2016-02-24 第190回国会 衆議院 総務委員会 第4号
○逢坂委員 行革努力について客観的な基準を用いてというふうにおっしゃられますが、行革努力というのは本当に客観的に全国比較できるのかなという気が私はしますね。もちろん、ある一定程度は比較できますよ。
○逢坂委員 行革努力について客観的な基準を用いてというふうにおっしゃられますが、行革努力というのは本当に客観的に全国比較できるのかなという気が私はしますね。もちろん、ある一定程度は比較できますよ。
それで、やっぱりNPOが、法人の数はさっき四万二千ということでしたが、これ全国比較しますと、どうしても都市の都道府県に法人の設立が多いということで、どうしても地方の都道府県に少ないということもあります。
○国務大臣(舛添要一君) これは、法律通りましたら関係審議会を開きまして具体的な検討に移りますけれども、例えば有効求人倍率などを全国比較して、ああ、この地域は例えば〇・四とかで厳しいなという、これはだから一定以上というのはすぐ出るわけじゃなくて、全国を見ながらということでございます。それが一つ。
ということで、三点、四点ほどあるんですが、「記述式の出題で多面的な学力を正確に測れる」「教科横断で「読解力スコア」を測れる」「全国比較や意識調査とのクロス分析資料が入手できる」「家庭との指導・活動の連携に活用できる」というようなことをセールスとしてうたっていっているわけです。
墨田区、大田区、全国比較で比較をする場合に、まず一つだけ例を挙げると、東京都の墨田区、大田区では、月齢、年齢によって違いますが、一人につき二万円前後、東京都の認証保育所では四万から六万でございます。この格差があるから、一人産んで二万円、二人産んで月四万円だったら二人目産めるわ。でも、一人産んで認証保育所しか入れない、四万から六万払っていたら、二人目産んだら八万から十二万掛かるんです。
これには親局と二番目局のエリアカバー率の全国比較という資料を載せているんですが、それによりますと、関東、中京、近畿のいわゆる三大広域圏、ここではこの親局と二番目局まででエリアを九〇%カバーすることができる、こういう記載がありました。それに対して北海道では五割にも満たない。
お酒も全国比較的偏在性はないんですよ。私はたばこ以上にないと思うんですね。 たばこですと、旅先でもたばこを吸う人は切れればすぐ買いますけれども、最近は禁煙運動が厳しいものですから私の地元の駅前もたばこは地元で買いましょうという看板はなくなりましたけれども、昔はそうやって一生懸命努力したんですね。お酒もそうなれば、お酒は地元で買いましょうと看板が出るかもわからないんです。
これは、全国比較としても約倍近く、あるいは倍の依存率になっております。しかも、二十七年の米軍支配があったということに加えて、今おわかりのように、基地問題が国内問題だけでなくして日米間の大変重要な外交、政治課題になっている。
ところが、平均余命を全国比較で見ますと、女性は十四位ですが、男性は全国で四十五位と最低レベルですね。それから、一般病院外来患者数、入院患者数とも人口比では全国一位です。平均在院日数も全国一位です。これが実態なんですよ。 つまり、高齢県だけれども長寿県ではありません。
そういうことで、具体的な市町村計画をつくるときにはそのような計算基礎で計画をつくってもらおうと思っておりますが、先生御指摘の利用率ということで人口百人当たりの延べの利用者数というのは、実はそういった各市町村ごとの需要把握がまだ全国的に十分進んでいないものですから、全国で比較できる数字は何だろうかということでとったのがたまたまこの数字でございまして、これは全国比較をしてそれぞれの県なり市町村がどの程度進
だけれども、全国比較的公平になっている。あるいは電気にいたしましても、やはり都市部からだんだんと田舎の一軒家まで引いていったと思うわけです。だけれども、料金体系というのはほとんど一緒になっているわけです。これとは若干違うわけでございますが、都市ガスにいたしましても、まだLPガスを使っているところがたくさんあります。
こうした状況下で、一人当たり県民所得の全国比較を見ますと、全国水準の四分の三程度であり、さらに六十一年の完全失業率は五・三%と全国平均の二倍近い高率で、雇用失業問題は大変厳しい状況にあります。 今年沖縄で開かれた海邦国体は、建設関係を初めホテルや土産物に至るまで各方面に活況を与 え、沖縄経済に大きく寄与しましたが、地元では国体後の反動減を心配しておりました。
基準年次の昭和五十五年度の一人当たり県民所得は全国で百六十八万円でございますから、この時点で全国比較をいたしますと、現在でございますが所得格差が全国の六九%ということになっているわけでございます。
しかしながら、医療の面では人口十万人に対して見ても病院の数では八・五で、全国比較十八位であります。病床の数については千二十五・九で三十位であります。また一般診療所については五二・五で、残念ながら四十二位という下位にあります。医師の数についてはこれまた四十四位というきわめて医療の面から見ますと残念ながら後進の県であることは事実であります。
したがいまして、勘ぐって考えれば、こういうことについて全国比較ができないように意識的にやったのではなかろうかとすら思われるわけです。 そういう点からしますと、いま現地でどういうふうな調査がなされたかということも把握なさっていらっしゃらない。そして当時についていうと、一向にこの健康影響調査の結果はなかった。おそらく環境庁とされては、このままで済むわけにはいくまいと思います。
職員一人の平均給与は小学校一万七千四百六十八円、中学校一万八千二百二十五円となっており、全国比較の中位に位しております。 昇給については、休職中の者及び長期欠勤者を除いて完全に実施しており、本年度は十月昇給まで実施済みであります。一月昇給も発令準備中でございました。
仙台郵政局管内の運送委託法に基く運送路線は、国鉄との協定によるものを除くほかに、道路も良好でなく、また交通機関の発達も遅れているため、全国比較において専用自動車及び託送線路も低位にある状況でのります。専用自動車は管内運送線路で二十六地区、集配は十二地区であり、車両六十七、請負料月額八百六十余万円、業者数十九であります。
その絹織物の産地にその後人絹織物が加わつて来たというような形になつている産地のみでありまして、たまたま我が国におきます二十四年の七月一日におきまして、絹人絹力織機の登録台数は広巾に換算いたしまして十四万六千台ありますが、そのうち、私共が洞察いたしました地域は、丁度関東の七大産地におきまして二万八千九百九十三台、新潟の六大産地におきまして八千六百七十七台、合せまして三万七千六百七十台でありまして、全国比較