2008-04-16 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号
直轄なんておかしいですよと言うんだったら、国が全面責任を持って対処するという担保がやはり国民の信頼を、昨今、政治不信ですから、余り信頼を得ているかどうか知りませんが、改めて私は、政治が責任を持って、あるいは国が、国家の機関が責任を持って対処するということをぜひ申し上げておきたいと思います。
直轄なんておかしいですよと言うんだったら、国が全面責任を持って対処するという担保がやはり国民の信頼を、昨今、政治不信ですから、余り信頼を得ているかどうか知りませんが、改めて私は、政治が責任を持って、あるいは国が、国家の機関が責任を持って対処するということをぜひ申し上げておきたいと思います。
○島田委員 異性化糖に対して調整金を課するというのが法案の一つの柱でもありますが、本来、調整金を取らないで済むのであれば取らない方がいい、むしろ今日の国内の甘味作物、甘味品の生産振興あるいは糖業の育成等に当たっては、これは政府が全面責任を負うものだ、私はそういう主張を崩しておりません。
ただ、これのどちらがいいかということは、一つの政策の問題でありますが、考え方としては、第一方式は、国が現在の福祉的立場から全面責任を持つということです。第二の方法になりますと、地方の線区は、公共性の低いところはこの際切って落とすとか、あるいは場合によったらサービスを落として赤字を減らしてでも存続するというようなこと、つまり公共性がそちらの方にしわ寄せがいくわけです。
しかし、現実に給与される食事がどういう過程を通ってつくられていくかということで、その過程の一部を委託することによってその本来の目的、趣旨がそこなわれないで済むということであるならば、その一部を委託することも許されることではないかというふうに考えたわけでございますが、本来の趣旨から言いまして、委託でなしに全面責任を持って病院自体がこれを実施することが望ましいということに全く変わりはございません。
しかし、沖繩は独立国でなく、米国が施政権の全面責任を持っておるわけです。しかるに、貿易面だけでは外国扱いにして何らの特恵措置をうえていないというのは、御承知のとおりだと思います。日本政府が特恵措置により沖繩の砂糖やパイナップル事業をここまで伸ばしてきたという事実から見ましても、アメリカの態度は施政権者としての地位に反すると私は考えるわけであります。
なお三十七のところに、「保安に対する使用者の責任」という事項が四項目にわたって書いてございまして、使用者側の責任条項のほうが多くなっておるわけではございますが、この内容はすべて保安の確保のために、ガス会社がその保安の全面責任を負うために、その確保をはかるために使用者側に協力してもらわなければならぬ事項を書いてあるわけでございまして、事保安の確保のためでございますので、必ずしも需給両者アンバランスであるというぐあいには
今度は保険局長になってきたから、全面責任があるわけです。これを一体、あなたは事務当局としてどういうようにおやりになるつもりなのか。いま大臣は、次の通常国会までには必ず案をつくります、こうなりますと、次の通常国会に出す案は、緊急是正から本格是正のものにまでなっていかないとだめなんですね。
その施業案の全面責任につきましては、当然通産局長が責任を負うという建前になっております。しかし、協議を受けることになっておりますので、その間につきましては、十二分に連絡がとれております。通産局も私の方も、同じ趣旨の施業案の認可基準によって審査をしておるわけであります。