運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
147件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

我が国は国債を六十年掛けて全額返済する六十年償還ルールが存在し、事実上、六十年を超える超長期国債の発行を想定しないわけであります。しかし、私は、現在の超低金利下での超長期運用ニーズ、今大臣ニーズと言われましたけれども、運用ニーズをしっかりと市場調査した上で、少なくとも現在の四十年物の国債より期限を延ばし、将来的には六十年償還ルールの見直しも視野に入れたらどうかと考えます。  

北村経夫

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

そして、先生が触れられました保証人の問題につきましても、本来であれば半額返済で済むはずが全額返済を求めていたということは、これは日本学生支援機構公的機関に対する国民の信頼を失うものではないかというふうに思っております。  そういう意味でいいますと、もっともっと同時に改善すべきことがあるのではないかと思います。

花井圭子

2018-06-04 第196回国会 参議院 決算委員会 第7号

是非、来年度以降も、単発で終わらせるのではなくて、継続して繰戻しいただいて、なおかつ期限の四年、二〇二二年度までには全額返済していただくというのが、これはもう国土交通省としてはそこは譲れないというふうに私は思っているんですけれども、今後のこの自動車安全特別会計一般会計から特別会計への繰戻し、新しい覚書を踏まえてどのように対応しようと考えておられるのか、この点を確認したいと思います。

浜口誠

2018-02-08 第196回国会 衆議院 予算委員会 第8号

返済期限全額返済が延期されたのはこれで四回目なんです。だから、その中で、さっきも言いましたように、わずか二十三億円ですよ。これで四年間で本当に全額返してもらえるのか。そもそも、私は、財務省全額返す気があるんだろうかと。  財務大臣、ぜひ、この予算委員会の場で、これはもともと自動車ユーザーが積み立てたものであります。

大西健介

2017-12-05 第195回国会 衆議院 法務委員会 第3号

新六十五期の方で、貸与金返済めどが立っていますかという質問に対して、「全額返済できる目処が立っている。」一八%、「一年分の返済目処は立っている。」三四%、そして「返済目処は立っていない。」、これは四六%。実に、返済めどが立っていない方が半数近いわけですね。立っている人でも、一年分のみという人が三割を超えている。これは深刻な状況であります。  

藤野保史

2016-11-28 第192回国会 参議院 本会議 第14号

政府は、プライマリーバランスの黒字化実現の後には、一千兆円を超えた累積債務全体についても工程表を作り、いずれは全額返済、債務ゼロを目指すべきとお考えなのかどうか、総理の率直なお考えをお尋ねします。  次に、今回、会計検査院が発見した預金保険機構の埋蔵金一兆円について、麻生大臣にお尋ねします。  

石上俊雄

2016-11-24 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

現時点で確たることを申し上げるのはしたがって困難なんですが、先ほどりそなの例を引かれましたけれども、あのときは九八年でしたか、銀行の騒ぎだったんですが、あのとき二兆円ということで政府投入はしましたけど、今、あれは全額返済が終わっておりますので、そういった形であれはうまく生かされた金だと思っていますが、この保険の場合には、今そういった例が差し迫っているわけでもありませんので、今の段階でこういう絵でというのを

麻生太郎

2014-03-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

そうなってくると、大学病院で稼げというのは無理な話になってくるので、むしろですよ、むしろ、これから財務省と闘わなきゃいけないと思っていますけれども、一兆円の借金をこの際だから全額返済してもらって、その上で本来の特定機能病院としての機能を果たせるようにしていくべきではないのかと思いますが、この点についていかがでしょうか。

櫻井充

2013-05-14 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

二〇〇五年の道路公団民営化を決めたときの計画では、旧公団時代に抱えた約四十兆円の借金を五〇年までに全額返済し、その後は道路を無料開放することになっています。ところが、これには、大規模な改修を行う費用は盛り込まれていない、道路補修程度予算しかないと言われています。旧道路公団時代も含め、本格的に老朽化対策を見込んだことはなかったということらしいんですね。

穀田恵二

2012-07-26 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

秋葉委員 民間金融機関はともかく、住宅金融支援機構については売却したものを一〇〇%充てなくてもいいような取り組みがなされているんじゃないかなと思いますので、民間金融機関についても、もちろん、全額返済に充てても残るわけで、それを抹消するわけですから、全額が基本にはなるんでしょうけれども、ぜひ柔軟に応じていただけるように、いろいろと協力要請政府の方からもしていただきたいと思うんです。  

秋葉賢也

2011-07-12 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第11号

第三条の二項、「損害賠償金の額が立替金に不足する場合においても全額返済するものとします。」。つまり、農協から九十八万立てかえてもらっても、その東電から入ってきたお金は、実は二分の一ですよね。二分の一と今言っているんです、農家の皆さんには。そうすると、残り五十万円、この人は自腹で返さなくちゃならないわけです、十一月までに。そういうことをやらざるを得ない。

高橋千鶴子

2011-06-16 第177回国会 参議院 法務委員会 第17号

それで、既に全額返済した場合、あるいは分割返済を取り決め、その一部を返済した場合、また返済の取決めをしたもののまだ返済をしていない場合というふうに明確に言われましたけれども、多分合意の内容をもうちょっと見ていかないと一概には判断できないというふうには思うわけでございますけれども、もちろんその単純承認に当たる場合も当然あると思っています。

階猛

2011-06-16 第177回国会 参議院 法務委員会 第17号

既に法定単純承認となっている場合で、相続人が相続した債務について債権者と話し合った結果、既にもう全額返済したという場合、それから分割返済をして、その返済の途中だという場合、それから返済すると取決めはしたけれども、まだ返済は始まっていないという場合、それぞれについて、これ本法案が施行されたらどういう効果が生じることになるんでしょうか。

井上哲士

2011-02-22 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

ところが、民間金融機関の場合、円滑化法を適用するということで債務者区分の変更は要求されてはいませんけれども、実際、元金返済全額返済猶予すると、原則は債務者区分円滑化法は分離されておりますので、金融機関はその相手の中小企業のランク、債務者区分を落とさざるを得ないという現実がある。  

斉藤鉄夫

2010-11-17 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

また、これまで解散をした基金においては、倒産した企業があった場合でも、その負担金はすべて全額返済をされてきた、こういうことでありまして、新たに負担軽減の措置を講ずるということは、これまできちんとそういう場合に返済をしてきた企業との公平性という面から考えますと、十分な議論が必要ではないか、こういうふうに思います。  

細川律夫

share