運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1636件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-19 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

コンセッション方式は、PFIの一つとして公共施設運営権民間事業者に設定するものですが、内閣府のホームページによれば、民間資金経営能力技術的能力活用することにより、国や地方公共団体等が直接実施するよりも効率的かつ効果的に公共サービスを提供できる事業についてPFI手法で実施しますとあります。

木村英子

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

電気ガス水道といった公共サービスを考えてみますと当然の話とも言えるわけですが、事NHK受信料制度というものは数十年の長きにわたって継続してきたという事情もあり、この制度改革はなかなか進まないわけであります。現状ではNHKを見ない人の権利が守られていない状況であると言えます。  

浜田聡

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

性格に即して適切な形で意向の確認をする必要があるというふうに考えてございまして、そういう意味で、事業の主体が先ほど例示いたしましたような個人データそのものを取り扱うようなものであれば個人の同意の束が必要だと思いますし、それが都市計画手続のようなものであれば、それは都市計画手続のようなことをきちっと踏んできたものであるかどうかということになろうかと思いますし、住民にとって選択肢のない市が提供する公共サービス

村上敬亮

2020-05-13 第201回国会 参議院 本会議 第16号

自治体も、各人の住民税等納税住民票や戸籍、教育水道など公共サービス利用状況等、多くの情報を有しています。企業は、更に多様な個人情報金融機関であれば預貯金額電子決済企業であれば購入履歴、さらにIT企業はインターネットの閲覧履歴スマホ位置情報を通じた行動履歴などを保有します。  

福島みずほ

2020-04-14 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

社会の変化に合わせて、今までの公共サービスの担い手がどんどん、例えば価格競争にさらすことが適していないという状況になってきているわけですけれども、そうした公共サービス国土交通省としてたくさん担っているわけですから、今後どのように支えていこうとしているのか、国土交通大臣としての決意をお伺いしたいと思いますので、よろしくお願いします。

中村裕之

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

中央大学研究開発機構秋山哲男機構教授におきましては、今後の期待として、調査段階から当事者参加、インクルーシブデザインへの努力、心のバリアフリーの仕組みづくり必要性地方都市の鉄道の無人化地域モビリティーとアクセシビリティーの一体化対応地方都市公共サービスへのモビリティーの発想の必要性を語っていらっしゃったこと。  

小宮山泰子

2020-03-27 第201回国会 参議院 予算委員会 第16号

○国務大臣菅義偉君) 福田隆之補佐官は、空港の民営化を通じたサービスの向上、観光立国推進など、民間資金等活用による公共施設整備運営等に関し広範な識見、経験を有していることから、平成二十八年一月一日付けで内閣官房長官大臣補佐官に任命し、公共サービス改革に係る重要事項を担当することになりました。

菅義偉

2020-03-23 第201回国会 参議院 予算委員会 第13号

山間地においても離島においても同一の公共サービスを受けることができるユニバーサルサービス、これは地方を守るために重要であるというふうに考えます。  まず、電話のユニバーサルサービスについて伺いたいと思います。  NTT東日本、西日本について、提供されているユニバーサルサービスはどのような内容、範囲なのかをまずお伺いをしたいというふうに思います。

磯崎仁彦

2020-03-19 第201回国会 参議院 総務委員会 第6号

しかし、自治体においては財政の問題もあるでしょうし、公共サービス、サービスの広がり、特に後から広がっていった、富士山の裾野のように広がっていった、例えば消費生活相談員ですとか、あるいは今非常に苦労していただいている学童保育ですとか、社会が進展していく中で公共サービスが広がっていった、そういう経過がございます。  

江崎孝

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

こうした内容につきましては、例えば中学校の社会科におきましては、指導要領内容を踏まえて、解説におきまして、国民住民が受けるさまざまな公共サービスにおける便益と、それにかかる費用に対する負担など財政持続可能性にかかわる概念などと関連づけて、多面的、多角的に考察して表現できるようにするなどとされております。  

