運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-03-22 第164回国会 参議院 法務委員会 第3号

○国務大臣(杉浦正健君) 一般論としては、必要な審理期間は一概には申し上げられないということに相なりますが、先ほど先生申された刑事裁判が長引いているんじゃないかと、長く掛かっているんじゃないかというのは、もう一般にかなり誤解がございまして、特殊な事件、例えばオウムとか、あの何ですか、砒素を飲ませた事件とか、あれ全面否認で傍証ばっかりやっていますから、そういう特殊な事件を除きますと、一般刑事事件は随分

杉浦正健

2002-06-28 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第16号

もちろん、憲法のこの原理戦争、戦力を全面否認するから、過去の有事立法のみならず、現在と将来のものも否定する立場です。  だとすれば、戦争に備える今次法案は、憲法に根拠を持ち、これを具体化する合憲的な法律として成立する余地は、憲法論としてはおよそあり得ません。非戦平和憲法のもとでは、有事立法は超憲法的かつ違憲なものにならざるを得ないでしょう。  

渡辺久丸

1989-11-28 第116回国会 衆議院 法務委員会 第7号

金庫は驚くことに全面否認をいたしました。問題にされた暴力を振るった従業員たちは、彼女とは席が離れていて、あるいは外出していてそばにも寄っていないのだ、全くのうそ、でたらめな告訴だというのが仮処分審理の主張であり、また、金庫側の山ほど提出した陳述書の繰り返された事実の指摘でありました。

上条貞夫

1986-05-16 第104回国会 参議院 決算委員会 第10号

橋本敦君 将来この事件公判で行われるわけでありますが、この二人の被告となった議員もロッキードと同じように事実を全面的に否認をしている、金を受け取った事実も、請託を受けた事実も、あるいは質問をするように依頼をした事実も、仲介をした事実もないと全面否認であります。検察庁としては、正当に収集した証拠によってこの撚糸工連事件についても当然有罪立証公判維持の確信がおありでしょうね。

橋本敦

1982-08-11 第96回国会 衆議院 議院運営委員会 第36号

全面的に金を、しかも相当多額の金を贈ったと言い、ところが受けた方は受け取ってないという政治家側全面否認というのは、いかにもこの事件が普通の贈収賄事件と違った異例な状態にあると私は思うのですが、検察庁として、そういう点について、一般贈収賄事件と比較して顕著な一つの特徴じゃないかと思うのですが、どうお考えになっておるか。  

東中光雄

1982-06-21 第96回国会 衆議院 本会議 第26号

さきの全日空ルート判決は、全面否認を続けてきた橋本登美三郎佐藤孝行有罪判決を下しただけではなく、二階堂進自民党幹事長を初め、加藤六月君、田中角榮らに三十ユニット資金が流れたことを明らかにしました。特に今回の判決は、二階堂君への黒い金の交付状況などを具体的に供述している伊藤証言を採用し、しかも、伊藤証人には虚構を捏造してまで証言しなければならない事情は全く認められないと認定しております。  

瀬長亀次郎

1980-10-16 第93回国会 参議院 法務委員会 第1号

全面的に否認しておるもの、それの拷問によって自白をさせられざるを得ないというような供述が法廷でなされておるにもかかわらず、全面否認供述によって犯罪証拠は十分だとか、拷問によってでき上がったその被疑者尋問調書証拠にとって、そうして犯罪事実の証明が十分だというような判決になっているわけですね。

寺田熊雄

1977-05-24 第80回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

山花委員 いまのお答えは、要するに国内法的には労働三権の保障ということについて、非現業国家公務員については一般労働者とは特別の制限を付している、いわゆるストライキ全面否認体制を含めての労働三権についての制約がある、この国内法体制ということを前提として翻訳をした、そういう国内事情があるということを前提として翻訳をせざるを得なかったので「公務員」と訳さざるを得なかった、こういうことになるのじゃないでしょうか

山花貞夫

1976-10-29 第78回国会 衆議院 外務委員会 第8号

三井政府委員 ただいまの事件は、又億萬の事件だと思いますが、この件につきましては共犯を逮捕しておりますけれども、この又本人が現在逃亡中でございますので、金自身は、外国へ持ち出されたそのことが外国為替管理法違反事件として捜査の対象になっておるわけでありますけれども、金を送った目的その他につきましては、本人が逃げておる、並びに共犯三名が全面否認をしておるために、ただいまの段階ではその目的等判明しておらない

三井脩

1973-06-21 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第32号

いろいろ言われましたけれども、結局それは、平和を愛する諸国民の公正と信義を、信頼どころか全面否認する態度であります。これはもう憲法根本原理を踏みにじるものであります。しかも、この稚内米軍エリント基地の引き継ぎというのは、アメリカのいわばグローバルな対ソ戦略日本が具体的に組み込まれるということであります。外交上もソ連と敵対関係に立ち、重大な国際問題を招くおそれがある。

木下元二

1960-02-23 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第3号

そのときに、全面否認の場合、不承認の場合と違って、一部を生かすことができるとともに、そのことに必ずしも拘束されない。国会がつまり制限を加えました修正に対して、政府は、この条項を削られたのでは、もうこの条約を結ぶ意味がないという判断をいたしました場合には、修正承認された場合でも、政府締結権を発動いたしましてこの条約締結、批准しない自由がございます。何ら拘束しておりません。

穗積七郎

  • 1