運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-07-19 第8回国会 衆議院 通商産業委員会 第3号

これはこの退職手当の問題と意味はまつたく同じであり、条件もまつたく同じであると考えるのでありまして、一方退職手当だけはこの際認めるが、共済組合年金についてはまだ研究中だということでは、はなはだ物足りないように思うのでありまして、それから来る八幡製鉄共済組合年金についても、その責任準備金の限度におきまして、政府においてはつきりとこの際責任をお認めになつていただくのが至当じやないかと思うのであります

中村幸八

1950-04-19 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第54号

元来八幡製鉄共済組合と申しましても、これは私から申し上げるまでもなく、よく主計局長も先刻万々御承知のことと思うのであります。従つて内容についてはこの機会に詳しくは申し上げませんが、この問題について主計局長はどのような考え方に今日立つておるか。その事柄についてできれば率直に具体的にわれわれに聞かしてほしいと思います。

川島金次

1950-04-19 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第54号

八幡製鉄共済組合は御承知のごとく元は官営の八幡製鉄所でありましたものが、たしか昭和九年でありましたか、日鉄なつたわけであります。その母体がずつと残つておりますので、陸海軍とは少し違うというように考えております。それから今回この法律によりまして三七ベースから六三ベース上げるのでありますが、その分はいずれも特別会計において負担いたしております。

河野一之

  • 1