1993-11-08 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会公聴会 第1号
○山脇公述人 御紹介いただきました大阪府八尾市長の山脇でございます。 私は今、全国市長会の副会長という役職についておりますが、御案内のように、全国市長会といたしまして、今回提案されております政治改革法案についての統一見解というものが出ておりません。
○山脇公述人 御紹介いただきました大阪府八尾市長の山脇でございます。 私は今、全国市長会の副会長という役職についておりますが、御案内のように、全国市長会といたしまして、今回提案されております政治改革法案についての統一見解というものが出ておりません。
前原 誠司君 茂木 敏充君 簗瀬 進君 川端 達夫君 笹木 竜三君 穀田 恵二君 正森 成二君 出席公述人 神奈川県知事 長洲 一二君 愛知県一宮市議 議長 伊藤 俊君 茨城県稲敷郡東 村長 成毛 平昌君 大阪府八尾市長
昨年の十月二十七日に、衆議院内閣委員会で、八尾空港の民航部分の地元払い下げについて私は質問させていただきまして、そのときに、地元の八尾市長、大阪航空局、大阪府の三者の問で年内に一定の結論を出すべく協議中だというように答えていただいたわけでございます。
さらに加えて、先ほども申し上げましたように地下鉄の二号線八尾南駅が、いわゆる民航地区南側に着くわけでございまして、そういう点で民航地区の撤去を差し迫ったものとしているのではないか、このように考えますので、民航地区のいわゆる撤去等については八尾市長、大阪航空局、大阪府の総合調整課の三者の間で年内に一定の結論を出すべく協議中だというようにわれわれ聞いておるわけでありますが、運輸省は、そのことに対して本省
請願者は大阪市布施市長、八尾市長、河内市長、枚岡市長、柏原町長、柏原町会議長、布施の商工会議所会頭、こういうような方々合せて十一名の請願でございます。御紹介の議員は亀田得治議員でございます。 この請願の趣旨は、大阪府の中河内地区は、大阪市の東部生駒山麓地帯に位置しておりまして、近来中小企業の発展と、都市からの人口の移動によりまして、非常に急激に発展をいたしております。
それは私の申しておりますように、農民にこの土地を返してもらいたい、返してやる約束だつたのだからということで、農民はやいやい言つておるのでありますけれども、八尾市長さんは農民の立場からでございますか、あるいは八尾市の民間飛行場としたい、そのために八尾市に払い下げてもらいたいというような陳情に見えたのでございますか、どうでございますか。