運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-11-01 第116回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そこで、ちょっと話を移しまして、具体の問題に移ってまいりたいと思いますが、今までも公明党の貝沼委員やあるいは民社党の北橋委員からも御質問があったところでございますが、全国遊技業協同組合連合会いわゆる全遊協の分裂問題を御質問したいと思うのです。  最初に、この全遊協とはどのような性格、目的を有する団体か、通産省、御答弁願います。

谷垣禎一

1989-10-31 第116回国会 衆議院 予算委員会 第8号

日笠委員 今申し上げました肩書は全国遊技業協同組合連合会ですから、全遊協です。政治連盟ではありませんし、また皆さんが言っている全遊連という親睦団体でもないのです。中小企業等協同組合法に基づいて設立、運営されておる理事会なんです、これは。そこで党員集めを議題として掲げ、このように、現在、集まってありがとうございました、さらに頑張ってくださいと。

日笠勝之

1989-10-31 第116回国会 衆議院 予算委員会 第8号

○浅野(大)政府委員 収支報告書保存年限が三カ年となっておりますものですから、私どもといたしましては、国民政治協会につきまして昭和六十一年分、六十二年分、それから昭和六十三年分の三カ年分の政治資金収支報告書を調査いたしましたが、これらの報告書におきまして、寄附の内訳の寄附者名称欄全国遊技業協同組合連合会あるいはこれらの略称と思われるような名称の記載はございませんでした。

浅野大三郎

1989-10-19 第116回国会 衆議院 予算委員会 第7号

そこで、また恐縮でありますが、森山長官に御登場いただきたいと思いますが、十月十三日の閣僚懇談会で、昭和五十九年から六十三年までの間、全遊協全国遊技業協同組合連合会といいますか、ここから政治献金パーティー券の購入など受けたことがあるかどうか、全閣僚は調査をして自主的に発表してほしい、一週間後には公表したいと思っておる、こういう意味であります。

野坂浩賢

1989-10-19 第116回国会 衆議院 予算委員会 第7号

極めて信憑性がありますが、特にこの遊技業協同組合というのは、八四年の二月、八六年の一月、そして八六年の六月というふうに、それぞれ臨時に会費を徴収しております、全国遊技業協同組合連合会は。(発言する者あり)それでは新聞ではないところを申し上げますが、全国遊技業組合連合会会長松波哲正氏の署名入りでそれぞれ各県支部に出されております。

野坂浩賢

1984-08-02 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第22号

     松浦  恂君        文部省社会教育        局青少年教育課        長        伊藤 俊夫君        厚生省生活衛生        局指導課長    瀬田 公和君    参考人        日本女子体育短        期大学助教授   江幡 玲子君        横浜国立大学教        授        成田 頼明君        全国遊技業協同        組合連合会

会議録情報

1984-08-02 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第22号

本日は、本案審査のため、参考人として日本女子体育短期大学助教授江幡玲子君、横浜国立大学教授成田頼明君全国遊技業協同組合連合会理事長松波哲正君、全国商工団体連合会風俗営業法対策委員新東正朗君、新宿区明るい地域環境づくり推進会議世話人代表塚田貞次君、以上五名の方々の御出席をいただいております。  この際、参考人方々に一言ごあいさつを申し上げます。  

大河原太一郎

1984-06-26 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

このことについて、全国遊技業協同組合連合会関東地協水野専務理事、これは元警察官ですが、業界紙でこう言っているのです。「行政側にも五十六年に間違ってフィーバー機を許可したことで業界内部法軽視の風潮を与えた責任は否めない」。元警察幹部ですよ。これは遊技界に天下ったのかどうか知りませんけれども、関東地協専務理事をやっているのですね。これが業界紙にこういう談話を発表しておるのです。  

経塚幸夫

  • 1