運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
530件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1978-04-14 第84回国会 参議院 決算委員会 第11号

しかし、そういうところに移行する過程にあると言って差し支えないと思うんですが、その答弁を読んでみますと、これは改進党の八木幸吉さんに対する答弁ですが、   お答えをいたしますが、正当防衛権独立国である以上は当然の権利でありまして、これは否認をいたそうとしてもいたすことのできない本質のものであります故に、正当防衛権は如何に私が申しても、国家としては持ち得るはずと私は確信するのであります。  

寺田熊雄

1978-04-14 第84回国会 参議院 決算委員会 第11号

これは参議院内閣委員会、二十九年の五月二十日、八木幸吉改進党議員の質問に対して、法制局長官佐藤達夫氏が、  私の言葉を以てお答え申上げますれば、常識を以て判断される近代戦遂行能力、これを持つようになれば憲法に抵触するという問題が起ろうというわけでありまして、先ほど触れましたように軍隊とかなんとかということは憲法そのものの第九條第二項の戦力の判定の基準としては、これはむしろ任務の問題であって主たる

寺田熊雄

1959-11-12 第33回国会 参議院 内閣委員会 第2号

確かにこの主力戦闘機の問題をいずれを採用するかということは、国防会議にかけなくてもいいじゃないかということは、本院では今は議席を持たないが、八木幸吉君が質問しました。個人的には木村篤太郎君がそういうことを言っています。しかし、その質疑に対して左藤防衛庁長官以下何と答えたかというと、主力戦闘機の採用というものは、これは一つの大きな国防政策だ。しかもこれは価格の問題がある。

矢嶋三義

1959-05-02 第31回国会 参議院 内閣委員会 第22号

信君    委員            大谷藤之助君            大谷 贇雄君            小柳 牧衞君            下條 康麿君            田中 啓一君            堀木 鎌三君            松村 秀逸君            伊藤 顕道君            矢嶋 三義君            横川 正市君            八木 幸吉

会議録情報

1959-05-01 第31回国会 参議院 本会議 第27号

   相澤 重明君  松永 忠二君    大矢  正君  久保  等君    木下 友敬君  平林  剛君    横川 正市君  加瀬  完君    成瀬 幡治君  大和 与一君    矢嶋 三義君  相馬 助治君   小笠原二三男君  江田 三郎君    天田 勝正君  荒木正三郎君    小林 孝平君  加藤シヅエ君    棚橋 小虎君  栗山 良夫君    藤田藤太郎君  市川 房枝君    八木 幸吉

松野鶴平

1959-05-01 第31回国会 参議院 本会議 第27号

    ━━━━━━━━━━━━━ 反対者青色票)氏名  三十六名    森中 守義君  鈴木  強君    相澤 重明君  松永 忠二君    久保  等君  木下 友敬君    平林  剛君  横川 正市君    加瀬  完君  大和 与一君    矢嶋 三義君  相馬 助治君    江田 三郎君  小林 孝平君    加藤シヅエ君  棚橋 小虎君    栗山 良夫君  藤田藤太郎君    八木 幸吉

松野鶴平

1959-04-28 第31回国会 参議院 内閣委員会 第21号

八木幸吉君 納得いたしませんが、時間の関係で次に移りますが、九条二項の解釈として必要最小限度実力、こういうことを仰せられまして、その必要最小限度実力意味をこの前伺いましたら、日本自衛隊の戦力米軍戦力のうちで極東の安全と平和に向けるものを除いたものとをプラスしたものが日本必要最小限度だ、そうではないかということを私が伺いましたら、さようだと、こういうお答えがあったのですが、それは結局無制限

八木幸吉

1959-04-27 第31回国会 参議院 内閣委員会 第20号

           大谷藤之助君            大谷 贇雄君            木村篤太郎君            小柳 牧衞君            下條 康麿君            野本 品吉君            堀木 鎌三君            前田佳都男君            松村 秀逸君            矢嶋 三義君            横川 正市君            八木 幸吉

