運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-03 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

さらには、二〇二〇年に世界最高水準の格式を誇るクイーン・エリザベスの寄港が決定するなどの成果も出ているところでありまして、国土交通省といたしましても、全国港周辺観光情報の一元的な発信に加え、全国クルーズ活性化会議を通じ清水港のような優れた取組全国に共有するなどのことにより、地元観光資源を生かした寄港観光が実現するよう、各地の団体誘致活動を支援してまいりたいと思っております。

あきもと司

2017-06-01 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

国土交通省といたしましては、引き続きこうした地域での取組に対して相談に乗る、あるいは助言を行うなどの対応を行うとともに、これらの取組事例クルーズ船受入れに熱心な自治体で構成されます全国クルーズ活性化会議というものがございます。こうした場でこうした情報を共有し、全国の港において消費拡大に向けた受入れ体制の整備を支援してまいりたいと考えます。

菊地身智雄

2017-05-17 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

全国クルーズ活性化会議という会議で、全国クルーズ観光誘致しようという自治体が百二十ほど集まっている協議会がございまして、こういった場を通じまして、私どもも必要な情報提供であるとか全国のすぐれた事例ども紹介させていただいております。  引き続き、地元経済効果につながるような取り組みについて、しっかりと連携して対応してまいりたいと考えております。

菊地身智雄

2017-04-17 第193回国会 参議院 決算委員会 第5号

ソフト面では、全国クルーズ活性化会議クルーズ船社との商談会開催等によりまして、全国の港への寄港誘致等に取り組んでおります。こうした取組の結果、平成二十八年は寄港回数が前年比三九%増の二千十八回、訪日クルーズ旅客数は前年比七九%増の約百九十九万人となりまして、いずれも過去最高を記録しているところでございます。  

石井啓一

2017-03-07 第193回国会 参議院 予算委員会 第8号

また、ソフト面では、自治体で構成されます全国クルーズ活性化会議クルーズ船社との商談会開催、こうした取組によりまして、全国の港への寄港誘致に積極的に取り組んでまいりたいと考えております。  加えまして、旅客施設等に投資を行うクルーズ船社岸壁優先使用を認める新しい制度によりまして、官民連携による国際クルーズ拠点の形成を図りたいと考えております。

菊地身智雄

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、ソフト面におきましては、全国百二十二の自治体で構成されております全国クルーズ活性化会議クルーズ船社との商談会開催することによりまして、全国の港への寄港誘致等に積極的に取り組んでまいります。  国土交通省といたしましては、これらの取り組みを進め、より多くのクルーズ船地方港湾への寄港を促進してまいります。

菊地身智雄

2016-11-01 第192回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

ソフト面では、自治体で構成される全国クルーズ活性化会議クルーズ船社との商談会開催等により、東北への寄港誘致に積極的に取り組んでまいります。  国土交通省といたしましては、これらの取り組みを進め、より多くのクルーズ船東北地方への寄港を促進することにより東北観光復興を後押ししてまいります。

津田修一

2016-05-12 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

であるといったようなことが原因となっておりますが、こうした状況の中で、博多港等におきましては予約が取りにくい状況が発生するというようなことが起きておりますので、こうした状況対応いたしまして、我が国のほかの港でしっかりと受け入れられるように取りこぼしをなくす必要があるということ、また地方創生観点から、クルーズ船寄港がもたらすにぎわいを全国津々浦々へ波及させていく必要があるといったような観点から、全国クルーズ活性化会議

菊地身智雄

2016-04-20 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

港湾管理者など全国百十六の自治体で構成をされます全国クルーズ活性化会議連携をいたしまして、取り組みを進めているところでもございます。  例えば、国土交通省におきましては、この全国クルーズ活性化会議の会員とクルーズ船社のキーパーソンとの商談会開催しており、昨年十二月には青森市でも開催をいたしております。  

土井亨

2015-05-14 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

ども国土交通省といたしましては、全国百八の自治体の長から成ります全国クルーズ活性化会議これと連携しつつ、外国クルーズ船船会社からの問合せに一元的に対応するワンストップ窓口の設置、それからクルーズ船社が必要とします寄港地情報国内外への一元的な発信、それから官民一体となったイベント開催、あるいは免税店を臨時出店する手続簡素化、それから貨物埠頭などの既存ストック有効活用、こういったものに取

大脇崇

2015-04-07 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

具体的には、全国百八の自治体の長から成ります全国クルーズ活性化会議連携いたしまして、クルーズ船社が必要とします寄港地情報国内外への一元的な発信、それからクルーズ船寄港に合わせました官民一体となったイベント開催クルーズ埠頭免税店を臨時出店する際の手続簡素化クルーズ船寄港の増加や大型化対応するために貨物埠頭などの既存ストック有効活用、こういったことを推進しているところでございます。

大脇崇

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

具体的には、全国百八の地方自治体の首長で構成される全国クルーズ活性化会議連携しながら、国内外クルーズ船社を招いた商談会開催、あるいはクルーズ船寄港に必要となる情報を海外に発信するウエブサイトの充実、こういったものを図っているところでございます。  また、クルーズ船寄港増あるいは大型化への対応を図るため、既存施設有効活用にも取り組んでいるということでございます。  

大脇崇

2014-04-08 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

このため、全国港湾管理者ですとか地方自治体など九十九団体の長が参加します全国クルーズ活性化会議これは先生の御地元の神戸市も当然御参加をいただいておりますが、この設立を支援するとともに、同会議連携をして、外国クルーズ船社全国港湾管理者等商談会を昨年の十二月に沖縄で開催をいたしました。  

野上浩太郎

2012-11-09 第181回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

羽田国務大臣 クルーズ振興は、地域振興経済活性化に大きく寄与するものであり、国土交通省としても、全国七十九の港湾管理者等が設立した全国クルーズ活性化会議への協力を初め、その取り組みを進めさせていただいているところであります。  そうした中、八代港において大型クルーズ船誘致取り組みが進められていることは歓迎すべきことと考えさせていただいております。  

羽田雄一郎

  • 1