運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-01-27 第204回国会 参議院 予算委員会 第1号

当局全量買上げの上に指定薬局に分配するということで、ほとんどの国民が悉皆性をもって持つ健康保険カードID番号を利用して、マスク購入曜日指定購入枚数制限をして、薬局ごとマスク在庫状況のデータを公開して、国民が近隣の薬局マスク在庫状況を確認することとしたものと承知しています。  

平井卓也

2020-03-05 第201回国会 参議院 予算委員会 第7号

まず、台湾日本状況の違いを是非御理解いただきたいと思うんですが、台湾では、当局マスク製造業者から全量買上げをしております。その上で指定薬局配給をしているということであります。そして、市民が健康保険カード等を使って、曜日指定とか購入枚数制限があるということです。  日本配給制度を取っておりません。

平将明

2017-04-10 第193回国会 参議院 決算委員会 第4号

たばこ事業法JT法によって、その農家が作った葉たばこJT全量買上げで、それで国内生産独占ができるわけですよね。たばこ農家を守っていかなきゃいけない、たばこ内外価格差が解決されるまでは民営化できないというのが政府の民営化しない大きな理由です。  でも、今喫煙率がどんどんどんどん下がっています。ですから、たばこ農家から買うたばこ量もどんどんどんどん減っているんですね。

松沢成文

2015-03-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第12号

日本たばこ事業法JT法では、もうまさしくたばこ会社財務省が監督をする、そしてJTに対しては、生産独占あるいはたばこ農家からの全量買上げあるいは小売許可たばこ価格許可まで、そうやって丸抱えでJT財務省がまさしく一体となってたばこ行政を進めているわけであります、たばこ産業を育成しているわけであります。

松沢成文

2015-03-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第12号

少し論を進めますが、社会主義経済中国以外で、国内葉たばこ全量買上げ、たばこ生産独占たばこ流通財務省というか政府による許可、そして、たばこ価格認可という完全社会主義統制経済体制を取っている国は中国以外にありますか。自由主義経済を推進する日本にとってはまさしく異常な姿ではないでしょうか。  いかがでしょうか、大臣

松沢成文

2014-03-14 第186回国会 参議院 予算委員会 第13号

JTたばこ農家たばこ小売の関係は、葉たばこ全量買上げあるいは小売自動販売機許可手続、ここで完全にくっついちゃっているわけです。そして、これを応援する議員の皆さんはJTから選挙で応援してもらい、たばこ農家から、小売商の方々から選挙で応援してもらい、そしてたばこ事業法をみんなで守って利益のたらい回しをしていこうというんですね。  

松沢成文

2011-07-26 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

ですから、直ちに全量買上げという決断をいたしました。  しかし、今、梅田部長から答弁ありましたとおり、牛肉の場合は、BSEの後の産物でございますけれども、トレーサビリティーというのがきちんとしております。個体識別番号を我々がきちんと作りまして厚生労働省にも提供し、各県にちゃんと周知徹底されております。

篠原孝

2010-06-01 第174回国会 参議院 環境委員会 第13号

つまり、私から言えば、フィードインタリフをこれに入れていますけれども、じゃここを、気持ちはある、全量買上げの話ですよ。私もお金はないから、子供の仕送り、子供の学費、私もパートに出て一生懸命やっている、お父さんも会社が厳しい、それはソーラーパネルを付けられれば一番いいわよと、私たちも家族でやりたいもの、だから小まめにスイッチ切りましょう、十のいわゆる分別ごみを一生懸命やっている。

荒井広幸

2010-03-16 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

林芳正君 確かに、雇用をつくるというのはもう世界中が額に汗をしながらいろんな政策を打ってジョブクリエーションをやっているわけですが、そのときに、大臣、やっぱり私が前も申し上げたし今日も申し上げたいのは、政府の支出とか、例えば全量買上げというのがありますが、何らかのルールを公が作ることによってできる雇用というのがあると思います。医療、介護もそうですね。

