運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1968-03-28 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

ただいま紹介がありましたように、全国酪農協同組合連合会理事もしております。  そこで、私は、皆さんのお手元に陳述要旨というのを差し上げてございますが、ただいま安井さんから申し上げた点を全部避けて申し上げたいと思います。  まず、「現在の需給関係を是正するため、生乳生産の促進を急速にはかると共に、国内自給体制の確立を期せられたい。」というこのことは、先生方にお願いをしたいことなのであります。

戸谷義次

1968-03-28 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

本日御出席の参考人は、全国農業協同組合中央会常務理事安井七次君及び全国酪農協同組合連合会理事戸谷義次君でございます。  参考人には、御多用中にもかかわらず本委員会に御出席くださいまして、まことにありがとうございます。  ただいま、本委員会におきましては、畜産物価格に関する問題について調査をいたしておりますが、本問題につきまして、参考人の方々の忌憚のない御意見をお聞かせいただきたいと存じます。  

足立篤郎

1966-06-24 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第53号

なお、牛乳乳製品課課長補佐白井技官が、四月二十二日の全国酪農協同組合連合会が主催をいたしました都道府県指定生乳生産者団体代表者による新乳価制度懇談会の席上、乳価問題で見解を表明したことがあるのでございますが、その発言の要旨は、加工原料乳取引価格基準取引価格基準とすべきであり、これを大きく上回ることについては制度のたてまえ上おのずから限度があるという趣旨と、それからたまたま乳製品市況が好調だからといって

檜垣徳太郎

1962-03-20 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

○森(茂)政府委員 全国酪農協同組合連合会それから日本製酪組合、それから乳製品製販組合、これらはいずれも農業協同組合連合会または中小企業法による酪農協同組合であります。これらのものが輸入商社から政府指導によって一定額の粉乳とバターを買って、そうして政府指導に従って売ったわけでございます。そこへ自分の買った値段と売った値段との差益が出たわけであります。

森茂雄

1956-05-08 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第36号

そういう指導生産者団体の方で、これは御承知のように、農協中央会の方面と全国酪農協同組合連合会二つの線になっておったのでうまくいかなかったと思うのですが、最近二つが寄りまして一本になって、全国的な基準、全国的な団体協約をやる、こういうふうに進んできておりますから、これも強力に政府の方で行政措置でやるようにすれば、だんだん軌道に乗ってくるのじゃないかと思います。

渡部伍良

  • 1