会議録情報

1959-04-02 第31回国会 参議院 本会議 第22号

正市君   加瀬  完君  阿具根 登君   成瀬 幡治君  大和 与一君   大倉 精一君  安部キミ子君  近藤 信一君  伊藤 顕道君   矢嶋 三義君  相馬 助治小笠原二三男君  江田 三郎君  天田 勝正君  荒木正三郎君  小林 孝平君  藤原 道子君  清澤 俊英君  棚橋 小虎君  吉田 法晴君  栗山 良夫君  羽生 三七君  藤田藤太郎君  中村 正雄君  市川 房枝君  八木 幸吉

松野鶴平

1959-04-02 第31回国会 参議院 本会議 第22号

具根 登君    成瀬 幡治君  大倉 精一君    安部キミ子君  近藤 信一君    伊藤 顕道君  矢嶋 三義君    相馬 助治君  小笠原二三男君    江田 三郎君  天田 勝正君    荒木正三郎君  小林 孝平君    藤原 道子君  清澤 俊英君    棚橋 小虎君  吉田 法晴君    栗山 良夫君  羽生 三七君    藤田藤太郎君  中村 正雄君    市川 房枝君  八木 幸吉

松野鶴平

1959-03-31 第31回国会 参議院 本会議 第21号

八木幸吉君 私は、この予算三案に反対であります。(拍手)  理由の第一、昨年、政府は、実勢相場を無視して、繭、生糸のたな上げを行いこれがために五十億円の損失を来たし、一般会計よりの繰り入れ二十億円と資本の取りつぶし三十億円とをもって穴埋めすることとしましたが、結局この五十億円の損失国民の血税によって償われるものであります。

八木幸吉

1959-03-31 第31回国会 参議院 本会議 第21号

  阿具根 登君   成瀬 幡治君  大和 与一君   安部キミ子君  近藤 信一君   伊藤 顕道君  矢嶋 三義君   小笠原二三男君  江田 三郎君   天田 勝正君  荒木正三郎君   小林 孝平君  藤原 道子君   野溝  勝君  加藤シヅエ君   清澤 俊英君  棚橋 小虎君   吉田 法晴君  栗山 良夫君   羽生 三七君  藤田藤太郎君   中村 正雄君  市川 房枝君   八木 幸吉

松野鶴平

1959-03-20 第31回国会 参議院 予算委員会 第15号

昭和三十四年三月二十日(金曜日)    午前十一時十九分開会   —————————————   委員の異動 本日委員小山邦太郎君、中野文門君、 鶴見祐輔君、川村松助君、古池信三 君、田中一君、千葉信君及び八木幸吉 君辞任につき、その補欠として吉江勝 保君、仲原善一君、岩沢忠恭君、柴田 栄君、土田國太郎君、戸叶武君、中村 正雄君及び市川房枝君を議長において 指名した。   

会議録情報

1959-03-19 第31回国会 参議院 内閣委員会 第14号

信君            田村 文吉君    委員            大谷藤之助君            木村篤太郎君            笹森 順造君            堀木 鎌三君            前田佳都男君            増原 恵吉君            伊藤 顕道君            横川 正市君            吉田 法晴君            八木 幸吉

会議録情報

1959-03-18 第31回国会 参議院 予算委員会 第13号

           栗山 良夫君            小柳  勇君            高田なほ子君            平林  剛君            松永 忠二君            山田 節男君            加賀山之雄君            島村 軍次君            田村 文吉君            竹中 恒夫君            千田  正君            八木 幸吉

会議録情報

1959-03-14 第31回国会 参議院 予算委員会 第10号

           山本 米治君            横山 フク君            吉江 勝保君            荒木正三郎君            片岡 文重君            北村  暢君            栗山 良夫君            坂本  昭君            中村 正雄君            豊田 雅孝君            千田  正君            八木 幸吉

会議録情報

share