2018-11-28 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号
本事業では、幅広い事業者の申請をサポートするため、各都道府県単位で相談窓口を設置しているほか、公募時期には、書類作成の助言や個別の問合せの対応を行う説明会を全国延べ二百五十五カ所で開催しております。
本事業では、幅広い事業者の申請をサポートするため、各都道府県単位で相談窓口を設置しているほか、公募時期には、書類作成の助言や個別の問合せの対応を行う説明会を全国延べ二百五十五カ所で開催しております。
○副大臣(山本順三君) 国土交通省では、軽井沢スキーバス事故を受けた緊急対策といたしまして、一月の二十一日の新宿での街頭監査を皮切りに、三月末まで全国延べ三十八か所で街頭監査を実施してまいりました。その結果、監査を実施した貸切りバス二百四十二台中八十六台に運行指示書の記載不備や車体表示の不備等の違反が見付かりました。
このため、農林水産省といたしましては、平成十七年度以降、その普及啓発のための業界団体の取組を支援してきておりまして、これまで全国延べ二十一か所でHACCP研修と併せてISO22000セミナーを実施し、約二千二百名の方に御参加をいただいておるところでございます。
現在までに主要な百貨店、スーパーから聴取したところでございますと、このようなフェアの開催が全国延べ三千四百カ所で行われる予定になっておりますし、主要な百貨店、スーパーでは、既に酒類、衣料、家具等延べ約千品目にわたりまして一〇ないし二〇%の小売価格の引き下げが実施あるいは近々実施の予定というふうになっているわけでございます。
現在整備されているということは、日本全国にわたる三角測量、三角測量は一等、二等点を含めて約六千点の三角点についての測量でございますが、それと全国延べ二万キロにわたります精密水準測量、こういうものが予定どおりできれば、予定どおりと申しますのは五年に一回繰り返して行うということですが、なお、特別な地域につきましては、さらに詳しくやるという計画でございますが、これは現在まだ十分ではございません。
輸送人員で見ますると、全国延べでいきますならば、軌道、鉄道で総人員の九%、バスで約二〇%でございます。しかし、これは、三大都市圏で見ますと、たとえば名古屋地区では四六・六%、大阪地区では二八・七%というふうに、三大都市圏になってまいりますと、公営交通の輸送シェアというものが非常に大きくなっておるというのが実態でございます。
○参考人(萩原尊礼君) 国土地理院でやっておりますいわゆる一等水準測量と申しますのは、日本全国の主要な国道に二キロおきに標石を埋めまして、それの高さを精密水準測量という方法で次次に測定して高さをミリメートルの程度まで求めるものでございまして、これは全国延べ二万キロの道路に二キロおきに標石が埋まっておりまして、したがって一万点の標石があるわけでございます。
○瀬野委員 登録格づけ機関のことについてでございますが、全国延べ三十機関で実質二十四機関になっておりますけれども、その中で木炭については、四十一年の登録で新潟県の木炭協会一つだけになっておりますが、今後各県の木炭協会等も、格づけ機関に登録するようになるのか、またこれについては、どういうふうになさるのか、積極的に推進されるものか、これらのことについてお伺いしたいのであります。