運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-04-09 第63回国会 参議院 逓信委員会 第13号

それから、アメリカでやはり郵政省の従業員全面的ストライキをやりましたね。そして軍隊が出動して郵便事業をやるというような大問題にまで発展したけれども、結果的にはベースアップを政府側がのみ、この事態を収拾したということなんですが、アメリカにおける郵政労働者労働組合に対しては、法律上ストライキ権が許されておりますか。

野上元

1954-10-07 第19回国会 参議院 文部委員会 閉会後第17号

いをめぐらしまして、常に反対一派のかたがたとなごやかな談合機会を求めましたけれども、そういつた機会は到底不可能だというような、けわしい様相を呈しておりましたわけでありまして、丁度この問題が本年の三月各方面の意見が熊本市の文部委員会で通学せしめることを妥当なりという線を打ち出す材料が集まりまして、その原則的問題は一部実現するという世相に入りますると、諸先生方も多少は御承知かと思いますような黒髪校全面的ストライキ

福永勝旗

1953-03-13 第15回国会 衆議院 本会議 第40号

このようなことでは、政府が口で全面的ストライキ禁止法ではありませんと申しましても、スト行為の方法の規制ではなく、全面的なスト禁止法であることは明瞭であります。(拍手)昨年の両争議に対する、明らかにこれは報復的懲罰法規であることに間違いはありません。  私は、ここに大別して、五点にわたり反対の理由を開陳せんとするものであります。  

青野武一

1947-07-22 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第5号

そこで海員ストの背後にはさらに國鐵ゼネスト宣言等がございまして、ほとんど陸海の交通勞働者全面的ストライキに發展する可能性もあつたのであります。しかしこの昨年の九月の爭議は、約十日間にわたり罷業はございましたが船員中央勞働委員會の斡旋によりまして妥結に至つたような次第であります。

大久保武雄

  • 1