運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
463件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

それと、この時期の問題というのは、コロナの今のときにどうなのかというのは、そういう意見も多分たくさんあると思いますけれども、ちょっと今、五月一日の名古屋二環の全線開通と合わせてこの対距離制を導入するということで決めているということでありますので、浜口委員からの御指摘ですので、その点もう一度局長には確認して、今ここで返事するわけにはいきませんけれども、ちょっと瞬間的にも検討させなければいけないかなというふうに

赤羽一嘉

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

うれしいことに、本年中に三陸沿岸道、いわゆる復興道路全線開通の見込みでございます。これ、復興道路はいわゆる南北を貫く道路なわけですけれども、これに合わせて、内陸と沿岸部を結ぶ復興支援道路一体となってこのいわゆる新しい道路ネットワーク東北地方各地の今港湾とつながり始めておりまして、このことがこれも産業の集積とあるいは人や物の動き活発化ということに如実に今現れているというように思っています。

平木大作

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

相当前倒しをして部分開通があり、昨年三月だったかな、全線開通ちょっと三月かどうかあれですけれども全線開通したときに、やはり、列車が通らない風景というのは生活感がないと私も思いました。浜通りの全駅で、何もセレモニーというのはなかったんですけれども、自然発生的にその喜びがあふれ返っていて、ようやく浜通り復興も第一歩が始められたなというふうに思いました。

赤羽一嘉

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

昨年は、JR常磐線全線開通、東日本大震災原子力災害伝承館も開所いたしました。この周辺には震災の津波と原発被害を受けた震災遺構請戸小学校の校舎があり、遠くには廃炉作業が進む東京電力福島第一原子力発電所を望むことができます。また、福島ロボットテストフィールド等県内外研究者企業人交流の場となっており、Jヴィレッジ等では各種イベントが開催され、多くの人々に交流の機会を提供しております。  

國重徹

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

宮城県内沿岸部のいわゆる復興道路高速道路全線開通となりました。大震災発生時に沿岸部被災地への進入路確保に苦労した、先ほど申しました当時の徳山局長の思い、常磐道三陸道を始めとする高速道路復興道路あるいは復興支援道路として何とか十年以内に開通したい、そういう思いが現実のものとなりました。大変感慨深いものがありました。  

足立敏之

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

一日も早い全線開通をよろしくお願いいたします。  国土交通省の絡みで、広域という意味から、もう一問質問をさせていただきます。  道路整備事業なんですけれども、大阪市の市街地を経由せずに横断できるルートとなる淀川左岸線は、政府都市再生プロジェクトに位置づけされた大阪都市再生環状道路であります。

美延映夫

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

私も、一日も早い全線開通へ、国会質問大臣要望に取り組んでまいりました。  昨年七月十七日、中部横断自動車道新清水ジャンクションから増穂インターチェンジ間第六回連絡調整会議において、南部インターチェンジから下部温泉早川インターチェンジについて、本年夏頃の開通を目指し改良工事舗装工事を推進、引き続き安全に配慮しつつ、早期開通に向け工事を推進する旨発表がありました。  

大口善徳

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そうなりますと、いよいよやはり全線開通時期のめどを立てねばならないと思います。事業着手平成十九年度で、あれから十三年がたちました。これまでいろいろあったというふうに聞いております。  これまでの整備にどのような課題があり、それぞれ解決に何年ぐらい要してしまったのか、そのところについて、ちょっとお聞かせいただきたいと思います。

今枝宗一郎

2020-12-02 第203回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

芳賀道也君 それでは、最後に大臣にお伺いしたいんですけれども、まず、JRは、民間企業でありながら、国の指示に基づいて復興のためにドル箱路線でもない常磐線全線開通を果たしてくれ、原発付近の線量の高い地域を通って運転を続けてくれています。国の指示に基づいて運行しているのですから、これ、民間企業とはいえ、このすばらしい働きをしているJR東日本に何らかの補助があってしかるべきだろう。

芳賀道也

2020-12-01 第203回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

岩手県の三陸をまさしく縦断する三沿道、これがいよいよ全線開通の時期が間近となってまいりました。私も、政務官時代にこの三沿道を使って沿岸を歩かせていただきまして、まさしく、劇的に距離感が変わった、町と町の距離が全く違くなったなというふうに感じています。  しかしながら、現場を回ってみますと、本年度内の完成を急ぎ、これは結構頑張り過ぎている、そういうような現場もあるように感じております。

藤原崇

2020-07-28 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

三年前の九州北部豪雨でも被害を受けて、ようやく全線開通したやさきのまた大災害ということでございました。かなり開通まで、何か地元の話じゃ二年ぐらい、二年以上掛かるんじゃないかという、全線開通まで、そういう話もありましたけれども、政府として、国交省として最大限支援をしていただきたいと思いますけれども、見解を求めます。

吉田忠智

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

また、三月の十四日には、富岡駅と浪江駅の間で不通となっておりました常磐線、これが全線開通しました。双葉町の方では、これを最初から見据えまして産業復興拠点整備を進めるなど、他の地域でも、地元ではこの進捗を契機に復興の加速に弾みを付けるものと大きな期待を寄せているというふうにお伺いしております。  

三木亨

share