運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-06-03 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

これは、五年ごとに出される全国消費実態調査報告というのがございますね。これ見ますと、平成元年、六年、十一年といただいたんですが、それ見ますと、今の説明と少し違うんですね。大体高齢者の方、前期高齢者後期高齢者と言われるようですけれども、この差がだんだんだんだん今下がっていくと、消費が減っていくとおっしゃったけれども、そうなっていない。

池田幹幸

2004-04-01 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第3号

それで、先ほど、ジニ係数も挙げられて、日本の所得格差の問題に触れられたんですけれども、このいただいた資料の四枚目なんですけれども、特に高齢者世帯の問題で、全国消費実態調査報告で、高齢者夫婦世帯消費支出が大体十六万から十七万程度だと。としますと、今、国民年金の場合は平均四万六千円ですから、夫婦世帯でお二人として九万二千円。そうすると、この水準にも遠く及ばないわけですね。

山口富男

1999-11-17 第146回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

それで、高齢者消費につきましては、全国消費実態調査報告というのがございまして、これは五年に一度行われておりまして、平成六年度が直近でございます。そういう中で、より具体的には、夫六十五歳以上、妻六十歳以上の夫婦のみのいわゆる高齢者夫婦世帯につきまして、年間収入階層別消費構造を示したものですとか、年金恩給受給額階級別消費構造を示したデータがございます。

矢野朝水

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会 第28号

総務庁平成六年の全国消費実態調査報告資料で、自民党案カバー率を試算しますと、年収が五百万円以下の世帯は三九%です。五百万円以上七百万円未満で、年齢が四十五歳以上六十歳未満世帯が六%です。五百万円以上八百万円未満で、年齢が六十歳以上の世帯は五%であり、これを全部合計いたしますと、全世帯の五〇%しかカバーができないことになります。  

平賀高成

1989-10-19 第116回国会 衆議院 予算委員会 第7号

それから、厚生省の将来人口推計、もちろん国民経済計算年報昭和五十九年全国消費実態調査報告これは総務庁統計局であります。労働力調査、一九八五年、あるいは昭和六十一年賃金構造基本統計調査報告等々に基づいて学者が推計したものであります。  この資料3を見ていただきますと、これは一九八五年であります。これを見ていただきますと、一番左にはどういうぐあいに所得を稼ぐかという点が出ております。

正森成二

1988-03-10 第112回国会 衆議院 予算委員会 第23号

総理府に頼んでおきましたけれども、総理府昭和六十一年三月に出しました「全国消費実態調査報告」、ここには夫が六十五歳以上の夫婦二人の高齢者世帯母子家庭について、商品とサービスを合わせて平均月額消費支出が書かれています。私の方から言いましょう。高齢者世帯消費支出月額十五万七千三百二十九円です。母子家庭消費支出月額十六万二千六百十九円。大変つましい生活をされているわけです。  

岡崎万寿秀

1985-11-27 第103回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

駒谷委員 これは総理府統計局昭和五十四年の「全国消費実態調査報告という資料でございますけれども、老夫婦世帯におきます全国での消費支出調査が行われておるわけでございます。この消費支出の中で見ますと、十四万六千五百円というのが全国平均の老夫婦二人暮らしの消費支出額であるということが数字的に出ているわけであります。  

駒谷明

1985-03-26 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

それで、老後生活基礎的部分というのは、具体的には一体どのくらいな水準になるんだろうかということでございますが、私どもが一つ参考にいたしましたのが、五年ごと総理府でやっております全国消費実態調査報告というのがございますが、それの五十四年の数字をもとにいたしまして推計をいたしますと、老後生活の基礎的な部分、つまり衣食住、光熱費等の基礎的な部分、つまり生活費の中から雑費以外の分というのが大体四万七千六百円程度

吉原健二

1982-04-01 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

内容的には以上のとおりでございますが、この縮小傾向をとらえまして、総体として一般の国民生活実態に合わせていく、これが生活保護の基準のあり方である、こういう御判断でございまして、特に全国消費実態調査報告独身世帯の家計調査におきまして、生活扶助相当経費は、男性を一〇〇とした場合に、四十四年、前回の調査では女性の生計費支出額が八〇%程度であったわけでございますが、直近の、昨年公表されました全国消費実態調査報告

加藤栄一

1962-03-15 第40回国会 参議院 法務委員会 第12号

その定期収入は、昭和三十四年の全国消費実態調査報告によりますると、一カ月二万七千百五十六円ということになります。これを実際稼働する日二十五日で割りますと、千八十六円という数字が出たわけです。そこで、千八十六円なんでありますが、それに、現在におきましては、国家公務員最低日当は二百三十円でございますから、それを加えますと、千三百十六円という数字になる。

津田實

  • 1