林芳正

2009-11-24 第173回国会 参議院 環境委員会 第2号

先ほど言ったようにフィードインタリフですからね、全量買上げですからね。  で、そういう中でいうと、先ほど言ったように、自分たち生活者の視点なんだと言うのであれば、例えば社会福祉施設とかそれから所得がある一定の方からはまたそうした価格転嫁はしないというようなことを最初に、いわゆるそういう制御装置を組み込んでいくということがこの地球温暖化の考え方の哲学には一番前提として必要なんです。

荒井広幸

2002-04-11 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

これからたばこ以外にどんな業態に進出できるか議論しようじゃないかと言われまして、たばこを、要するに契約栽培、そのときは全量買上げですけれども、生産しているということは圃場を持っていることですね。これは、土壌、土づくりをきちんとやった上で、しかも、たばこの持っているいろんな効用ということを十分分析、究めていくと医薬品事業に参加するということは極めて有効なんじゃないかと。

入澤肇

1978-07-04 第84回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

二、食管制度を強化拡充し、買入れ制限を撤廃して全量買上げを行うとともに、二重米価制を堅持すること。  三、米の消費拡大を図るため、米を基本とする国民食生活改善米飯学校給食拡大、純米酒奨励など抜本的措置を講ずること。  四、現行米価決定方式を改め、当面、米価審議会委員構成を均衡のとれた三者構成にするとともに、今後は生産者団体との協議を制度化するなど再検討すること。  

村沢牧

1977-11-16 第82回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

それから、九番目の、最後でございますが、「転作目標面積を達成し、なおかつ生じた超過米については、国において全量買上げ措置を講ずること。」これは残念ながらこのとおりの御要請にはなかなか応じかねるということでこれまでやっておりますが、自主流通ルートを通じて集荷、販売されるように奨励措置を講じてきておるわけでございます。

澤邊守

1976-11-02 第78回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

アメリカ合衆国との間の相互協力及び  安全保障条約に基づき日本国にあるアメリカ合  衆国の軍隊の水面使用に伴う漁船の操業制限等  に関する法律による佐世保海軍施設水域制限  緩和に関する請願(第八〇四号)(第八七四  号) ○異常気象等による稲作被害対策に関する請願  (第一〇四七号) ○麦の生産振興対策に関する請願(第一三五七  号) ○中国食肉輸入禁止解除に関する請願(第一三八  二号) ○米の全量買上げ

会議録情報

1975-12-18 第76回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

第一二八一号)(第一三〇二号) ○乾繭絹撚糸絹紡糸絹織物等輸入規制に  関する請願(第一二八二号)(第一三〇〇号) ○中国食肉輸入禁止解除に関する請願(第一三七  二号) ○繭、絹撚糸絹織物等輸入規制に関する請願  (第一四六三号) ○農業災害補償制度改正に関する請願(第一四  六四号) ○昭和五十年産米事前売渡申込限度数量超過米の  買入れ措置に関する請願(第一四六五号) ○超過米政府全量買上げ

会議録情報

1975-12-17 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

津川武一紹介)(第三二六五号)  加工原料みかん価格安定制度改善に関する請  願(中川利三郎紹介)(第三二六六号)  乾繭絹撚糸絹紡糸絹織物等輸入規制に  関する請願諫山博紹介)(第三二六七号)  昭和五十年産予約限度超過米政府買入れに関  する請願中川利三郎紹介)(第三二六八  号)  みかん栽培農家の経営安定に関する請願中川  利三郎紹介)(第三三一四号)  超過米全量買上げ

会議録情報

1975-11-19 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

 外三名提出、衆法第七号) 同月十四日  乳価の引上げ反対及び二重価格制度の制定に関  する請願田中美智子紹介)(第二一四二  号)  農林漁業団体職員共済組合法改正に関する請  願(瀬野栄次郎紹介)(第二一七五号)  まぐろ類輸入規制等に関する請願瀬野栄次  郎君紹介)(第二一七六号)  全国農村保健研修センター設置助成に関する  請願(林百郎君紹介)(第二二三四号)  超過米全量買上げ

会議録情報

  • 1
  • 2