2002-07-23 第154回国会 参議院 総務委員会 第23号
○魚住裕一郎君 事業者はそういうふうになるんだろうと思いますが、例えば全国全面参入となった場合、あちらこちらにポストがあると思うんですね。それで、公社の切手を張って過って民間事業者のポストに入れてしまった、逆もあると思うんですね。そういう場合、どういうふうに扱うわけですか。
○魚住裕一郎君 事業者はそういうふうになるんだろうと思いますが、例えば全国全面参入となった場合、あちらこちらにポストがあると思うんですね。それで、公社の切手を張って過って民間事業者のポストに入れてしまった、逆もあると思うんですね。そういう場合、どういうふうに扱うわけですか。
具体的には、クリームスキミング、いわゆるいいとこ取り防止のための条件つきで、全国全面参入を行う一般信書便事業、及び創意工夫を凝らした高い付加価値サービスなどの特殊な需要に応ずるための特定信書便事業を設け、ユニバーサルサービスと競争導入の成果のバランスを図っております。
具体的には、クリームスキミング防止のための一定の条件を課しながら全国全面参入を行う一般信書便事業、及び高い付加価値などの特殊な需要に応ずるための特定信書便事業を設け、ユニバーサルサービスと競争導入の成果のバランスを図っております。 第二に、民間事業者が信書の送達の事業を行う場合にあっては、憲法上保障された信書の秘密が郵便事業の場合と同様に確保されるなど、利用者保護が十分に図られております。
今回の法案におきましては、全国全面参入ということでございまして、すべての信書の取り扱いが可能となる一般信書便事業者というものを予定しているわけでございますが、この事業者につきましては、基本的に、クリームスキミング的な参入は認めないという仕組みで御提案しているわけでございます。
この趣旨でございますけれども、これは、全国全面参入ということになりますので、あくまで全国の利用者が使いやすい料金で参入していただくという趣旨がまず一つでございます。
いろいろヤマトの社長も言っておりますが、均一サービスは過疎地の負担が重く、高収益は見込めない、このためヤマトは全国全面参入を断念、これは五月八日に記者会見で言っています。