運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-02-24 第145回国会 参議院 予算委員会 第4号

郡司彰君 参考までに茨城県の老人保健福祉計画、十一年までの必要な投資額が一千二百二十八億円というふうなことで試算をされておりますけれども、この老人保健福祉計画に基づく投資でいいますと、生産誘発額が一千八百六十二億円、雇用誘発数が一万二千二百七十人、福祉部門全額投資をしますと一千九百二億円の一万六千七百五十人の雇用がふえる。

郡司彰

1984-07-12 第101回国会 衆議院 大蔵委員会地方行政委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

このことには品種改良も含めておりますが、とりわけ基盤整備投資土地利用権の集積を生むものですから、水資源の確保とともに、また国土保全国土改良としても、これは社会資本投資の規定の中で強権のもと、政府が全額投資で行う気概を持つべきだと私は主張しています。さらに、人材育成に対応するものでありますから、補助金から自由に企画、投資、改革できる経営へ、長期低利融資制度の拡充が必須であります。  

菅原喜重郎

1981-03-17 第94回国会 衆議院 決算委員会 第2号

この体育センターはほとんど国家資金全額投資で建てられる建物でございますから、そういう面におきましては一般市民に開放すべきである、サービスの一環として土日祭日も開放して本当に有効的な利用を期すべきである、このように主張しておきます、  さて、官房長官がお見えになったわけでございまして、質問してまいりますが、実は、きょうの質問の趣旨は官房長官がほとんどだったわけでございますけれども、時間の調整でこういう

春田重昭

1980-10-31 第93回国会 衆議院 文教委員会逓信委員会連合審査会 第1号

それは明らかに隠れみの、いわゆる国営の放送はどうもぐあいが悪いから、こういう特殊法人をつくって、そこにやらそうということ、しかし私は、その場合、国家権力の及ぶ内容としては、国立であろうと特殊法人であろうと、国が全額投資をし、その運営の負担をする以上、内容は変わらないと思う。

阿部未喜男

1975-02-15 第75回国会 衆議院 予算委員会 第13号

きのうの新聞に、三菱銀行全額投資をしておる加州銀行、まあ向こうから言いますと、加州銀行の全株を持っておる親会社である三菱銀行が現地の山一証券インターナショナルに全額出資している山一の株を八%持っておる。それはアメリカ銀行持株会社法に抵触する。すなわちアメリカでは商業銀行は株を持つことはできない。しかし、商業銀行のほかに銀行持株会社というのをつくって、それは五%持つことができることになっている。

多賀谷真稔

1974-05-14 第72回国会 衆議院 本会議 第30号

大切な農地、田畑が荒廃化しているのがすでに五十万ヘクタールにも達しているというが、こうしたものを、実り豊かな農地に一日も早く復旧するよう、国が全額投資をしてしかるべきではないでしょうか。国民を苦しめて、福祉といっても、その福祉は施しの政治であって、真の福祉というものは、国民を豊かにする政治を行なうことによって真の福祉といえるでありましょう。

井上泉

1973-09-11 第71回国会 参議院 建設委員会 第24号

いいわけでありますけれども、いまの国の段階からまいりますと、なかなかこの一部の地域に大きな投資をすることができないということから、これはまた本州、四国の連絡橋につきましても、やはりこれは公団をつくっておりますけれども、国が公団をつくってやっておりますけれども、やはり国とこれは地元の公共団体でありますけれども、双方でやっていくというような形をとっておりますが、そういうふうに非常に地域的であるがために国だけで全額投資

菊池三男

1973-02-10 第71回国会 衆議院 予算委員会 第10号

さらにまた大映株式会社より送金されたUSドル八万九千は全額投資には回されず(税金その他の事情で)USドル四万四千五百を投資に、残りUSドル四万四千五百を貸し付け金とされ、以下のごとき内訳となったのであります。」ということで投資実態が明らかにされております。その投資実態のところを見ると、田中角榮さんはUSドル五千五百六十、五百五十六株、これが投資額

寺前巖

1972-05-11 第68回国会 参議院 運輸委員会 第7号

伊部真君 きょう大臣、御出席をいただきましたので、私は簡単に申し上げてお答えをいただきたいと思うのでありますが、いま次官もお答えをいただいたわけでありますが、港湾工事公共性あるいは背後の地域の開発問題を考慮した場合には、いままでですと、やっぱり国が水路、いわゆる航路だとか防波堤とかというところへは全額投資をして、特に北海道の場合なんかは全額投資で見ていかなければならぬというようなことでありました

伊部真

1969-07-22 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第49号

さらに、それが奥地林であるとか、あるいは水源函養の機能もあわせ持つ林であるというようなものにつきましては、国の全額投資ということで、森林開発公団による国の全額投資によりまするその用材林切りかえを実施しておるわけでございます。  予算措置といたしましては、以上のような諸点の施策を進めておるわけでございますが、問題は、先生の御指摘のように労務の問題がございます。

片山正英

1964-06-25 第46回国会 参議院 建設委員会 第38号

私といたしましても、かねて申し上げておりますとおりに、道路に対する全額投資は、急速にできるだけしていきたいと、こう考えておりますので、地方の財源を圧迫するようなことについては、十分考えなければならぬ、こう思っておりますので、お話しの点につきましては、十分注意いたしまして、そういうことのないようにいたしたいと思います。

河野一郎

1953-07-24 第16回国会 参議院 大蔵委員会 第25号

菊川孝夫君 もう一つお尋ねしたいのは、こういう債券発行の場合に、保証するというようなことではなしに、更に考え方によりましては、いずれも両企業ともこれは国の全額投資一つ法人でございますから、盛んに今各会社におきましては増資という形を取つておるが、或る程度債券発行は国の公債発行とどうせ同じだと思うから、国が公債発行して増資をするというような、こういう形は取れないか、この点一つお伺いしたい。

菊川孝夫

1953-07-03 第16回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

併しながら始終証券に全額投資できるかということになりますと、これは又できないということも常識であろうと思います。そういう場合に証券投資できない分を、一時的なものでありましても確実ないい運用をするという途は開いておくのが私は筋ではないかと、こういうふうに思つているわけであります。

石田正

1949-05-20 第5回国会 衆議院 決算委員会 第15号

新しいそういつた事態が生れたということから考えますと、金融機関は自分で集めた預金と、それから財政からの償還金六百三十億、あるいは援助会計から間接に流れて来る資金というものは、全額投資なり融資に使えるという立場になりますから、そこで非常に自主的な運営の方法に向うということが言い得るかと思います。

福田久男

  • 1