串田俊巳

2020-02-20 第201回国会 衆議院 総務委員会 第5号

EUでは、付加価値税課税対象経済的活動に限定していることから、本来の政府活動課税対象外となる、したがって、公共部門非課税法人とし、その物品サービス供給を行っても課税対象とならず、また、物品サービスを購入しても、税額控除権利は認められない、公共サービス供給を行う政府納税義務者から除外していると書いてある。日本は、消費税除外していないじゃないですか。

福田昭夫

2020-02-14 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

税の基本的な役割というのは、基本的には公共サービスというものの資金を調達する財源の調達機能という面もありますし、また、所得や資産の再分配を行うという再分配機能というものもあるということだと思っておりますが、また、納税者担税力に応じてそれを負担をしていただくという公平性の話とか、また、そうですね、経済活動に対する中立性という問題も考えておかないかぬでしょうし、また、くちゃくちゃ複雑過ぎるのもあれなので

麻生太郎

2020-02-13 第201回国会 衆議院 本会議 第6号

民間委託は、地方自治体が質の高い公共サービスを効率的、効果的に提供するための有効な手法として活用されており、実際に、民間委託によるさまざまな効果が見られていると承知しております。  各地方自治体においては、地域の実情を踏まえ、民間委託効果が見込まれる業務を適切に選定するなど、自主的、主体的に取り組んでいただきたいと考えております。  自治体職員不足についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2020-02-13 第201回国会 衆議院 本会議 第6号

第二に、自治体リストラによる公共サービスの質の低下が問題となっています。  政府は、指定管理者制度の導入や、公共サービス改革法公共施設等総合管理計画など、民間委託を推進してきました。二〇一五年の骨太方針では、窓口業務などの外部委託を拡大する方針を掲げ、地方自治体に検討を迫ってきました。こうした中で、民間委託を進めた自治体でさまざまな問題が起こっています。  

本村伸子

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

公共サービス供給を行う政府納税義務者から除外している、こういうふうに書いてありますよ。  だから、これは、税金税金を払う消費税をつくっているのは、多分、日本だけだと思いますよ。こういうとんでもない税金はやはり廃止する、まずは。まずは基本的に、税金税金を払う仕組み消費税からやはり廃止をすべきだと思います。いかがですか、大臣

福田昭夫

2019-12-03 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

発効後四か月後の第二弾交渉により、米など農業日本国民皆保険、食の安全・衛生に対する規制、公共サービスへの更なる市場開放など、交渉分野が設定されることも危惧されます。  今回の協定は、米国の力による外交に屈し、曲がりなりにも維持してきたルールベース外交という日本外交原則を放棄するもので、日本農業米国に差し出す日本一人負けの、文字どおり令和不平等条約です。

伊波洋一

2019-11-29 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

PFIは、公共施設整備等に当たりまして、民間資金創意工夫活用し、公的負担の抑制を図りつつ、持続的かつ良好な公共サービスを実現するものでございます。各地域人口減少公共施設老朽化が進み、財政状況が更に厳しくなる中で、その意義はますます重要になっていると私は考えております。  

北村誠吾

2019-11-29 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

もちろん、PPPないしPFIについて全てを否定するものではなく、有用な場合もあると思いますが、本改正では、住民の意思とは関係なく公共サービスの提供が民間事業者に委ねられてしまう可能性があります。そのような事態を招かないためにも、民間事業者活用の際には住民意見等をしっかりと反映させ、住民が納得した上での利用に限定すべきと考えます。  

舩後靖彦

2019-11-29 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

黒田参考人 これは日本銀行総裁としてお答えするのは余り適切でないと思いますけれども、かつて財務省にいた者として、この消費税の引上げというのは非常に政治的にも難しいわけですし、今回は幸い、さまざまな措置によって景気に与える影響をかなり小さくすることができたと思いますけれども、他方で、現在の消費税の税収が相当な額になっていまして、それが社会保障教育その他さまざまな公共サービスの原資になっているということを

黒田東彦