただきたいと思いますが、大臣、いかがでしょうか。

末松義規

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

是非、大臣大臣も本当に同じ立場に立ちながら、やはり一方で、UR経営合理化というのも、確かにそこはお立場としては考えざるを得ないところでございますので、そこは理解しつつも、先ほど大臣がおっしゃられたように、やはり人に優しく、人に寄り添う、特に高齢者に寄り添うという形の住宅政策最後に、本当に、私が今日言わんとしていた一番は、このUR住宅公共住宅政策の上で位置づけていただければありがたいということを

末松義規

2019-05-09 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

住民のための公共住宅建設だって必要ですよね。あと、投資、収益、効率を見てですね。否定するわけじゃありませんが、この理論が、結局今の安倍内閣の下では、財務省だけの責任じゃありませんで、安倍内閣の下では結局はそちらに使われて、国民のための、だって社会保障ずっと削ろうとしているじゃないですか。(発言する者あり)と言う人もいるんですけど、全体はそうなっていないですよね。

大門実紀史

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

したがいまして、元暴力団員でありましても、例えば公共住宅などを借りることは可能であるというふうに承知しております。  ですから、このように、この法律案は直ちに暴力団員等社会生活を営むことを困難にするものではなく、元暴力団員の更生に悪影響を及ぼすものではないというふうに考えております。

小野瀬厚

2019-02-20 第198回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

この中国と韓国も持家を中心にした社会でありますけれども、若年層が家を買えなくなってきて不満が大きくなってきているという状況背景にあって、公共住宅をまた大量に建てようとしているという状況があります。  日本の場合、何といいますか、議論の前にもうそういうものは建てないことに決まっているんだというような感じがあります。

平山洋介

2018-06-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

しかしながら、そういった災害の備えとして仮設住宅あるいはその後の公共住宅をどのように調達していくかということを事前に定めておくというのは非常に重要であるというふうに考えておりますので、今回の法改正を契機にその実態を把握するとともに、そういった取組が進むように我々としても取り組んでまいりたいというふうに考えております。

海堀安喜

2017-03-09 第193回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

一方、日本を見てみると、例えば社会住宅といいますか、公共住宅というものを全住宅で見てみると五・五%ぐらいしかないと。そのほとんどは、もう若い人たち若年世帯が入れるような要件はほとんどないというような状況にされてしまっている。一方、先ほどお話ししたヨーロッパなどでは、全住宅に占める社会住宅的なものの割合は一八パーとか一七パーとか、桁が違う状況になっていると。  

山本太郎

2016-12-09 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

国の公共住宅政策を担うという側面を事実上担ってきたものだと認識しております。  一九九九年、公団家賃を市場家賃化するに当たって、都市公団法家賃減免条項をあわせて規定し、都市機構法二十五条四項に引き継がれております。二〇〇三年、機構法制定に際し、衆参両院国土交通委員会で、家賃負担への十分な配慮家賃減免等を挙げ、附帯決議を付して政府及び機構に対応を求めたのも、同様の観点によるものです。  

小宮山泰子

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

次に、公共住宅に関するテーマについて質問させていただきます。  まず、UR賃貸住宅についてでありますけれども、昨年末、UR賃貸住宅家賃改定ルール見直しが決定いたしました。  公明党として、住民居住の安定、負担増の軽減を図るため、国土交通省及び都市再生機構にさまざまなお願い、働きかけも行ってきたところでありますが、そうした要望も十分酌み取ってもらったと評価をいたしております。  

上田勇

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

最後に、もう一つ、公共住宅の問題でありますけれども、雇用促進住宅について、きょうは厚生労働省にもお願いしておりますけれども、お伺いをしたいというふうに思います。  雇用促進住宅につきましては、平成十九年六月の閣議決定に従いまして、遅くとも平成三十三年度までに全ての処理を完了する方針が決まって、それに沿って進められていると認識をしております。  

上田勇

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

地方公共団体等公営住宅などを発注する場合には、その発注機関判断によりまして公共住宅建設工事共通仕様書又は公共建築工事標準仕様書をそれぞれの自治体判断で使っております。URにつきましては、より住宅に特化した仕様書であるということで公共住宅建設工事共通仕様書を使っております。  

橋本公博

2015-02-19 第189回国会 衆議院 予算委員会 第6号

この点、ちょっと時間がなくなったので、文部科学大臣にぜひさらに充実をしていただくようにお願いをさせていただいて、最後に、テーマがかわるんですけれども、公共住宅政策の今後のあり方について質問させていただきたいというふうに思います。  いわゆる公営住宅以外にも、都市再生機構UR賃貸住宅というのが全国に七十五万戸、また雇用促進住宅というのが全国に十二万戸ございます。

上田勇

2014-06-17 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

そういう方々については、例えば公共住宅のあっせんでありますとか、地域の居住支援協議会というのが設けられておりますので、ここで民間住宅も含めてネットワークを活用してできるだけ御希望に沿う住宅を探してさしあげるだとか、そういう重層的な取組も行うことといたしておりますので、漏れがないように、しっかり丁寧な運用をしてまいりたいと思います。

井上俊之

2014-05-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

やはり、現行法でいうと、いわば公共住宅活用ということも、ある意味では自治体自身がやらざるを得ないということがあったわけです。それも取っ払われちゃうわけですよね。だから、そう簡単じゃないんだということだと思っています。  ですから、補償金は今支払うとありましたけれども、それによって賃借権も消滅させることになります。

穀田恵二

2014-05-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

最後の御答弁のところ、公共住宅、公営住宅というか、そういったものもできるだけ、民間主導で今回、法案を活用いただいて建てかえを促進するということであると思いますけれども、一方で、官と民の連携というか、そういう形で逆に建てかえがスムーズにいくように御尽力をいただきたいと思います。  

杉本かずみ

2013-05-09 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

これまでUR賃貸住宅にお住まいの皆様からは、前政権の下で進められてきた独立行政法人都市再生機構の在り方に関する調査会方針について、居住者居住の安定を損ない、公共住宅としての公団住宅をなくすことにつながるとして撤回を求める声が、全国二百五十団地、二十二万名の署名とともに、当時野党でございました我が党にも寄せられてまいりました。大臣もよく御存じのとおりかと思います。  

西田実仁

2013-03-15 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

政権は、平成二十四年、昨年一月二十日に閣議決定をして、昨年の八月に取りまとめました公団住宅を分割、売却株式会社化をする方針というのを出され、公団住宅公共住宅としての役割居住者生活実態を無視した、これは彼らのコメントですが、理不尽かつ粗暴なものだ、私たちはこれに反対したい、そして活動すると書いてあります。  

杉本かずみ

share