運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-05-24 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

先ほど公共事業を抑制できないという中でアメリカとの関係をおっしゃっていましたが、私たちは、先ほど申しましたように、生活に関連した細かい公共事業、住宅だとか下水だとか、あるいは公害だとかというのをやっておりますが、それは雇用対策でございますので、雇用を拡大したい、それによって経済の下支えをしたいということでございますので、誤解のないようにひとつお願いいたしたいと思います。

塩川正十郎

1999-11-16 第146回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

昨年からことしにかけて、いわゆる景気対策としての公共事業、住宅中心にそれぞれ政府は手を打っているわけです。しかしながら、冷静に考えてみると、片方で失業者がどんどんどんどんふえている。何のための経済政策なのかな、私はそう思うんですけれども、やっぱりそこには相乗効果とか有効需要が全くあらわれていないんじゃないだろうか。  

佐藤雄平

1998-04-07 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第7号

その中では公共事業、住宅建設が一番多くの業種にわたって非常に効果があることでかなりこの面もやってまいりましたし、公共事業費景気対策の中で重要な役割を担い、そして効果があるのではないかということでやってまいりましたが、一向に景気がよくならないわけです。最近はさらに下がってきている。  

菅野久光

1997-02-25 第140回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

公共事業、住宅社会資本整備について考えてみますと、民間でやるというからにはしかるべき一定の、比較的短い期間で投下資本が回収できて、しかも利益が上がるという見通しがかなりはっきりしているということでないと、実際問題としては民間の方々が投資をするということにならぬのではないかというふうに思うわけでございます。  

村瀬興一

1993-09-22 第128回国会 衆議院 本会議 第3号

本年五月から六月にかけては、公共事業、住宅建設増加により、景気は一度底を打ち、明るさがのぞいた感がありましたが、政局の混乱、新政権の不安定さに乗じられた感もある急激な円高の進行、冷夏などの異常気象などが景気の足を引っ張り、再度の底割れが心配されております。  こうした中で、我が党は昨年八月、十兆七千億円の緊急経済対策を決め、それを実施するための補正予算を国会に提出しました。

橋本龍太郎

1993-03-23 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

宮澤内閣総理大臣 先ほど伊藤委員からもそのようなお尋ねがございましてお答えいたしましたが、平成五年度の予算編成におきましては、費用対効果という観点から、財政負担とすればやはり公共事業、住宅等々を中心にした方がいいという判断をしたわけでございますが、さりとて、しかし、先ほども申しましたように、やがて国民年金の再計算をしなければならないときも参りますし、二十一世紀に向かっての負担と給付をどうするかということを

宮澤喜一

1988-04-14 第112回国会 参議院 建設委員会 第8号

でございますから、社会資本公共事業、住宅対策、これがまだここ六十五年や六年で十分だと言えるような状態にはなかなかならないと思いますので、全体枠の中でこれをまず確保する、そうして住宅対策公共事業、特に生活関連のものを充実していく、その中にあって全体枠の中で考えなければならない、こういうふうに思いますし、住宅は大変大事でございますから努力をいたします。

越智伊平

1986-01-29 第104回国会 衆議院 本会議 第3号

そこで、この機会をかりまして、内需振興策についてのお答えがあっておりましたが、これは、十月十五日の「内需拡大に関する対策」、さらに、十二月二十八日の公共事業、住宅減税設備投資促進のための税制上の措置等を含めた「内需拡大に関する対策」を決定しておりますが、さらに、ただいま日本銀行から、公定歩合を五・〇%から四・五%へ〇・五%引き下げ、あすから実施することを決定した旨の連絡がございました。

竹下登

1985-10-30 第103回国会 衆議院 予算委員会 第3号

むしろ私は、建設国債を発行してでも、公共事業住宅そこに内需主導の、内需拡大の焦点を置くべきだと思う。  そういう意味で、今度の内需拡大策ということについては非常に中身の薄いものにならざるを得ない。それは、財政赤字だという事情は私もわかっている。G5で財政赤字についてはいろんな合意があったのは私はわかるけれども、しかし、むしろここは政策判断として財政が出動すべきではなかったかなと私は思う。

二見伸明

1983-03-23 第98回国会 参議院 建設委員会 第2号

現在のわが国の景気は、いまだに底冷えから脱し切れない、低迷状態を続けておりますけれども、五十八年度政府予算案を見ますと、公共事業関係予算は約六兆六千五百億円、このうち建設省関係する予算は全体の六八%、約七〇%近くを占めておりますが、景気動向を左右する公共事業、住宅建設促進など、建設行政をどう進めていくつもりでいるのか、基本姿勢について建設省並びに国土庁の方からお伺いしたい。

原田立

1982-04-06 第96回国会 衆議院 商工委員会 第10号

ただ政府の場合は、御案内のように、財政がこういう状況ですし、それから金融の面におきましても、御承知のように、金利大幅引き下げ等はできないような情勢でございまして、まさに手足は縛られたわけで、そういう中でやれるのは、公共事業とかあるいは住宅投資以外にないわけですから、公共事業、住宅投資についてできるだけぎりぎりのところまで上半期に集中してやるんだ、こういうことで引っ張っていくんだ、こういう一つの気構

安倍晋太郎

1982-03-25 第96回国会 参議院 予算委員会 第14号

○国務大臣河本敏夫君) 政府といたしましては、公共事業住宅あるいは災害復旧事業、こういうことをできるだけ前倒しをするということで経済の力を回復したい。そして先ほども申し上げましたように、民間経済の活力も後半にはある程度回復するであろうからそれにつないでいきたいと、こういう考え方でいま対策を進めておるわけでございますが、いまのお話は、万一そうならぬ場合には一体どうなるのか。

河本敏夫