運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-22 第193回国会 参議院 総務委員会 第5号

この中で地方負担増額分は約四千五百億円で、この部分について一般財源総額増加分四百十一億円、歳出特別枠減額分のうち一千億円と、公債費等減額分の一部を活用して捻出をされているということでありますが、この一般財源総額実質水準という条件の下では、新たに計上された社会保障充実分三百九十七億円以外は増額できないので、他の経費削減することによってしか賄うことはできない、こういうことになっているんだと思

又市征治

2015-05-12 第189回国会 参議院 総務委員会 第8号

この大阪府の歳入となると試算されているおおよそ二千二百億円につきましては、新たな事務分担を踏まえて大阪府が支出することとなる消防下水道等事務公債費等経費に対応するものとされていると承知をしています。  いずれにしても、仮に特別区が設置された場合に、最終的に大阪府の歳入となるものの使途については今後の大阪府の財政運営上の問題であるという認識でございます。

高市早苗

2014-05-19 第186回国会 参議院 決算委員会 第8号

平成二十五年度の当初予算では、公債費等が約三十九億円であり、予算総額の百一億円のうちの約四割に公債費、要するに借金返済に充てているというのが今の実態なんですね。  ところがなんですけれども、お手元の資料を見ていただきますと、夕張市の基準財政需要額、これ平成二十五年度ですけれども、見ていただきますと、公債費は一〇・四%という算定になっております。

江崎孝

2014-03-14 第186回国会 参議院 予算委員会 第13号

その下の部分公債費等の残高、単位は兆円ということなんですが、まず上の方の基礎的財政収支を御覧いただきたいと思います。  政府が財政再建の指標としているこのプライマリーバランスなんですが、御覧いただきますと、二〇一二年度から載っておりまして、二〇一五年度まであって、少し飛んで二〇二〇年度なんですが、赤字は続いているんですけれども、この赤字の幅というのは徐々に減ってきてはいるんですね。  

清水貴之

2014-03-12 第186回国会 参議院 本会議 第8号

これは、行財政改革の取組により人件費の抑制に努める一方、社会保障関係経費などの扶助費等増加し、また、公債費等が高い水準にあることなどによるものと考えます。  このため、地方公共団体においては、地域活性化による税収増歳出見直しなど、財務体質の改善に努める必要があるものと考えております。  次に、臨時財政対策債についてお尋ねをいただきました。  

新藤義孝

2008-02-07 第169回国会 衆議院 予算委員会 第4号

例えば、公債費等を除く地方一般歳出、これにしても、平成十一年度から平成十七年度までの間で、何と十一・五兆円削減をされておるわけですね。いわゆる行革努力等々みたいな話の中で、そこまで削減をされてしまった。特にその中でも問題なのは、島根、岩手等財政力の弱いところほど実は大幅に減っております。  

山口俊一

2007-02-16 第166回国会 衆議院 予算委員会 第10号

また、結果として、今委員御指摘のように、それぞれ公債費等経常的にふえてまいりますと、適正な財務処理をいたしておりますれば赤字発生をする、そして、発生した赤字を翌年度財源で繰り上げ的に充当していくというような形をしていくということが適正な財務処理でございますので、そういう財務処理をいたしますと赤字が必ず発生をするということになります。

岡本保

2006-03-06 第164回国会 参議院 予算委員会 第5号

そこでまず標準的歳出というのを、社会保障公共事業、教育、警察、消防公債費等をまず作ります。大体これが今、八十三兆ぐらいでしょうか。その一方で、標準的歳入というのは、これは国と同じなんですけども、地方税のは全体でどれだけ来るか。国庫補助金は、これは大体予算編成が行われますと国庫補助金の額が出てまいります。地方債は、これは規定で何%発行できるというやつもあれば、任意で発券のできるものもあります。

平野達男

2005-03-07 第162回国会 参議院 予算委員会 第6号

今後も歳入の大幅な増加が見込めない中で、公債費等義務的経費増加は必至であることから、楽観できない状況にあります。  なお、静岡県からは内政制度改革推進地震対策事業推進静岡空港整備推進等について、愛知県からは三位一体改革推進基幹交通網整備合併市町村に対する財政支援等について要望をいただきました。  以上で派遣報告を終わります。  

若林正俊

2001-12-04 第153回国会 衆議院 総務委員会 第14号

それに呼応いたしまして、地方単独事業につきましても一〇%程度削減を行いたいと考えておりますし、そのほかにも既定経費見直し等に努める所存でありますけれども、一方で、公債費等の当然増経費もございますので、明年度、ことしに引き続きまして大幅な財源不足が生ずることは避けられないというように私どもは思っております。  

香山充弘

2001-06-26 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

そうしますと、一兆円節約するということになってまいりますと、五十数兆円のうちから一兆円ということになると、やはり二%程度になるかな、腰だめでいいましたら、そういうぐあいになってくるのでありまして、国の方も二%節約しろということになりましたら、公債費等それから地方交付税とかいうのを除きましたら、やはり一般歳出から三%近くのものを節約しなきゃならぬだろう、そういう腰だめのことですが、一例を言いまして、

塩川正十郎

2001-02-27 第151回国会 衆議院 総務委員会 第4号

まず、地方債元利償還に充てる公債費等義務的経費は二・六%増でありますが、公共事業などの地域活性化につながる投資的経費は減少しております。このような状況下平成十三年度の都道府県の予算案景気浮揚策になると考えられるのでしょうか。特色ある地域づくりなど首長の自由になる予算が少なくなり、それらがさらに地方景気を悪くするという悪循環を心配するものでありますが、総務省の見解はいかがでしょうか。

黄川田徹

share