運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
331件の議事録が該当しました。
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-18 第204回国会 衆議院 本会議 第13号

その一方で、消費税財源かつ全額国庫補助病床削減支援を行うことは相矛盾しており、看過できません。  今やるべきは、医療提供体制に余裕を持ち、それに見合う人材を確保することです。  二〇二〇年度第二次補正予算では、医療機関介護障害福祉サービス事業所等に勤務して、患者利用者と接する者を対象に、慰労金が支給されました。

高橋千鶴子

2020-03-10 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

こうした認識のもとで、スクールカウンセラーなど子供の心のケアの専門家配置につきましては、震災直後の平成二十三年度から現在まで、全額国庫補助にて配置をし、現場支援しているという状況でございます。令和二年度の政府予算案におきましても、被災自治体要望を踏まえまして、配置に必要な経費を計上いたしているところでございます。  

蝦名喜之

2016-05-24 第190回国会 衆議院 総務委員会 第17号

全額国庫補助負担にもかかわらず、現状でもそういう状況自治体がございます中で、せっかく今回法改正で午前六時半から、ですから、これだとちょうど通勤通学のときに駅周辺にもし投票所があれば投票できるわけです。夜は十時ですから、これは首都圏近畿圏など都市部でも、近郊の方が帰りがけに投票もできるということで法改正したはずなんですが、今のお話ではまだ八カ所ということなんです。  

武正公一

2016-05-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第20号

やはりここは、一刻も早く政府が、全額国庫補助する、地元負担はゼロだ、こういうメッセージを出すことが、今まさにさまざまなことを被災者最優先でやろうとする、そのちゅうちょを取り除いていく、これにとって一番大きな支援になると思うんです。  この全額国庫補助、やり方はいろいろあると思うんですが、これをメッセージとして総理に一刻も早く出していただきたいと思うんですが、いかがでしょうか。

藤野保史

2016-05-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

お話しの東日本大震災の際には、実は、今ちょっとお話もありましたが、全額国庫補助で、一つは専門職の方、保健師ですとかそういった専門職の方が被災地を訪問する、あるいは学校を訪問するといったようなことで、そういった心身の健康、生活面負担を強いられているお子様たち、あるいは子育てをしている家庭の相談支援をする子ども健やか訪問事業というのを行いました。

香取照幸

2011-08-09 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第19号

最大の争点だった全額国庫補助については、どうしても与党の理解が得られなかったことは非常に残念ではありますが、先ほど、九九・五%以上、限りなく一〇〇%に近いという御答弁がありましたし、確実な交付税措置によって実質一〇〇%ということですから、あとは現場がスムーズに流れるように、政府努力を強く求めたいと思います。  きょうは、二つの角度から政府の見解を伺います。  

高橋千鶴子

2011-08-02 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第18号

政府は、三月二十九日には、瓦れき撤去全額国庫補助でという方針を打ち出しましたけれども、これはある意味空手形になりました。その実態は、交付税措置セット方式で、自治体負担を求めるものになりました。再生復興の第一歩という重要な課題で、政府のあいまいな対応に被災自治体は翻弄されてきたと言えるのではないでしょうか。  そこで伺いますが、大臣、端的にお答えいただきたいと思います。

高橋千鶴子

2011-07-28 第177回国会 衆議院 本会議 第35号

全額国庫補助瓦れき処理を迅速に進めるために不可欠であると考えますが、この点について、四党提案者及び環境大臣の双方に認識をお伺いいたします。  次に、廃棄物処理施設の新設に係る国庫補助についてお尋ねをいたします。  今般の大震災で発生した瓦れきは、到底、既存の廃棄物処理施設だけで賄える量ではありません。迅速に処理するためには、新たな処理施設の整備が必要不可欠であります。  

秋葉賢也

2011-07-28 第177回国会 衆議院 本会議 第35号

山内康一君 全額国庫補助必要性について御質問がありました。  現在の政府の施策は、瓦れき処理費用負担は、まず、市町村に対してその財政力に応じて五割から九割弱を補助した上で、残額については災害対策債により対処をし、後年度、元利償還金を一〇〇%地方交付税措置するものと承知しております。

山内康一

2011-07-11 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

ぜひ、ここはわかりやすく、全額国庫補助ということで、特に財務大臣、よろしくお願いしたいと思います。これはまた次の機会に議論をさせていただきます。  さらに、政府案におきましては、市町村負担分についての交付税措置を第四条第二項で定めていると見られます。ところが、ここには、「必要な財政上の措置を講ずるよう努めるものとする。」と、努力義務規定にとどまっているわけであります。

小里泰弘

2011-05-24 第177回国会 参議院 環境委員会 第6号

だから、もう全額国庫補助で見てやってもらわないと、大変、まあ大変ですよ、よく分かりますよ、大変なことはよく分かるけれども、是非これはやっぱり、後で要った費用補助以外は交付税措置で見てあげますよいうたって、なかなかそういうふうにうまいこといかぬのですわ。費用全部、全額県が持ち出し、市町村持ち出しせんでもええというようなことにはならない、今までの経験からすれば。阪神・淡路でもそうですよ。  

谷川秀善

2011-05-17 第177回国会 衆議院 環境委員会 第6号

次いで、石巻市内の高台にある日和山公園において、亀山紘石巻市長から、市内被災状況について説明を受けた後、水産業及び製紙業等復興、住民の集団移転に要する費用全額国庫補助必要性等について要望を受けました。  次に、現在四百名近くの方々が避難されている石巻市立門脇中学校を訪問いたしました。

小沢鋭仁

share