運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-12-11 第122回国会 参議院 本会議 第6号

両院税制協の論議をいつの間にかなし崩しにし、食料品全面非課税を求める国民の声を全く無視する政府の姿勢は、絶対に許すわけにはまいりません。あまつさえ、歳入不足を口実に消費税率アップさえ考えているという報道があります。  総理は、今ここではっきりと、国民に対し、税率アップはもちろん考えてもいたいと公言なさってください。軽減税率を実現することこそが責任ある政府と言えるのではありませんか。

乾晴美

1978-03-23 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

しかしやはり全面非課税ということでは、おっしゃるように特定取引で非常に所得が出たときに余りに公平感を逆なでするんではないかということで、幾度かの経緯を経まして、たとえば買い占めをやってもうけたらそれは課税しますよ、あるいはいままで公開していなかった株を公開して、そのときに一時にもうけが出てきたというときには特定条件課税しますよ、あるいは個人投資家がせいぜい年に二回ぐらい、まあ団地の主婦の方たが

大倉眞隆

1978-03-23 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

そこで、段階的に課税を強化するというのは何を意味するかと申しますと、現行法は御承知のとおり全面非課税ということを一応原則としながら、買い占めの場合には課税をする、あるいは事業取引であれば課税をする、あるいは大量継続的という意味で、よく御承知の年間一人五十回かつ二十万株以上の取引の場合には課税をするとか、あるいは公開した場合には特定条件のもとで課税をすると、そういうふうに個別にやはりここはもう少し

大倉眞隆

1978-02-22 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

そのような体制整備がないままに、制度だけで全面総合課税ということにまいりますと、かえって新しい不公平をもたらす危険があるということも指摘されておるわけでございまして、私どもかねてから、もう少し現在の全面非課税という枠の中で、しかし事業譲渡類似や、買い占めとか、あるいは頻繁な取引の結果生ずる利益については課税するというところを、段階的に強化する方法はないものかということで研究を続けてきております。  

大倉眞隆

1965-04-09 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

(三)中小私鉄に対する税制について   中小私鉄に対する固定資産税は、中小私鉄当該地域の開発並びに民生安定に寄与している実情とその経営悪化の実態にかんがみ、固定資産税全面非課税措置を考慮すべきである。  (四)中小私鉄に対する融資について   政府関係金融機関による融資を積極的に推進すべきである。  

關谷勝利

1957-03-13 第26回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

そうして一昨年からは、利子に対しては全面非課税ということにまで進んでおるわけであります。しかるに配当に関しましては、源泉課税のほかに申告による総合課税制度がとられております。従って利子は、預金者よりも高率の税金を常に課せられておる上に、常に税務当局から元本追及の対象となっておるのであります。

吉田政治

  • 1