運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-11-12 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第29号

委員長黒田英雄君) 御説明は分りましたけれども、兩法案とも本國會で通るつもりであるならば、一つであつてもいつこう差支なかつたもののように思うのです。とにかく御説明だけは分りました。  それでは、只今企業再建整備法の御説明がありましたが、更に先日金融機關再建整備法の一部を改正する法律案伴なつ政府から提出されました詳しい要綱と同じようなものができておるそうであります。

黒田英雄

1947-10-30 第1回国会 衆議院 労働委員会 第22号

次は失業手當法及び失業保險法についてでありますが、御承知のようにこの兩法案は大體修正箇所が前囘の理事會で決定しておりますので、できれば引續いて御懇談を願いまして、もし御懇談の結果がまとまりますれば、委員會案として一應假決定をいたしたいと存じますが、その點御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

加藤勘十

1947-09-23 第1回国会 衆議院 労働委員会 第15号

この點は特に國會が休みになる前に、この法律案議會提出したときに、私が大臣談話として各新聞に發表したその談話の中に、この點を特に力説して、くれぐれもこの失業保險及び失業手當兩法案首切りというものと交換問題とするものじやない、これが首切りを促進するような、過つた經營者があるならば、これは嚴重にわれわれとしては反省を求めるつもりである。

米窪滿亮

1947-09-17 第1回国会 参議院 農林委員会 第15号

この協同組合法とこの施行令に關する兩法案修正するということは、政府としてはその意思はありません。この法律土地改革と共に一つ日本民主化基本原則の上から出ており、且この法案を上程いたしますには、關係方面とも非常な長時間に亙つて極めて詳細なる打合がしてあることでありますので、政府といたしましては、これに對する修正をする考え方はないということを明確に申し上げておきます。  

平野力三

1947-08-26 第1回国会 衆議院 皇室経済法施行法案特別委員会 第4号

黒岩委員 國民協同黨は、本兩法案ともに贊成するものであります。この法案中、内廷費の定額八百萬は、物價騰貴現状におきましては、その額の僅小に失するの懸念はありますが、當局の責任において御不自由をおかけ申し上げざるよう、周到な御考慮が拂われておられるようでありますから、その點を了としまして、原案を承認するのであります。

黒岩重治

1947-08-02 第1回国会 衆議院 農林委員会 第7号

付託されました兩法案内閣提出にかかつておるのであります。當然安本長官が出席してしかるべきだと思つております。ただいま御質疑がありまして、なおさらその必要を痛感するので、直ちに次期委員會までには出席してもらうことにいたします。なお十四條十五條の問題は、特に憲法上の疑義がある點でございますから、この點は特に委員長から當局に傳えまして、出席を請うことにいたします。大島君。

野溝勝

1947-08-01 第1回国会 参議院 農林委員会 第2号

從つて現在この法案兩法案とも衆議院で審議中でございますけれども、豫備審査として付託されております本委員會におきましても、豫めこれを審査して置く方が、今後いろいろ法案が出て參り、又山積いたしました場合のことを考えますと好都合であろうと、こういうふうに考えまして、正式に審議をすることになつたのであります。

楠見義男

1947-07-28 第1回国会 衆議院 農林委員会 第6号

坪井委員 農林大臣にこの兩法案について、將來これを運營していく上に、はたして國民の期待する日常生活に必要なるこの基礎物資が、カロリーから見ましても、日本現状から見て、私はいかに立派なこの法案ができても、配給量において絶對量が足りないということを想像しておりますが、大臣においては、もしかりにこれが通過したこれを實施するということになつた場合において、絶對量の見透しをどういうぐあいに、どういう計畫をもつて

坪井亀藏