運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-06-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

全国家族の会は、一九九一年結成以来、過労死根絶を願って、遺族救済過労死防止活動に取り組んできました。本日は、これまでの遺族の実情を踏まえた経験に基づき、働き方改革関連法案の反対の立場で問題点を指摘し、一部削除を求めて意見を述べたいと思います。  私たちは、愛する家族をある日突然に過労死で亡くしました。

寺西笑子

2018-05-25 第196回国会 衆議院 本会議 第30号

随行席全国家族会東京代表中原のり子さんは、一九九九年に小児科医だった御主人を四十四歳で過労死で亡くされました。  勤務状況は、月に五回から八回の当直と救急患者入院患者の対応をし、眠る間もなくそのまま日勤をこなし、三十二時間連続勤務という疲労こんぱい過重労働の末に過労死されました。

西村智奈美

2018-05-22 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

全国家族の会は、一九九一年に結成以来、過労死根絶を願って、遺族救済過労死防止活動に取り組んできました。  本日は十五枚の配付資料を御用意させていただきました。これらの経験に基づいて意見を述べたいと思います。  私たちは、愛する家族をある日突然に過労死で亡くしました。私ごとですが、二十二年前、四十九歳だった夫を過労自殺で亡くした遺族であります。  

寺西笑子

2016-04-21 第190回国会 参議院 内閣委員会 第12号

その中でモデルがフランス全国家族手当金庫を使われていまして、この内容も紹介されていました。このフランス手当金庫から見ますと、事業主歳入総額の五一・四%を負担するという、半分以上事業主負担をするという仕組みを持っています。そして、賃金の五・四%を事業主負担をすると。多く事業主が責任を持ってやるんだという中身があるわけですね。  

藤井伸生

2010-04-05 第174回国会 参議院 決算委員会 第4号

フランスでは全国家族手当金庫があって、子育て支援に係る財源を一元的に管理をしております。この中で、例えば事業主負担が六五%であって、社会全体が子ども手当とそれから保育所サービスやいろんなものを応援していくという仕組みをやっております。  今後、子ども子育てシステム検討会議において検討をしてまいります。

福島みずほ

2010-03-25 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

実は、フランスでは全国家族手当金庫により子育て支援にかかわる財源を一元的に管理する仕組みとなっている。この今まさに、近藤委員がお尋ねありましたフランスのやり方というものもひとつ検討してまいりたいと思っておりまして、現金給付現物給付を一体的にどのように組み合わせていくかというような議論も、そこでも議論をしてまいることができればと思っております。

鳩山由紀夫

2010-03-25 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

本格実施に当たりまして全額国庫負担とするのであれば、既存の児童手当自治体負担分事業主負担分はプールして、自治体がその地域子育て施策に活用できると、例えばフランス全国家族手当金庫、こういう制度がありますけれども、こういうふうな制度、つまり子ども基金を各都道府県に創設をすると、こういうものを考えられないかと。

近藤正道

2010-03-09 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

そもそも、国や自治体以外に企業など多様な主体が参画しているフランス全国家族手当金庫先ほども御紹介がありましたが、こういう財政システムをつくって、またさらに各県の家族手当金庫お金を流す、そういう中で、サービス地域間格差、不均衡を是正する、そういう仕組みをつくらないとよくないと思います。  というのは、今、かなり自治体取り組みというのは濃淡があります。

渥美由喜

2010-03-09 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

仮にフランスのような全国家族手当金庫みたいなものがあった場合に、そこに、私のような思いを持っている人たちは、それを財政システムの元締めのところに返上するから、こういうことに使ってほしい、例えば子供の貧困のためにもっとこういうふうに予算配分してほしい、そういう意思表示をするような場が今ないですね。  

渥美由喜

2010-02-23 第174回国会 衆議院 本会議 第9号

社会全体で子育て費用負担する仕組みに関しては、例えばフランスでは、国が一般財源事業主による拠出金を集めて、全国家族手当金庫というものを国がつくって、その財源から各県、各自治体にある家族手当金庫お金を渡して、そこから資金を供給する仕組みがあるということなどについて承知をしており、今御指摘いただいた点も含めて、今後、制度検討を進めてまいりたいというふうに考えております。  以上です。

長妻昭

2007-02-08 第166回国会 衆議院 予算委員会 第5号

あるいは、フランスでは、既に一九八二年、全国家族会議というものが開かれて、これは企業も含めて、家族という生活単位を支援するためのさまざまな取り組みがなされています。  一方の、我が国の大平内閣当時は、むしろ逆に、いわゆる終身雇用型の男性とその妻に対しての家族観から家庭基盤整備が行われました。

阿部知子

2006-06-02 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

これはドイツの疾病金庫日本健保組合に当たるところでありますけれども、フランスではもっと徹底しておりまして、関係当事者自主管理方式をベースにして全国疾病金庫あるいは全国老齢年金金庫全国家族手当金庫といったようなものをつくっております。  そういうものを参考にして連合としてはこの構想を出したものです。

小島茂

2006-02-08 第164回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第1号

連合は年一回開催することが法律で義務付けられている全国家族会議にも参加、家族問題全国連合全国家族会議という存在は他国も活用できるのではないか。保育予算及び家族関係給付費はGDPの三%を占めている。第一子からの家族手当支給の代わりに、乳幼児迎え入れ手当を導入し、託児所保育ママなどの保育費用を補助している等の見解が示されました。  

清水嘉与子

2000-11-01 第150回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第1号

それと、毎日新聞のことしの全国家族計画世論調査を見ましても、次の政策があれば子供数はふえると思いますかという質問がございまして、その中に、六つ設問があるんですけれども、今の児童手当を倍増して十六歳まで延長する、今そういう案が進められておりますね。そのような政策がとられたら子供はふえると思いますかという質問女性にしております。ところが、半数以上の女性がふえないと思いますというふうに答えております。

芦野由利子

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

次に、毎日新聞が二年おきに行っております全国家族計画世論調査、そしてまた国際機関でありますポピュレーション・カウンシルが一九九〇年に調査した資料、この二つを比較してパネルにしてみました。  これなんですが、要するに、日本における既婚避妊法としては、七七・二%、八〇%近い避妊法日本の場合はコンドーム主体なんですね。

横光克彦

1995-06-06 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第14号

毎日新聞社が二年ごとに実施しております全国家族計画世論調査によれば、既婚女性における人工妊娠中絶経験者は二五・九%であり、そのうち二回以上の経験者が三八・九%にも及ぶという驚くべき数値が示されているわけでございますが、これについては御承知でしょうか。――実はそういったデータが毎日新聞から出ているわけです。

横光克彦

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

毎日新聞社全国家族計画世論調査によりますと、既婚女性中絶経験者はおよそ三〇%ある。しかもそのうち二回以上の複数回の中絶経験者はおよそ四〇%を占めている。さらに、この割合は過去八年間大きな変化を示していないのです。この数字は大変な数字だと私は思うのですね。さらに、これを各世代別に見ますと、十歳代では六五%の人が中絶経験者である。

横光克彦

  • 1
  • 2